• ベストアンサー

離乳食とミルクのタイミングについて

6ヶ月の女の子の母親です。 6ヶ月になって始めましたが、お腹がすいてしまうのかタイミングが計れず機嫌が悪くなってしまうようです。 ミルクは3~4時      8~9時      12~13      16時ごろ      20時ごろ です。 ミルクの時間と関係ない11時ごろとかにあげるのはいけないのでしょうか? 保健センターで質問するとやはりだらだら食べになるからセットでと言われていますが・・・ なかなか機嫌よく、落ち着いて離乳食をあげられていなくて悩んでいます。 先輩のお母さんご指導お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hktm-k
  • ベストアンサー率46% (77/164)
回答No.2

こんばんは。 離乳食は、ミルクから食事に移行するための練習期間です。まずは、ミルク以外のものに味を慣らすところから。なので、8~9時の頃か、12~1時の授乳時間あたりに、離乳食を食べさせてから、ミルクをあげてみてはどうでしょうか?月齢が高くなるにつれて、離乳食も1回から2回、2回から3回と、回数や量も増えていきます。 今は、離乳初期のあたりのようですので、授乳時間のどれか1回に当てていいと思います。そして嫌がったら、「ごちそうさまね」と言って、終わらせちゃいましょう。その後のミルクは好きなだけあげてくださいね。

19710409
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日も9時ごろあげてみました。 嫌がったらやめてミルクをあげればいいんですよね。。。 いつかある程度食べられるのを焦らず待とうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.5

再度です。 離乳食はミルクの後が基本です。 先にミルクを与えれば離乳食を食べなくなるのでいつになっても離乳食がすすみませんよ。

19710409
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.4

ミルクより少し早目でもいいと思いますよ。 ぐずってしまうのは、おなかがすき過ぎているからかもしれません。 この時期の離乳食では満腹にはなりませんので、 ミルクで早く満腹になりたいのでしょう。 なので、ミルクが12時なら、11;30~離乳食にして、 12時にミルクをあげるようにするとかでもいいかと思いますよ。 一度決めた離乳食の時間をずらすのは大変なので、将来的に3食になるときを 見越してスケジュールを立てるといいと思います。 こうしなければならないというものはありません。 主さんとお子さんにあうリズムが見つかりますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.3

まだ6ヶ月なのでそんなに気にする必要はありませんよ。 ひとまず大人の食事の時間にあたる箇所に離乳食を入れていけばよいだけです。 20時頃が夕飯ならそのときに離乳食。 まだ1回食でしょうから朝に与えるなら8時から9時のところに離乳食をいれればよいとおもいます。 夜であれば20時に離乳食でその後なにも与えずでは朝まで寝てくれませんから 寝る前にたっぷりのミルクを与えてあげてください。

19710409
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりミルクをその後あげるタイミングなんですね。 ぐずってしまいやすくそれは嫌だといっているってことなのでしょうか。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasu8989
  • ベストアンサー率8% (8/89)
回答No.1

ミルクの時間に離乳食あげて様子みたら良いよ。育児本やマニュアルで育児はできません。赤ちゃんのうちはダラダラなのは当たり前。 神経質にならなくても大丈夫です。

19710409
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離乳食初日 離乳食とミルクの量とタイミング

    はじめして 今五ヶ月になる息子がいます 先輩ママさん教えてくれたら嬉しいです 明日から離乳食を始めようと思っているんですが… 初日は離乳食とミルクをどのくらい量とタイミングであげたらいいですか? ちなみに完ミで育ててきました 朝10時頃起床し最初のミルクをあげてそっからは約3時間置きであげています! 毎回200ml作っています 夜10時頃のミルクを最後に寝てます たまにですが朝方週に1.2回お腹を空かせて起きます 親切なママさん教えてくれると助かります よろしくお願いします

  • 離乳食をあげるタイミングについて (少し食べると泣いちゃいます)

    こんにちは。 6ヶ月と20日位の子がいます。6ヶ月になった時点で離乳食をあげはじめました。 ゆっくり食べれるようになればいいとは思っているものの、あげるタイミングが悪いのかなぁと思い、相談させていただきました。 現在完ミルクで一日に170mlを5回あげています。体重はすでに9kgです。200mlぐらいは欲しそうなのですが、体重が3日に50gの割合で増えているのでミルクを少し控えてます。おなかの持ちは4時間が限界という感じです。 12時のミルクの場合11時半に離乳食をあげ始めるのですが、途中で泣き出します。一回でおかゆ、さつまいものミルクペースト、ほうれん草ペースト、麦茶を各2さじ位は食べれますが、そこから量が増えません。 好きな食べ物がない。もしくはお腹がすき過ぎていて「ミルクくれ~!」ってなってしまうのでしょうか? 試しに10時頃にあげてみたら上の量をペロっと食べました。 8時のミルクを200mlにして11時半にあげた時は泣きました。 保育士さんに相談すると、ミルクと離乳食はセットにしなければダメだという指導を受けましたが、うちの子の場合、200mlでもお腹ギリギリなので、食べれるようになるのかなぁと思います。 こんな感じですが時期が来たら泣かずに食べれるようになるのでしょうか?根気よく続けていれば順に量が増えて行くものなのでしょうか?それとも、いったんやめて、7ヶ月位になったら又再開した方がいいのかな? 何かアドバイスありましたら、教えていただけたら、助かります。 よろしくお願いします。

  • 離乳食をあげるタイミングについて

    9ヶ月の赤ちゃんの離乳食をあげるタイミングについてお尋ねします。 3回食を始めたばかりです。夜寝る前にお風呂に入るので、その後ミルクを200飲んで21時頃に就寝します。 少し前までは朝5時頃に一度泣いて起きるので、その時にミルクを200あげてもう一度寝て、その後8時~9時くらいに機嫌良く起きるのでそこで一回目の離乳食+ミルクをあげていました。 最近、朝7時まで寝てくれるようになったので、できればその時に一回目の離乳食をあげたいのですが、朝は大泣きで起きて抱っこしてもミルクを飲むまで泣きやみません。なので離乳食の準備どころではなく(フリージングを利用しているのでそんなに時間はかからないのですが、10分でも大泣きになってしまいます)、なんとか準備して食べさせようとしても大泣きのまま食べません。 ここでミルクだけをあげてしまうと、一回目の離乳食が10時過ぎになってしまうので遅いような気がします。なんとかあやして7時にあげた方がいいのか、もしくは月齢が進んで朝もっと機嫌良く起きられるようになるのを待つ方がいいのか…。 あやして食べさせる場合、離乳食準備中に上手に待たせておけるアイデアなどありましたら教えて頂けたらと思います。

  • 離乳食のタイミング等

    現在6ヶ月半で離乳食をぼちぼち始めたばかりです。 食べさせるタイミングについて、よくガイドブック等には「授乳前」と書かれており、 「離乳食を食べさせ、その後おっぱいorミルク」とありますが、 お腹空いてる状態だと機嫌が悪かったり、抱っこしてほしいのに抱っこされてない状態に 駄々をこねるような状態になり、食事どころではありません。 かといってお腹空いていないと、離乳食の食べっぷりもいまいちで完食させるまでにかなり時間がかかります。(1回160g与えるよう言われてますが、50gで30分以上かかり、160gまでとてもじゃないけどいきません) どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 離乳食のタイミングについて

    離乳食をあげるタイミングについて 昨日で9ヶ月になった子がいます、現在二回食です。 今は午前と午後に機嫌の良い時にタイミングを見て離乳食+母乳をあげています。 が、それが難しくて何度か失敗したり、疲れます… 三回食になれば朝昼晩となりますよね、どういうタイミングであげれば良いのか… 朝一はお腹空いておっぱい寄越せと泣き出します 昼寝で授乳が4時間以上空くと、これもまた離乳食途中で泣き出します かと言って授乳直後では満腹なので食べません 授乳と授乳の間に離乳食が良いのでしょうか…? 本やサイトには授乳とセットで、とありますが。 そのうち空腹でもおっぱい寄越せと泣き出さなくなるのでしょうか?

  • 離乳食のタイミングについて

    もうすぐ10ヶ月になる子供を育てています。 現在3回食ですが、進め方が定まらずいろいろ 試してみたのですが、なんとなく下のような スケジュールに落ち着きました。 いくつかこれでいいの?と思うようなことが ありアドバイスを頂きたくお願いします。 7時頃 起床 7時20分頃 ミルク200ml 10時頃 朝食 11時半頃 昼寝 14時頃 昼食 16時頃 ミルク200ml 16時半~17時頃 夕寝 18時頃 夕食 19時半頃 お風呂 20時頃 ミルク200ml 20時半頃 就寝 2時~3時 ミルク200ml (目が覚めた時だけあげています) (1)朝起きてすぐ朝食にした時期もあったのですが 6時頃に起きたりする事もあるので起きたらまず ミルクのほうが空腹をすぐ解消できると思って ミルクに落ち着きました。 ただ、9ヶ月検診で離乳食のタイミング例として 8時 12時 18時と言われたのですが、6時や7時に 起きるお子さんは8時までお腹が空いた状態で 待たせておくのでしょうか? そのうち大人と同じスケジュールにした方がいいと 思うので8時 12時 18時は理想なのですがお腹を空かせた まま待たせるのがかわいそうかなと思ってしまって 早くあげられるミルクに落ち着いてしまいました。 みなさんどのようにしているのでしょうか。 (2)14時の昼食以降20時頃のミルクまでの 間隔ががタイトになってしまってこれで いいのか悩んでいます。 特に16時のミルクと20時頃のミルクが 離乳食の後時間があまり空いていません。 16時頃のミルクをなくせば14時の昼食と 18時の夕食までちょうど4時間空くのですが、 本人が欲しがるのであげるようにしました。 今の時期ミルクの回数は離乳食後3回+2回と 検診で渡された資料に書いてありましたが、 うちの子は離乳食後のミルクを飲まないので、 16時と20時にミルクをあげています。 ミルクをあげるとほとんど残さず飲むので お腹が空いているのならいいのかなとも思います。 離乳食は一般的な量を食べていると思います。 ちなみに子供の身長と体重は成長曲線の真ん中です。 長くなりましたが何かアドバイスがありましたら よろしくお願いします。

  • ミルクと離乳食のタイミングについて

    7ヶ月の子がいます。 今まで母乳中心で育ててきたのですが、母乳不足感をもちながらここまできてしまいました。便秘(7~9日に1回ペース)が続いており、母乳以外の水分を嫌がるのでこれからの季節が心配で、7ヶ月だし思い切ってミルクに切り替えようかと考えています。ちなみにミルクは飲める子です。 そこで、そのやり方についてアドバイスいただきたいのですが・・・。 今、母乳は欲しそうなとき(眠たいときが多いです)にあげてるので、時間がバラバラなんです。 だいたい同じなのは、朝6:20頃のおっぱいと夜7:00頃の離乳食、あとは夜8:00頃からの寝かしつけのおっぱいです。それ以外はばらばらです。間隔もそんなにあいてません。 ここからミルクに切り替える場合、 6:20 ミルク 10:30 ミルク 14:30 ミルク 18:30 離乳食+ミルク 22:30 ミルク って感じかな?と思いますが、22:30は多分起きてません。 また、離乳食が2回食、3回食になったとき、さらにどうすればよいのか?よく分かりません。 スケジュールの立て方を教えてください。 また、母乳も平行していけると調乳が1回でも楽できるな~と思うのですが、そんな便利な方法はないでしょうか? 分かりにくい質問ですみません。よろしくお願いします。

  • ミルクと離乳食について

    もう少しで8ヶ月になる娘がいます。 今、離乳食は1回でそろそろ2回食にしたいんですが 家が農家なため時間が合わなくて困っています。 娘は 朝5時頃に起きてミルク 6時散歩 散歩の途中で寝て 8時頃に起きてミルク 10時離乳食 離乳食後また寝て 12時にミルク 遊んだりして 4時頃ミルク 5時に自分や祖父母が夜ご飯 6時にお風呂 7時にミルクで また5時頃まで1回も起きずに寝ます。 昼の3時頃にミルクを上げて 6時まで寝て お風呂頃のミルクでまた寝た時もあります。 よく寝る子で困らない反面 離乳食の感覚や2回食への準備ができず 困っています。 離乳食後のミルクも飲まずにそのまま 寝てしまうので 何かいい方法ありますか? お風呂は遅くなると祖父が 早くしろと文句を言ってきます。

  • 11ヶ月の離乳食とミルクについて教えてください

    もうすぐ11ヶ月になる男の子なのですが離乳食とミルクの量と時間が定まりません。 離乳食は朝9時、昼12時、夜は18時です。 昼と夜の間の15時と夜寝る前の9時、明け方5時頃ミルクを飲んでいます。 離乳食もあまり食べず離乳食の途中で嫌がってミルクになってしまう時もあり、間隔を四時間くらい空けたいのですがあまり食べないせいか三時間でお腹がすいてしまうようです。 どのようにしたらリズムが整い離乳へ近づけるのかアドバイス願います。

  • 離乳食とミルク

    6ヶ月後半、もうすぐ7ヶ月になる子の母親です。 母乳は出なくなり、現在完ミです。 一日5回200ccずつ飲ませています。 離乳食は2回食です。 離乳食の量なんですが、市販の物で言うと、ベビーダノン1個分くらいは一度に食べます。 その離乳食の後にも、200ccのミルクをペロッと飲みます。 朝1回目 ミルク200cc 2回目  離乳食+ミルク200cc 3回目  ミルク200cc 4回目  離乳食+ミルク200cc 5回目  ミルク250cc 寝る前は、夜中にお腹が空かないように多めに与えています。 友達の子は、離乳食を食べるようになったら、離乳食を与える回の時は、母乳を与えなくなったと聞きました。(友達は完母です。) 例えば授乳が一日5回あるとしたら、そのうちの1回を離乳食に置き換えて、その時は、授乳はしなくても大丈夫らしいです。 1回目 母乳 2回目 離乳食 3回目 母乳 4回目 離乳食 5回目 母乳 と言う感じらしいです。 私は、食べさせ過ぎというか、飲ませ過ぎなんでしょうか? 「大きいわね。」と言われることが何度かあり、今だに寝返りなども出来なくて、首すわり+腹ばいが出来ているのみで心配になって居ます。 重過ぎて出来ないのか?と。 別の友達の子は、同じ月齢なのにハイハイしている子も居て、心配になっています。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J7100CDWの多目的トレイに用紙をセットして印刷すると、複数枚がまとめて吸い込まれて印刷される問題が発生しています。
  • 購入したばかりのプリンタでこの問題が発生しており、設定で解決できる場合に教えていただきたいです。
  • お使いの環境はWindows11で無線LAN接続です。関連するソフト・アプリはなく、電話回線は接続されていません。
回答を見る