• ベストアンサー

車の値段

車の値段ですが、OEM車と値段が違うのは何故ですか? 例えばスズキのハスラ-。マツダからはフレアクロスオ-バ-でしたか出てますが、 値段が違うような。詳しい方宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • corkey
  • ベストアンサー率59% (52/88)
回答No.5

 初めまして。  価格の決定は無論「需要と供給」のバランスもありますが、「仕入と利益」の関係にもよります。  まず大前提として「自動車製造業者(メーカー)と自動車販売業者(ディーラー)は別の企業である」という事を踏まえた上で、エンドユーザーに対する販売価格の決定権はディーラーが持っています(メーカーがディーラーに対して価格を「指示」したら、独占禁止法で言うところの「優越的地位の濫用」に抵触します)。  さて、メーカーは材料の仕入原価や開発費用や人件費、宣伝などの販売促進費や工場などの償却費などに利益を乗せてディーラーへの卸価格を決定します。ディーラーはこの仕入価格を元に自社の人件費や販売促進費、店舗の償却費などに利益を乗せてエンドユーザーへの販売価格を決定します。  自社ブランド車とOEM車の場合、問題は自社ブランドの場合は「製造メーカー→ディーラー」の2社間の関係ですが、OEM車の場合は「製造メーカー→供給先ブランドのメーカー→ディーラー」となりますので、1社分余計になります。当然各ステップで利益の確保は図られますので、理論上では製造メーカーからの卸値が同一であったとしてもOEM車は自社ブランド車よりも価格はアップします。そうでなければこの3つのステップのどれか(またはすべて)で利益の圧縮が図られていることになります。  しかし同じ製品の間で極端な価格の差があったのでは商品として成立しませんから、この差は極力小さい事が望まれることは言うまでもありません(質問者様の疑問もここに起因していますね)。  製造メーカーとしては多少利益を削ったとしてもOEM供給する分だけ生産数の増加が見込めるために、1台当たりの製造コストの削減(これは自社ブランド車も含みます)を図ることが出来、供給されるメーカーは自社ブランド品よりも利益は低くなるとしても製造施設がいらないとか開発費がかからないなどのメリットがあります。  ただしディーラーにしてみれば売れる商品でありさえすれば誰が製造してようが関係ない話で、OEM車だからといって自社の利益を減らさなければならない理由はありません。  そう考えると、利益を圧縮しているのは「製造メーカーか供給先メーカーのどちらか(または双方)」という事になります。  一方で完全に同一の商品を複数の販売チャネルで販売する場合は販売力のガチンコ勝負になってしまいますので、結果的に販売チャネル間での値引き競争の同士討ちになりかねません。これを避けるためには仕様や装備、グレード体系などで差別化を図る必要があります。  これらの絡みで、自社ブランド車とOEM車の間で価格の差が発生します。 

ara7x49
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳しくご説明頂き納得しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.6

内容が同じ場合、価格は全く同じです。 デリカボンゴバネット時代も全く同じでしたし ミニキャブクリッパー時代も全く同じでしたし MRモコもアトラスエルフも全く同じで。 内容が違う部分があれば価格が異なってきますが かたやメーカーオプションがかたや標準になっていたりで 結局同じになっているはずです。

ara7x49
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 オプションが最初から組み込まれたりで変わるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.4

今まで、OEM"先"が売れた車というのは トヨタ デュエット(OEM元 ダイハツ ストーリア) しかないので OEM先は値引きとかしないと売れないから 価格は必然的に下がります

ara7x49
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 オリジナルメ-カ-がやっぱり強いんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.3

そりゃ、同じ仕様で同じ値段で出したら、値引き合戦にしかならないでしょう? デザインや仕様を一部変えて、差別化をします。 当然差別化した内容で、価格も変わりますから、販売価格も変わると言う事です。

ara7x49
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに少し変える事で差別化を図ってあとはメ-カ-の値引きですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.2

販売価格は自由なので... ハスラーの場合はスズキのGグレード+セットオプション(\63000)相当がマツダのXGと装備が一緒で値段はほぼ一緒。 スズキのXグレード+ルーフレール(\21000)がマツダのXS。 ハスラーのメーカーオプションをいくつか組み込んだ状態でマツダは販売しています。値段は1万ぐらいしか変わりません。100万以上の1万ですから1%以下ですね。

ara7x49
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 オプションを最初から組み込んでるんですね。 分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.1

