• 締切済み

結婚祝いプレゼントのお返し

ranmamの回答

  • ranmam
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.8

常識的に半返しするべきだと思います。 同じ価値観でない方と付き合うのは精神的に疲れますよね。 出産のお祝いを控えたい気持ちも分かります。 もし、それでも友情を守りたいなら、お返しなし覚悟でお祝いをして…。 次に自分の時は同じようにお返しをしなければ良いとおもいますが。

関連するQ&A

  • 結婚式の欠席 お返しの辞退

    近々、友人が結婚式を挙げることになりました。 しかし、海外出張が決まり、欠席せざるおえなくなり、 招待状を送ってもいいか、という連絡に欠席の旨を伝えました。 この友人は私の結婚式に出席して、3万円ご祝儀をもらっていたので、 1万円のご祝儀と3千円程度のプレゼントをお祝いに送りました。 1万円しかないご祝儀なので、お返しなどは要らないと思っています。 あちらが何かされる前に、 「お返しとかは要らないからね!」 などメールを送っていた方が無難でしょうか? それとも、1万円のご祝儀にお返しは常識的になく、 お返しについて気にしなくていいのか… どういう行動が一番最適か教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚祝いのお返しについて

    去年の10月に入籍だけしました。 その時に友達からお祝いの品物をもらいました。 金額にすると1万円~1万5千円くらいの物だと思います。その時は挙式も披露宴もしない予定だったのでお返しをしようと思っていたのですが、その後 親と話し合い今年の秋頃に結婚式を挙げる事になりました。もちろんその友達も呼ぶ予定です。品物でもらったお祝いにもお返しはやはり必要なのですよね?結婚式の引き出物をお返しとするのは失礼にあたるのでしょうか? お祝いに対してのお返し、ご祝儀に対してのお返し(引き出物)と考えるのが一般的なのでしょうか? また、お祝いのお返しはいくらくらいの何を送るのがいいのでしょうか?

  • 結婚祝いのお返し

    友人夫婦から結婚祝いでご祝儀をもらいました。お返しをしたいと思うのですが、どんなお返しをしようか悩んでます。5,000円~1万円で考えてます。どんなものがいいでしょうか?

  • 結婚祝いのお返しはすべきですか?

    非常識かもしれません、予めお詫びいたします。  何年か前に学生時代の友人の結婚式に出席し、相場のご祝儀を渡しました。また、その友人が出産した際には、簡単な出産祝いを渡しています。(なお、彼女とは、現在は年賀状のやりとりだけになっています。会いたいねとは話しているのですが、なかなか予定が合いません) 一昨年私が式を挙げずに入籍だけしたのですが、入籍の半年後、その友人から結婚祝いのお金が郵送で送られてきました。 …言い訳にしかなりませんが、実は、一昨年から去年にかけて出産や育児その他でバタバタしていて、その結婚祝いに対してのお返しがまだできておりません。 彼女には結婚式のご祝儀を出し、出産祝いもあげた、でも私はご祝儀をいただいていないのだから、お返しはしないでもいいのではないか…とも思いますが、このような場合、急いでお返しすべきでしょうか?そのままにしておいてもよいものでしょうか? 本人に直接聞くわけにもいかず、恥を忍んでお尋ねいたします。 アドバイスをいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

  • お祝いについて

    友達の結婚式に招待されたのですが、臨月で欠席したので、お祝いだけ(三万円)渡しました。 結婚式に出席した方に聞くと、結婚式の出席者はお返しはないそうですが、欠席した私にもお返しはありませんでした。 忘れられているのでしょうか?欠席してもないものなのでしょうか? また、その友達がもうすぐ出産する予定です。私は出産祝いをもらってるので、お祝いをどうしようか迷っています。やはりこの場合でもお祝いは渡した方がいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 身内に結婚祝いを渡したが、お返しがない・・・。

