• ベストアンサー

中学教師・講師のお給料は…?

noriko0888の回答

回答No.5

 質問者様のご両親くらいの年齢で(クラス担任や学年主任などされている年齢)年収700万円程度です。どう思いますか?  講師は安いですね。フルに働いて、部活の指導も土曜、日曜出勤して手取り15万~です。講師もいろいろですから。

akakurohoshi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は女なので年収がそのくらいの教員なら十分かと思います。 結婚したりするかと・・・。

関連するQ&A

  • 塾講師のアルバイト

    塾講師のアルバイトをしようと思ってます。 どこかいいところをしらないでしょうか? 1年間家庭教師をして 講師をしてみたいと思いました。。 ですが、いまのバイト以下の給料にまでして アルバイトを変えたくはないんです(汗) 自分勝手ではありますが 自給2000円以上の塾講師のアルバイト ありませんでしょうか? ちなみに教えられる教科は 中学数学、高校数学((1)~(3)、A~C)、高校化学 高校物理(あまり得意でないので簡単なのなら) これくらいです。中学理科も教えられると思います。 いま通っている大学は東京理科大学化学科です。 いい口ありませんか?

  • 塾講師として勉強したいのですが

    私は大学1年生で塾講師のアルバイトをしています。 そして始めは色々と苦労しながらも最近は授業を楽しむ余裕が出てきました。 更に元々子供はあまり好きではなかったのですが、最近は子供たちがみんな慕ってくれて可愛いと思うようになりました。 将来、塾の経営者なども選択肢の一つとして考えたいと思っています。 それはまあよいのですが今回質問したいことというのは専門教科を増やすための勉強です。 今のところ典型的な文型教師として国語、英語、公民の三科目だけです。 そこで科目を増やすためにとりあえず小中学生向けの日本史、理科、算数 を自主勉強したいのですがお勧めの参考書や勉強法がありましたらご教授お願いします。 中学受験を経験したことがないので経験的にも困っております。 よろしくお願いします。

  • 教職を取っていなくても大学教師(講師?)として教えられるのでしょうか?

    現在、文系大学の修士1年です。 将来は研究者(大学の講師)になりたいと思っています。 まだだいぶ先のことなのですが、自分が科目を教えるとして、どうしていいのか分かりません。 「大学の教師には必要ないから」「中高の教師になる気は絶対にないから」「中高の教師になる気がないのに教職を取るのは、本気で教師を目指している人に失礼だから」との理由で、教職は取りませんでした。 しかし、将来(大学で)教えることを考えると、教育のメソッドは教えてもらえるわけですし、とっておいた方が良かったのかと後悔しています。 修士課程でも教職単位取得は可能ですが、M1が半年終わってしまったこと、自分の授業と研究だけで精一杯なのでこれ以上負担を増やしたくないので、中高教師にならないのに教職を取るのも無駄な気がします。(ちなみに、専門科目は大学でほぼ取れていて、必要なのは教育法などの教職科目です。大学と院はべつの大学なので振り替えがきかないかもしれませんが) 「教える」ということは、教職というよりも現場で覚えていくものなのでしょうか? 教えるといえば、塾講師などは教職がなくても生徒を教えていますが、そういう方はどうやって教える方法を身につけているのでしょうか? また、大学に就職するに際して、教職免許がないとかなり不利になってしまうのでしょうか?

  • 中学校の理科の教師になるには

    僕は今年の春に高校生になりました。 僕は中学の理科の教師になりたいという夢を持っています。 質問です! (1)夢を叶えるために高校では特に何に力を入れて勉強したらいいですか? (2)数学があまり得意じゃないけど、理系に進んだ方がいいですか? (3)理科の教師になれる大阪の大学と学部を教えて欲しいです。 答えてくれるとありがたいです。