OEMだからと言って「同じ」ではありません。いろいろと細かい違いが有りますから原価が異なります。 また、販売ルートの違いで上乗せする利益も違います。 同じ値段にしてしまったら、それこそ問題です。

ara7x49
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに価格が一緒なら他メ-カ-から出す意味もありませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車購入を断りたいのですが

    友人がひいきにしてるマツダの店で 新古のMRワゴンを紹介してもらったのですが 新車とあまり変わらないので それだったら新車を買うと断ったら 姉妹店にスズキの店があるから新車もできるということで 新車の見積もりを後日出してもらいました。 値段も凄く安くしてくれたり 良くして頂いたんですが 父がひいきにしてる店はスズキ車を扱っていたのでそちらでも見積もりを出してもらっていて 値段は1万円ほど高いんですがスズキ車はスズキで マツダ車はマツダで買ったほうがいいというのを 聞いたことがあるので ここで買おうと思っています。 ただ友人の紹介で マツダの方に色々してもらったので断りづらくなんと言って断ればいいのかで悩んでます。 皆さんでしたらなんと言って断りますか? また逆に断らず そちら(マツダ)と契約するという方はいますか? 是非参考にしたいので 回答お願いします。 長々と失礼しました

  • OEM車でも競合できるでしょうか?

    皆さまこんにちは。 先日「新車ラパンを安く買う方法」についてご指導いただいたチビオニと申します。 その時「競合」について教えていただいたのですが、 「もとはスズキの車であるOEM車のキャロル(売っているのはマツダなのですが)」と、 「スズキの車であるラパン」との競合ってできるでしょうか?? 競合しても安くしてもらえなかったりしないでしょうか。

  • どっちが良いのかな・・・

    軽の1BOXカーが欲しかったけど見積もりしてもらった結果予算オーバーであきらめました。 それでワゴンR=AZワゴンを買うことに決めました。 どちらも同じ車ですがワゴンR(スズキ)にするかAZワゴン(マツダ)にするか悩んでいます(笑)。 見積もりではマツダの方が若干安かったのですが。 1、安いほうがいいのかな 2、アフターはどっちが良いのだろう 3、故障や事故などで修理する場合を考えるとやはり本家本元のワゴンRにしておいたほうが良いのかな(部品なども豊富だろうし) 4、スズキのマツダへのOEM供給ってずっと続くものなのかな という疑問がでてきました。 わかる方いましたら教えてください。

  • 各社・各種エアロパーツ、Keiとラピュタの互換性について

    私、旧モデルのラピュタ(マツダ)に乗っているのですが、この車Kei(スズキ)のOEM車なのです。…で教えて頂きたいのですが外装等のパーツ購入や取り付けの際、全く同じものと考えていのでしょうか?パーツやに問い合わせたところ寸法は同じでも微妙に違う場合があるのでとのことでした。なにか情報お持ちの方がおられましたらお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

  • 車の値段について。

    2月に発売した、スズキの MRワゴン(X)の4WDを購入検討しています。フロアマット・ドアバイザー・マッドガードをつけて、諸費用すべて込みで130万円と言われました。これって安いのでしょうか?同じ買い物された方、車の価格に詳しい方教えてください。

  • パーツの値段はどう調べるのですか。

    前にはパーツリストを見ると部品の値段が乗っていたものでしたが、最近では載っていません。メーカーによって載っていないのかもしれませんが。 最近スズキの車のパーツリストを取り寄せたのですが、値段がわかりません。前にスバルの車のパーツリストには値段が載っていたのですが、値段を調べるのはどうしたらいいのでしょうか。ディーラーにいちいち問いあわせるのは面倒です。何かいい方法はないでしょうか。

  • MAZDAのディーラーでSUZUKIの軽を買う?

