• 締切済み

人間の力で物を一番遠くまで飛ばすには?

砲丸投げ、槍投げ、円盤投げ、また、野球のバッティング、サッカーのボールキック、ゴルフのスイングなど、物を遠くに飛ばすスポーツがあります。 人間の力で物をとにかく一番遠くまで飛ばすには、どの形の、どの重さの物体をどの方法で飛ばせばよいのでしょうか? 質問があいまいで申し訳ないですが、 丸い球を上投げするという方法に限れば、どんな大きさでどんな重さが最適か? とか、 バットやドライバーなどの道具を使わないという方法に限れば、どんな形状が最適か? などいろいろな条件のもとでのご意見もお聞きしたいです。

みんなの回答

noname#195190
noname#195190
回答No.9

しらない。ばかだし。で、べつの。小学校1年体育とき、ぼーる、はじめて、あっちのほうへ、けとばした、ぽーんと、あーちへ、とんでった、ちいさいこなら、けとばすのは簡単とばせるかも。たまなげ、はやいたま、おれはやった。すりんぐしょっと、ひじまげるの、ひじまげはじめる、ほぼどうじ、わずか、おくれてかたからまわす、さいご、ひとさしゆびつけね、なかゆびつけねおす、ずしんとしょうげきかんじる。がらかわるか、やまなり、のれーたまも、直角じょうぎみたいに曲がる。やまなり、のれーたまも、ひざたかさ、じめん平行とんでく、じょうしきではありえないが。おれはじぶんかって、おんなでも、かんたん、165km/hでるとしんじてる。みぎのは、たつきりつきをつけ。じょうたいまえへ。りょうあしちからぬく。ひだりあしちょいうえ。ひだりあしちょいまえちゃくち。みぎかたした、みぎあしうえよこ。ひだりあしける。みぎひじおもいっきりまげはじめる。ほぼどうじわずかおくれてかたからおもいっきりまわす。ひとさしゆびつけね、なかゆびつけねでおす。ずしんとしょうげきかんじる。ひじかるくまげかるくくるっとこまわりいっかいてん。うでうえななめうでのばしぎみ止まる。ひだりあしちゃくち。からだささえる。やはしいは、てび、みたのは、めこんがわ、おんなが、みずかけあってた、ひじまげるの、かたからはまわしてなかった、あれで、ほぼどうじわずかおくれて、かたか、まわす。あ、のれーたまも、直角じょうぎみたいに曲がる、はやいたまも、直角じょうぎみたいに曲がる。

  • myuki1232
  • ベストアンサー率57% (97/170)
回答No.8

手投げで最も長く飛ばすとすれば、おそらく模型飛行機のフリーフライトが最長でしょう。 ただ、現在のフリーフライトは直線の飛距離ではなく、旋回させながら滞空時間を競う競技なので、距離はよくわかりませんが、100m以上は飛ばせるでしょう。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.7

重さ、個人の体力、力、本人の体重も影響あり、特定できない。 どの方法で、人間が・・、となると、腕で投げる、足でけり飛ばす、のいずれか。 人間が、の条件を外し、同じ力で物体を最も遠くに飛ばすには?、もちろん地球の上で。 射出角45°で打ち出す。 実際は空気抵抗があるため、少し低く?(高くだったかな)。 空気抵抗と言えば、出てくるのが流線形、だが、飛距離を伸ばすときはむしろ逆、ゴルフボールの表面のへこみ、あれは結構浮力を稼ぎ、結果飛距離が伸びます。 また野球ピッチャーの直球のように上向き回転も浮力を産みます・ ゴルフボール状の表面の球で初速が最も早く投げだせる重さの球体で体積の小さいものを上向き回転をかけて45°より低めで投げる、ただし小さすぎると取扱が困難のばあいもあります。

回答No.6

投石スタイルが原則なんですね ボール部門 145gくらい 野球ボール位の重さ145gで、鉛玉のように表面積を少なくした物。 飛行機一体型部門 仰角 45度くらいで投げ、滑空で距離を稼ぐ。 これも、試合がありそうですね。 飛行機分離型部門 仰角 60度くらいでおもり投げ、 軽い飛行機を高高度から滑空で距離を稼ぐ。 槍やフライングディスクは、既にありますね。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