    困っていることがありますので、皆様アドバイス助言お願いします。 身内が1年前に結婚をしました。自分が結婚式を挙げた際に、出席していただいて、 お祝儀を3万包んでいただきました。 身内は式を挙げなかったのですが、持ちつ持たれつということで 式を挙げていなくても、こちらも結婚祝いのお祝儀を3万包んで渡しました。 ですが、1年たった今でもお返しの内祝いがありません。 式をあげた際には、引き出物ということで半返しをしますが、 式をしない場合に結婚のお祝いを渡した場合は半返しという内祝いはないのでしょうか? 馬鹿正直に、お返しがないぞ!!!と催促するわけにはいきませんし。 ちょっと非常識だなと思いましたが、皆様はどうおもわれますか? そして、できちゃった結婚ではないので、今後子供ができた場合の 出産祝いなども関わってくると思うのですが、 結婚祝いのお返しをしない人に出産祝いを渡す必要はあるのでしょうか? お返しを目当てにしているわけではないのですが、 結婚祝いのお返しがない人に出産祝いのお返しもあるとは思えません。 今後どういった付き合いをしていけばよいでしょうか? ご助言おねがいします。

  • 披露宴欠席の友人からの結婚祝いのお返しについて

    友人の披露宴に参加したので、自分の結婚式にも招待したところ、まだ出産後三ヶ月で育児が大変とのことで欠席した友人から結婚祝いのプレゼントをいただきました。金額にして9000円弱の品物でした。いただいたタイミングも、結婚式から三ヶ月経過しており、この場合の結婚祝いのお返しをどうしようかと悩んでいます。出産祝いもまだ贈っていないのて、結婚祝いのお返しと兼ねて贈っても良いのでしょうか。結婚祝いをいただいたから、出産祝いを贈るみたいなタイミングにもなってしまいそうだし…披露宴のこともあり、金額も悩んでいます。同じような状況の方がいれば、アドバイスをお願いします。

  • 結婚式のお祝いのお返しのお返しについて

    11月の連休中に友人の結婚式があります。 私はその結婚式のためにパンフレットを制作しました。印刷などで一万五千円くらいかかりましたが、私からのお祝いの気持ちだったので、代金は請求しませんでした。 先日、出来上がったパンフレットを友人に渡しにいくと、手紙を渡されて、帰ってあけてみると手紙の中に一万円が入っていました。彼女としてはお祝い返しのつもりだったと思いますが、制作に一万五千円しかかかってないのに一万円はもらいすぎだと思います。でも、このまま返すのは彼女の好意を踏みにじってしまう気がして…。半分を何かのプレゼントで返すことも考えましたが、お返しのお返しというのは失礼ですよね? そこで、式の日に渡すご祝儀三万円にさらにお祝い返し一万円の半額の五千円を含めて三万五千円入れて渡そうと考えているのですが、これもやっぱり失礼なのでしょうか?? (ご祝儀袋には一万円を二枚と五千円を三枚に分けて入れようと思います。) どうしてもお返しに一万円はもらいすぎのような気がして納得できないのです。

  • 結婚祝いのお返しについて

    結婚祝いのお返しについて、迷っています。 会社の上司からですが、結婚式前にお祝いの品を頂きました。(約1万円分) その方には披露宴にも出席頂き、ご祝儀は通常の額を頂きました。 そのような場合、約1万円分の半返しは必要でしょうか? ご祝儀に含むとして考え、引出物でお返しは済んでると考えてもよろしいでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 友達へのご祝儀のお返し

    結婚式で,式に呼べなかった友人からお祝いをいただきました。お返しの金額について教えていただけませんか。 (1)一万円を送ってくれた友人には半額相当の贈り物をしようと思っています。だいじょうぶでしょうか。 (2)夫婦で5万円を送ってくれた友達がいます。彼女にも半額をお返しをするべきでしょうか。ちなみにこの友人の結婚式には、私たちも出席し,5万円をご祝儀として渡しています。彼女たちの結婚式は,飛行機で片道1-2時間くらいかかるところでしたが,交通費やホテル代はいただいていません。今回の自分たちの結婚式に彼女らも呼びたかったのですが,いろいろあって呼べませんでした。 (3)夫婦で一万円をくれた友人。彼女たちには,出産祝いでたまたま8000円相当のプレゼントを渡しています。(でも,それに対する内祝いはいただいてません) (4)結婚式に招待したが,欠席だった友人からプレゼントをもらいましたが,お返しは必要でしょうか。 いろいろなパターンがあって,困っています。失礼のないようにお返しをしたいので,ぜひアドヴァイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう