• ベストアンサー

数学かどうかわからないのですが・・

teo98の回答

  • teo98
  • ベストアンサー率23% (70/303)
回答No.4

単純に1750個x4の商品を、5個詰め何箱になるかとの問題です。 組み合わせ的には、ABCDA ABCDB ABCDC ABCDDとなるだけなので、箱の数を求める条件にはなっていません。

haiji0722
質問者

お礼

頭がごちゃごちゃになってきて ちゃんと考えてませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数学なのかよくわからないのですが・・

    A・735枚 B・525枚 C・240枚(計1500枚) の洋服があって一箱5枚入りのものを300箱作りたいのですが、どのように入れたらいいのかさっぱりわかりません・・ 条件としてAとBが最低箱の中に1枚入っていないといけないです。 いちばんわかりやすい入れ方を教えてください。 (宿題などではないです) よろしくお願いします。

  • 数学の確率の問題を教えてくださぃ!!

    こーいう問題なんですが、解説をお願いします!! 有名な問題とか書いてあるくせに検索しても出てこないんです・・・ 神様が箱を3つ用意しました。(A,B,Cとします)3つのうち1つに宝、が入っており残りの2つは空です。 あてずっぽで1つ箱を選び、中に宝が入っていたらもらえるそうです。 そこで例えばあなたがAを選んだとします。この段階では当たる確率1/3です。 すると神様が 「ほう。Aを選んだか。」 と言い箱B,Cの中をのぞきました。そして 「Cははずれだな。ほれ。」 と箱Cをあけました。本当に空っぽでした。これでまだ閉じている箱はA,Bの2つです。 さらに神様は 「お前は今Aを選んでる。今ならBにかえてもいいぞ。」 と言いました。 さて、 1 Aを選んだままにする 2 Bに変更 どちらのほうが宝が当たる確率が高いのでしょうか?どっちも当たる確率は同じでしょうか。 (さらに、箱が4つA,B,C,DとありAを選んだ上で神様がDを空けた場合は? そのままAにする?BかCに変更する?と聞いてみるのも面白いかもしれません) という、問題です。お願いします!!

  • 教えてください!! 数学 証明問題

    自然数a、b、c、d、が a二乗+b二乗+c二乗=d二乗 を満たしています。 (1)dが3で割り切れるならば  a、b、cは全て3で割り切れる       か  a、b、cは全て3で割り切れない    かのどちらかであることを示しなさい。 (2)a、b、cのうち偶数が少なくとも2つあることを示しなさい。 お願いします!!

  • 数学の問題の質問です。

    中2の甥の宿題で、わからんとて、質問されて困っています。 (1)分数同士のわり算の商を求めるのに逆数をかける理由を文字を用いて証明せよ。 考えたのは、 a/b÷c/d=(a÷c)/(b÷d) それぞれをc×dで掛けることに強引に持っていったら、 「なんでそうなるのか?」と問われました。 →{a÷c×(c×d)}/{b÷d×(c×d)}=a×d/b×c=a/b×d/c 確かに、逆数を掛けていることは分かりますが、 「c×d」は証明に突然出して良いのでしょうか? この先、どういう言葉を使って説明を進めていけばいいでしょうか。 もしくは、これ以外の解答例を示していただきたいです。 (2)数あて問題(1)=a,(2)=2bとしました。) 1)1けたの好きな数を選ぶ。 2)好きな偶数を決める。 3)1)と2)を足す 4)2)と3)を足す。 5)3)と4)を足す。 6)4)と5)を足す。 7)その数の一の位で数が当てられます。 なぜ当てられるのか。説明しなさい。 1)=a、2)=2bとすると、3a+10bまではできます。  (もしくは、1)2)をa,bとして、3a+5b, b=2m⇒3a+10m) この後の文言をどうすればいいのか、助言を頂ければ幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー どうぞ、お助けください。 数学だめなんです。でも、それでやってしまう私ってお人よしですよね・・・w

  • 数学

    すいません、問題の解き方をできるだけ詳しく教えてください。 「長方形ABCDがあります。(AB>CD) 頂点Aを頂点Cに重ねます。 すると今五角形ができますよね? Bの近くにある頂点をP、またDの近くにある頂点をQとおきます。 このとき、△A(C)BP≡△A(C)DQになることを求めなさい。」 です。 わかりにくいと思いますがすいません。 宿題でわからなかったところがあるので 質問しました。 できるだけ詳しくお願いします。