No.2です。本当に質問があいまいですが(苦笑) >人間の力で物をとにかく一番遠くまで飛ばすには、  はエアロビーでしょうが >丸い球を上投げするという方法に限れば、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄がオーバースローと言う意味でしたら  軟式野球の球とかゴルフボールでしょうね。地上でしたら大気が存在しますから、球に上向きの回転を与えることで揚力が働きます。これらの球には揚力を最大限に生かせるようディンプルありますから・・。  サイドスローは立て回転を与えるのが難しくなる。

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.4

>バットやドライバーなどの道具を使わないという方法に限れば、どんな形状が最適か? これを見落としていました。 2番回答のような空気に乗って飛ぶものを除くとして、 地上で飛ばすなら、空気抵抗の小さいものを選ぶとよいでしょう。比重が大きな金属で、流線形・・・は投げにくそうなので、球形になると思います。人間の力で加速可能な最大の重さにします。 投げ方は、できるだけ長い時間をかけて加速するのがよいので、体を回転させながらサイドスローのような投げ方になるでしょう。

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

どこまで道具を使ってもよいのか? があいまいです。 質問文中には、野球のバット、ゴルフのクラブ、がでてきます。この仲間だと、1番回答にあるように、ひもを使って、重りをぐるぐる回して飛ばすのが一番飛びます。ハンマー投げのスタイルです。 つまり、円運動をさせているうちに徐々に加速して力を蓄えて、一気に開放するわけです。 (バット、クラブ、も、半回転ぐらい回転している間に加速するので、原理的には同じです) しかし、これがOKなら、手動のジャッキでバネを押し縮めて、カタパルトで石を飛ばす投石機もOKになるのでしょうか?

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

私、持ってますがエアロビー  ⇒エアロビー|プリヴェAG株式会社( http://www.agport.co.jp/products/toy/aerobie.html )  左下は紙で作ったもの  ⇒スーパー輪投げ(Super Quoits)( http://iruka.la.coocan.jp/craft/Quoits/recipe.html )

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

野球だとスナップをきかせてホームからバックスクリーンまで投げるプレーヤーはいます。この能力を美味く使ってディンプルのあるゴルフボールを投げればその2倍くらいは出るかも知れません。 wikiによると投石機(スリング、要するに紐みたいなもの)を使えば射程400m(ゴルフより遠くまで飛ぶ)とのことですが、これは一応道具なので http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%95%E7%9F%B3%E5%99%A8

関連するQ&A

  • 白人は物を投げる能力に秀でてるのでしょうか?

    皆様こんにちは。質問はタイトルのとおりです。 陸上のハンマー投げ、砲丸投げ、円盤投げ、槍投げなどの 投擲種目や、大リーグや野球のピッチャーなどを観察 していると黒人選手や東洋人の選手よりも白人選手の活躍 が目立ちますね(アテネオリンピックのハンマー投げ 金メダリストの室伏やピッチャーのダルビッシュも 厳密には白人の血を引いてますし) 私の素人意見では、もしかすると物を投げる能力に関しては 白人が秀でてるのではないか?と思うのですが、 皆様はどのように思いますか? 皆様からの貴重なご意見をお待ちしております。

  • 投擲競技に必要な能力

    投擲競技についての質問です。 ・砲丸投げ ・円盤投げ ・やり投げ ・ハンマー投げ は、それぞれどのような能力(筋力など)が必要でしょうか? 競技によって共通点がありそうですが…。 また、それぞれこんな体型が適している、 有利といったことはありますか? 競技を見ていると、お父さんが元選手、 というような紹介が多いように思われたため気になりました。