  • 塾の数学の講師…

    私は現在高1で、数学が大好きで日本史も好きです。 なので数ヶ月前の選択科目調査の時に、数学ⅢCまでを選択しようと思ったのですがそうすると必然的に理科を2つ選択しなければなりません。理科は嫌いな上に時間数的に日本史をとることも出来なくなってしまうため、数学ⅡBまでという選択をしました。それにこの選択だと、他教科の負担がそこまで重くなく、数学の学習時間にも十分な時間をかけることが出来て、範囲は狭いけれどより深く学べると思ったからです。 しかし私は大学に行ったらアルバイトとしてでも良いので絶対に中学又は高校の数学の塾講師をやりたいんです。本当は将来数学の教師になりたかったんですが、ⅡBまでではやはり無理があります、、よね?(;_;) また、中学又は高校の塾講師でもⅡBまででは無理があるのでしょうか?文系学部の大学生が数学を教えるなんて変ですか?(;_;) 教えていただけたら嬉しいです。

  • 塾講師、家庭教師は誰でもできるのでしょうか?(長文)

    4月から塾講師か家庭教師のアルバイトを考えています。 そこで、これらのアルバイトは誰でも(私でも)できるのか教えてください。 簡単に私の経歴をご紹介いたします。 推薦で私立大学(偏差値50ありません)に入学し、4月から地方の国立大学大学院(教育)に進学します。 将来の夢は小学校教員です。 文部科学省の教員資格認定試験に合格(倍率10倍以上の国家試験) 小学校教員採用試験1次突破、2次敗退 その他にコンピューター系の国家資格や漢検を持っています。 問題点は、主要科目の基礎ができていないことです。 高校では大学に推薦で入学しましたし、中学でもほとんど勉強はしていません。 専門である教育学をはじめ、心理学や時事、パソコンなどは強いです(自分でいうのもなんですが)。 しかし、塾や家庭教師で求められるのは、主要教科の知識・指導力だと思います。 私は特に英語が苦手で、小学生にも負けそうな感じです。 数学は今、中学校の図形をやっています。 それ以外の数学は数1、Aレベルあるか、ないかです。 国語や社会はそこそこです。 読書が趣味なので文章力や読解力はあります。 (私があっても教えられなければ意味ないですが) 現在は数学を中心に勉強している(しなおしている)のですが、こんな私でも塾講師や家庭教師ができるますでしょうか。 将来は、小学校教員志望ですのでぜひとも、塾講師や家庭教師を経験しておきたいのです。 ご意見お願いいたします。

  • 就職としての塾講師や家庭教師

    今晩は。 僕は今高3なんですがいま現在の将来のやりたいことが塾講師、家庭教師なんです。(学校の教師ではありません。) そんなの大学に入ってバイトでやればいいと思われるかもしれないんですが、いま一番やりたいことが塾講師、家庭教師なんです。 あくまでやりたいことのひとつなんでそれだけに固執することなく理系の大学を受験するつもりなんですが質問です。 (1)就職としての塾講師や家庭教師で一般的なサラリーマンと比べてメリット、デメリットは何ですか。 (2)教員免許などの必要な資格はありますか? (3)大学の学部は何でもいいんでしょうか? (4)その他アドバイスなどお願いします。 よろしくお願いします。

  • 講師に関して

    現在大学4年の情報の免許を取得予定のものなのですが、東京都の教師になるには、情報は、数学か、理科の免許を持たなくてはなれないので、私は情報のみのため、なることができません。 しかし、講師にはなれるときいたのですが本当でしょうか? という前に、講師にはどのようにしたらなれるのでしょうか?うわさによると校長に直談判しにいって、空いていればなれるというのを聞いたのですが、ほかにも方法はありますか?? それと、講師について、詳しくのっているサイトがありましたら教えてください。 あと、情報の科目についての知っていること、(倍率、難しさ、今後の展開など)がありましたら、教えてください。 実習にいって、本当になりたいと思えました。お願いいたします。

  • 中学教師になるか高校教師になるか迷っています

    今、高校一年です。 将来は教師になりたいと思っています。 そこで質問なのですが、中学教師と高校教師の違いはどのような所でしょうか? 具体的には ・それぞれの大変なところや辛いところ ・それぞれどのような時に喜びや楽しさを感じるか ・給与や休みの日数の違い 等です 六月には文系と理系の選択が決まります。 それまでに教師という職業がどのようなものか出来るだけ詳しく知りたいです。 そのほか、教師についてどんな事でも良いので教えてください。

  • 中学教師大変なこと

    中学教師に将来なろうと思っているのですが、 大変なこととかありますか? どんなことでもいいんでお願いします。