    MAZDAのディーラーでSUZUKIの軽を買う? 表題の件ですが、オートザムで、OEM車の供給元であるスズキの軽を買う というのはどうなんでしょうか?  かれこれ20年以上オートザムにお世話になっています。  ですが最近スズキのハスラーが気になっています。もちろんマツダもハスラーの OEMとしてフレアクロスオーバーを販売していますが、私が気になっているのは MT、マニュアル車なのです。  ハスラーではグレードA、GにMT車がありますが、マツダにはそれらに該当 するものがありません。 OEM供給先の宿命と言いますか、選択肢が少ないのが残念です。  今現在乗っているのは(申し訳ないことにこれもまたマツダ以外の車でして)、 もう15年以上乗っていますが、まだ車検が1年以上残っていて前回の車検のとき 幸いにもエンジンはまだまだ好調、経年劣化でフレームや足回りの錆は目立って きてはいますが溶接塗装でなんとか耐えています。 なので今すぐ買い替えをしなければいけないというような切迫した状況ではありません。 ですがハスラーの出現で、次回の車検が切れるその前に買い替えをするのもいいかな、 と考えたりもしています。  いざ買い替えが現実的となった時に今までお世話になったディーラーに頼んで ちょっと高くつくけれどハスラーを購入するか、あるいは直接スズキのディーラーに 足を運ぶか・・・。直接スズキのディーラーに行ったほうが中間マージンがない分、 値段的にもお得なのでしょう けれどここにきて今までお世話になったところから鞍替えするというのも気が引けます。  今すぐどうこうというわけでもない気の早い話ですが、私みたいに、MAZDAの ディーラーでSUZUKIの軽を買ったことがある、あるいはMAZDAに限らずOEM供給先の ディーラーから、OEM供給元のオリジナル車を買ったことがある、またはどうしても 欲しい車を安く買うために長い付き合いのあるディーラーから別のディーラーへ 鞍替えしたとか、そういうご経験のある方がいらっしゃれば今後の参考のためにぜひ お話をお聞かせ願いたいと思います。  ディーラーを替えてよかった、あるいは替えなければよかった、替えなくてよかった など。その結果購入した車の価格には納得できたかどうかなど。 よろしくお願いします。 ちなみにどちらもお店も自宅から車で10分くらいのところにあります。 ハスラーに限らずマニュアルの試乗車がなかなかないのも残念なことです。 “CVTを選べばどちらのディーラーでもいいんじゃないの”という回答だけはご遠慮して いただきたいです。

  • 車の、購入でスズキのスイフトスポーツを買おうが考え

    車の、購入でスズキのスイフトスポーツを買おうが考えていますが、トヨタ、日産、ホンダ、マツダで似たようなカテゴリーの乗って楽しい車があれば教えてください

  • 姉妹車 OEM の車について

    他の質問で姉妹車というのがあって見ていて気になったのですが 昔からOEMの車や共同開発ってありますよね、ホンダとローバーの共同開発のレジェンドとかOEMにいたっては各社入り混じっているようですが、この車とこの車が姉妹車って言うので珍しいのってあったらお教え下さい。 最近気が付いたんだけど、三菱のバスタイプのバンもマツダボンゴみたいですよね、日産のバネットバンとでボンゴ3兄弟ですよね?

  • マツダのクルマづくりの方針について

    マツダは「少々値段が高くなってもいいから、上質なものをつくりたい。」という意識は強くはなっているのでしょうか? マツダのクルマというだけで、B級であると固定観念を持っている人が多いような気がします。 そのような人に理由を尋ねると「クルマが安っぽいから」や「目立った新しい機能が無いから」と言います。 そのように感じることはありますでしょうか?

修理費用について
このQ&Aのポイント
  • ブラザーMFC-J5820DNの修理費用について知りたいです。インク吸収パッド満杯の表示が出ており、修理を検討中です。オンラインか電話での相談と修理依頼の費用比較を教えてください。
  • ブラザー製品のMFC-J5820DNで、インク吸収パッド満杯の表示が出ており、修理を検討しています。オンラインか電話での相談と修理依頼の費用について教えてください。
  • ブラザーのMFC-J5820DNで、インク吸収パッド満杯の表示が出ています。修理の相談と依頼をオンラインか電話でどちらが費用が安いか知りたいです。
回答を見る