  • 軽く蹴って、遠くに飛ばす方法、一瞬でできるコツがあったら

    軽く蹴って、遠くに飛ばす方法、一瞬でできるコツがあったら 教えてください。 30代男です。まったくキック力がありません。 本当に半端なく、ボールがちょろちょろになります。 小学生時代からずっとそうです。 かなり重症です。 PKでも遠藤以下のちょろちょろシュートです。 女子よりもキック力がありません。 自分なりに検証したところ、 シュートを打つときに足首を90°に曲げてボールをあげようとしていると わかりました。すると当然ゆるい球しか蹴れません。 それを直し足首を伸ばしてインフロントにクリーンヒットしても、 強い球が飛びません。 インサイドのほうが比較的強い球を打てます。 周りを見てると軽く蹴っても、遠くに球を蹴れています。 ちょこんと当てて、20mくらいは飛ばせますよね? 軽く蹴って、遠くに飛ばす方法、一瞬でできるコツがあったら 教えてください。

  • 夏季オリンピックの種目について

    夏季オリンピックの種目について疑問を感じたので質問します。 こちらに一覧があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E5%AD%A3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%AB%B6%E6%8A%80%E4%B8%80%E8%A6%A7 夏季オリンピックで検索しても出てきます。 多様な種目がありますが 「何これ?」 って内容のものがあります。 まず真っ先に目についたのは 「砲丸投げ」 です。 オリンピッは、運動能力や技能を競うものと認識していますが、砲丸投げは、誰と競うわけでもなく、単に遠くに鉄球を飛ばすだけです。 スポーツかどうかすら怪しい種目に感じます。 日本には砲丸投げで室伏選手という方がいますが、たしかにすごいとは思いますが、オリンピックの種目にする意味のあるようなものとは思えません。 他にも 円盤投 ハンマー投 やり投 と、金属物を投げる系はどれもスポーツと呼べないんじゃないかと思います。 あとは乗り物を使う系です。 カヌー ボート ヨット 自転車系 乗馬 明らかにスポーツじゃないですよね? 射撃も同様です。 他にも知らかった競技にゴルフだのボウリングだのありました。 ゴルフなんて自然破壊をするゴルフ場を使うもので、根絶してもかまわないものと思っています。 実際、ゴルフ人口は減っていますし、ゴルフをするって人は政治家とか経済界の接待とかモラルが低い印象があります。 私が個人的にオリンピック種目に適しているものは純粋に体の能力と技術を使うものと思っています。 陸上競技 水泳 体操 ウエイトリフティング フェンシング 柔道 格闘系 ボール競技全般 このあたりでしょうか? 逆に、なんでフェンシングがあって剣道がないのか不思議です。 別に砲丸投げ自体を否定しているわけではありませんが、オリンピックの種目として適当なのか疑問に感じます。 要はぐるぐる回転して手を離すタイミングで決まるものですよね。 運の要素が強い競技です。 この辺は競技種目から削除してもいいと思うんですが、みなさんはどのように考えますか? 教えて下さい。

  • ゴルフで打つ球が高くあがりすぎて遠くに飛ばないのはなぜ?

    ゴルフで打つ球が高くあがりすぎて遠くに飛ばないのはなぜでしょうか?ドライバーのヘッドスピードは43m/秒で一般的ですが、飛距離は200ヤードそこそこと他の方と比べると飛ばないと思っています。ただ、高さだけは高く、打った感じもボールの芯に当たっており、気持ちよく振り切れます。色々と研究しましたが、まったく効果が出ません。以前、ダウンスイングからインパクトにかけ、上体が飛方向に流れていると指摘されたこともあります。詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • この物体は何でしょうか?(文章に依る描写のみ)

    この物体は何でしょうか?(文章に依る描写のみ) 下記の形状の物体の機能、及び物の一般的な道具としての名前を教えてください。 形状の説明。 1)その物体は、長さ約1mほどのDC5V対応用のケーブルがつながっており、その先端はUSBの端子がついています。ですので、PC等に突き刺して使用する物だと思われます。 2)そのケーブルのUSB端子とは反対の方には、直径約80mmのほぼ円形の円盤状の物体が付いています。 3)その円盤状の物体の周囲の円周上には12角形にも見えるようななだらかな突起が付いています。 4)その円盤状の物体の上部と思われる面には、青色で円形に描かれており、その青い円形部分の内側に24個の直径約5mmの半球状の突起があります。 5)その円盤状の物体の下面と思われる面には、ネジ穴が2つ有り、あと一つ押しボタンが付いています。 この物体は一体何でしょうか? 推測で構わないので、上記の描写から考えられる可能性を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 宇宙から地上に向かって物を落とすとき