  • 数学の宿題です

    こんにちは。この春に高校生になったものです。 この休みに大量に宿題が出て、特に数学が苦手で困っています。 わからない問題が10問中4問・・・・・・ということで一気に全部書かせていただきます。以下・・・・・・ (1) c/{(a+b)(a+b+c)} = (1/a){(b+c/a+b+c)-(b/a+b)} を参考にして   b/{a(a+b)} + c/{(a+b)(a+b+c)} + d/{(a+b+c)(a+b+c+d)} を簡単にせよ。 (※プラスの前後はそれぞれ別) (2) (ac+bd)^2+(ad-bc)^2 を因数分解して a^2+b^2=1 , c^2+d^2=1 , ac+bd=1 のとき ad-bc , a^2+d^2 , b^2+c^2 の値を求めよ。 (3) x,y を自然数とする。次の方程式を解け。   1) x^2-y^2=60 2) 2xy-3x-8y+7=0 (4) 食塩水A,B,Cがある。Aは濃度5%で70g、Bは濃度8%で80g、Cは濃度9%で30g。この3液をいくらかずつ混ぜて、7%の液150gを作りたい。A,B,Cの3液をそれぞれx,y,zgずつ混ぜたとするとき、x,y,zはそれぞれどんな範囲の値をとるか。 以上4問、長くなりましたが、いずれの問題でもよいのでどなたか回答をお願いします。また大変欲張りなのですが、詳しい解説をつけていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 数学

    (i) (a+b+c+d)^10を展開するとき、a(b^5)(c^4)の係数を求める方法で乗数が10がわかりません。 これは (a+b+c+d)^2×(a+b+c+d)^2×(a+b+c+d)^2× (a+b+c+d)^2×(a+b+c+d)^2で求めるのでしょうか? それともほかに簡単な求め方はありますか? (2)〔(x-(1/(x^2))〕^10におけるx^7のけ係数を求める のですが、これも〔(x-(1/(x^2))〕^3×〔(x-(1/(x^2))〕^3×〔(x-(1/(x^2))〕^3×〔(x-(1/(x^2))〕^3×〔(x-(1/(x^2))〕^3で求めるととても複雑になってしまいます。 簡単な求め方がもしあるならおしえてください。

  • 数学2、等式の証明について

    問題は、 「a,b,c,dは実数である。a^2+b^2+c^2+d^2=a+b+c+d=4のとき、a=b=c=d=1であることを証明せよ。」 というものです。 模範解答は、「(a-1)^2+(b-1)^2+(c-1)^2+(d-1)^2=0より。」 となっていましたが、 私の解答は、「a(a-1)+b(b-1)+c(c-1)+d(d-1)=0であり、これはa,b,c,dについての対称式であるので、a=b=c=d=0または(a-1)=(b-1)=(c-1)=(d-1)=0であるが、a+b+c+d=4より、a=b=c=d=0は不適であり、(a-1)=(b-1)=(c-1)=(d-1)=0であるので、a=b=c=d=1である。」 というものです。 私の解答が数学的に間違っているかどうかがわからないので教えてください。

  • 中学1年生数学を教えて下さい。

    (1)次の1から6の式で、a<0のとき、計算結果が常に負の数になるものをすべて選びなさい。    (1)-a (2)-(-a) (3)-{-(-a)} (4)(-a)²  (5)-a²  (6)(-a)³ (2)4つの数a,b,c,dについて、a×b×c×d>0、 a<c、 a×b×d<0、 b+d<0の関係が成り立っています。この時、bは正の数、負の数どちらですか?  という2問を教えて下さい。  中学生の子供にもわかるように解説して頂けたら有難いです。  宜しくお願いします。  

  • 中学の数学の問題が解けません。

    a,b,c,dはそれぞれ正の整数である。 a,b,c,dの4つの数の和は390である。 aに4を加えた数、bから4を引いた数、cに2をかけた数、dを4で割った数は、すべて等しい。 このとき、aの値を求めなさい。 上記のような問題です。 回答だけでなく、途中式、解説等を書いてくださると嬉しいです。