     お願いします。  以前、何かの本で「宇宙から地上に向かって物を落とすとき、抵抗がなければ重力加速度によってどんどん早く落ちることになるが、実際には空気抵抗によって砲丸投げの球のような物でも時速200km/h程度で安定してしまう」と読んだような気がします。  そんなもんかなあと思っていたのですが、考えてみれば砲丸投げの球って空気中を高速で動くにはあまり向いていないような気がしてきました。移動方向と反対側に空気が渦巻いてブレーキをかけるような気がするのです。  出来るだけ早く落ちる物を作ろうと思ったら、1・全体が出来るだけ細い流線型であること、2・表面が出来るだけなめらかであること、3・緩やかならせん状に溝が切ってあること、4・温度による変形が少ないこと、5・適度な重量があること、というようなことがポイントになってくるような気がします。  1や2は特に説明はいらないと思うのですが、3のらせん状の溝というのは、落ちるときに空気の流れによって進行方向に向けてねじを巻くような方向で回転することにより、落下時の姿勢を安定させて余計な揺れを起こさないようにするためです。4や5はこれも説明不要かと思います。  実際にやってみようということがまず無理な実験ですが、もし「出来るだけ早く落としてみよう大会」があったとしたら、私のような考え方で落下物を作ってそこそこのものができるでしょうか?

  • スイングセッターたる物

    先日、友人の友人からスイングセッターたる物を頂いたのですが、説明書等もなく、友人の友人から頂き詳しく聞くのも気が引けるので、どなたか、使い方を教えていただけないでしょうか? いろいろ調べたらDVD付きって書いてあるのですが、それをGETしようと友人に聞いてもらったら、無くなったとの返答で困ってます。 ネット等で調べると、なんか良さそうな感じの道具だとは思いますが、ゴルフだけに使い方を間違えると、自分がボロボロになりそうなんで・・・、すいませんよろしくお願いします。 当方はまだゴルフ初めて1年程の若輩者です。 平均スコア110位 H/S 47位です。

  • 左脇腹への意識について

    私は野球経験者なのですが,バッティングでは左脇腹に意識をおけるバランスのスイングは全身の力を球に込めることができ,意識がない場合とは当たりが全く違いました。(例えば,ピッチャー方向にバットを軽く倒すような動作をルーティンに入れることでこの感覚を意識してスイングをすることができました。)  ゴルフにおいてこのような考え,意識を持たれている方はおられるのでしょうか。

  • ソートのテクニックについて

    お世話になります。 ソートのテクニックについて教えていただきたく質問しています。 ソートをするに、パタンが二つあると思います。 例示パタン1; 一人が5回の試技を行い、結果を記録したレコードがあり、 5回の試技を昇順に列べてからリストする。 レコード形式;名前、試技1、試技2、、、試技5、試技平均 例示パタン2; 一人が砲丸投げとやり投げを行い、結果を記録したレコードがあり、 砲丸投げと、やり投げ毎に記録の良い順にリストする。 レコード形式;名前、砲丸投げ記録、やり投げ記録 上記パタン1では、データを頭から読み出しながら試技をソートすれば良く、 ソートに要するスペース(メモリ?)は少なくて済む。 パタン2では、予め全レコードについてソートしてからリストする必要があるため、 スペースが要求されると思います。 ここで質問です。 パタン2のような場合、どのようなテクニックを使えばよいのでしょうか。 実際に動かしているのですが、パソコンでは問題なくても携帯電話で動かすと、 ”上限サイズを超えたので云々”とのエラーになります。 (シュワルツ変換というテクニックでソートしています。)   @lines = map {$_->[0]}      sort {$b->[11] <=> $a->[11] or $a->[1] <=> $b->[1]}      map {[$_, split /<>/]} @lines; 上記の場合、メモリに蓄えられてソートがされると思います。 一度外に書き出すようなテクニックの方が良いのでしょうか。 時間も掛からず、メモリも食わない方法が理想ですが、 そうも行かないと思います。 メモリを食わずに済む方法を教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Perl