製造業の図面専門用語の意味とは?

このQ&Aのポイント
  • 製造業の図面における専門用語の意味について知りたいです。
  • 「形状はしなくていいけど、形の変わり?変わり目?」という依頼者の要望が理解できません。
  • 逃げ、形状、形の変わりについて具体的な図面や絵が載っているサイトや画像を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

製造業の図面のこれらの専門用語の意味は?

依頼者に加工する部分は「形状はしなくていいけど、形の変わり?変わり目?と逃げの部分だけは加工してほしい」 といわれた場合どういう場所の事を言っているのでしょうか? 正直言って形状と形の変わりというものの違いがわかりません。同じじゃないのでしょうか? 結局形が変わってる部分を加工するということは形状を作る事に他ならないのかなぁと。 逃げというのはなんとなくわかるのですが。 例えば縦100幅200厚み40の角物があるとしてそれをRをつけたり穴を開けたりと色々と 加工するプレートだった場合などです。 出来れば具体例や具体的な図面や絵が書いてあるサイトや画像を交えて教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyan3
  • ベストアンサー率38% (106/273)
回答No.2

機械を設計して外注先に発注もしますが 特に.専門用語ではなく一部の関係者(会社)内で通用している言葉だと思います。 外注先に説明する場合相手もほとんどが再確認してきます。 依頼者に図面 材料と一緒に確認しないと 違うものが出来たら再加工など大変なことになります。 意味不明のまま受けないで納得いくまで確認することですです。

その他の回答 (1)

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.1

もうすこし具体的な内容のことでないとほとんど意味不明な質問ですね 重要な形状でない部分の指示の仕方のことでしょうか? 製造業とは意味が広すぎて、機械か何かの部品ですか、質問者は図面を書く方ですか、図面を見て加工する方ですか、図面は書かないが仕事を発注する方ですか、それとも学生、製造業界と無縁だったが新しく仕事をすることになった方 具体的な的確な答えが要るならば質問も具体的に的確にすることですね

関連するQ&A

  • 図面

    図面の描き方に困っています(私は現場作業員です) 図面の基準と加工基準でお聞きします。 皆様も金型の全体の基準はあるかと存じます。 金型の部品加工となると各社さまざまと違うものとかと思うのです。 製品部分の入れ子キャビなのですが製品基準からの寸法が入っています。いみがあるのですか?(角から追っても同じだろ?)汎用加工が辛い! 皆様のワークの基準はどこから追うのが普通ですか? アホな図面の描き方例を挙げさせてもらいます。一つの部品の図面はあります(仮にプレートの図面)。それ1枚では加工が出来ないのが現状です。その図面1枚では加工できません。その図面には載っていないものがある! その金型の組み図の側面図にX座標とy座標が別々な図面で乗っている事もあります。1つのプレート加工するのに図面を3枚も4枚も見ることがあります。 ありえるでしょうか? よい方法などお聞きしたいものです。m(__)m ご返答おねがいします。m(__)m 皆様ご返答ありがとうございました。 やはり疑問点があります。 金型の角を基準にすることは出来なのでしょうか? 以前は鍛造やキャストなどの型をやっていたことがありました。 そこでは全てが角が基準となっていましたそこからx座標y座標0として全ての加工が始まりました。 プラ型はまだ初心者なもので、製品部分に何か問題はあるのでしょうか?

  • 板金の穴の図面指示について教えてください

    板金加工図面において、箱形状で両面が同じ形状,同じ穴寸法,同じ穴位置(貫通状態)の場合、皆さんはどのように図面指示をされていますか? 当社では簡略の為、片面だけを書いて「2×4-φ10」と書いていました。 しかし、2000年のJIS改訂で複数穴等がある場合、「4×φ10」の様に×を使用することになったらしく、その場合どのように図面指示をしたら良いのか分かりません。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 図面の書き方

    2次元図面で穴加工の総数の書き方を教えて下さい。 新円の場合10xΦ5と表すようですが、 長穴の場合は省略できるのでしょうか??

  • 図面上の指示方法(キリ)

    機械加工図面にて、 ドリルで”バカ穴”をあけるときに、 例えば、 「φ5キリ通し」 などと指示しますが、 の”キリ”ってどういう意味ですか? ドリルの意味でしょうか? 超硬部品に図面指示するさいに、 ”キリ”は入れないほうがいいでしょうか? (超硬は研削、放電で加工するため) 皆様ご回答ありがとうございました。 まとめますと下記でしょうか? ・キリ=ドリル ・超硬材へのキリ加工指示:不適切 (但し素材自体を整形して製作する場合は可) →弊社では通常は、加工屋さんが超硬のプレートブロックを持っているので、それを加工してもらっています。 ・φ5キリ通し×→5キリ通し○(JISに準ずる) ・穴であることが明確な場合はφを省略できる。

  • 図面の読み方の常識について

    図面の読み方でどうしても納得が出来ないことがあり、質問させていただきます。 台形の図面があり、上底と下底、高さに寸法がはいっています。この図面に高さを半分にするように指示が入っていた時、私は当然台形の傾きが高さの変更に従って変るものだといったところ、 ある人が、「高さを半分にすると言う指示なのだから、形状を変えずに高さを半分にカットしたものだ」「図面の絵と形状が変るのはおかしい」といって譲りません。 文章だけでは解り辛いので具体例として、「上底100mm、下底200mm、高さ100mmの形状の高さを50mmに変更」という例でいうと、私の説は上底100mm、下底200mm、高さ50mmの形状なのですが、その人の場合だと上底150mm、下底200mm、高さ50mmの形状になってしまいます。 さて、どっちが正しいのでしょうか? 私の会社では、図面をDXFデータで頂くことが多く、書かれている線と寸法が合わないと言うことがあまり無いので、殆どこういった問題は起きないのですが、たまに手書きの図面などがくる時などに、こういった問題が起こってしまいます。私の考えが間違っていなかったとして、どうやって説得すればよいのでしょうか?何か良い資料や本などありましたら、合わせてお教え頂けましたら幸いです

  • 六角形の図面

    お世話になります。 初歩的な質問ですが教えてください。 1) 六角形(例えばナット)で面取り(R?)してある部分は 図面上ではどのように指示したらいいのでしょうか? 他の図面見ると書いてない(省略?)のです。。。 例えば口径17(M10)のナットの場合はどうなりますか? C面ですか?Rですか?それとも他に・・? 2) 六角形のサイズを図面上で表す場合、 先輩から「HEX○○で大丈夫」と教わったのですが 実際の図面を見ると口径で書いてあったりします。 正式にはどちらを使えば良いでしょうか? 先輩からは「図面は加工する人が見てわかればいい」と無責任に・・Orz (確かに見ればわかるんですけど・・・) すいませんが教えてください。

  • 図面起し

    お世話になります。 既存設備の部品から、図面を起したいのですが、 寸法取りにあると便利な道具がありましたらご紹介 お願いします。 対象物の形状大きさは円弧が1m 幅50mm 厚み 3mm 4箇所にM8用の皿穴が開いています。 一見すると青龍刀のような形です。

  • 公差付きボス形状の加工

    経験は浅いですが設計をやっている者です。 加工屋さんのご意見が聞きたいのですがよろしくお願いします。 ある加工屋さんに設計したアルミケースの加工を依頼しました。 CAMでプログラムを作らないと加工が難しい部分が1箇所あったのですが(その部分を除いては手打ちプログラムでもいける形状です)全部をCAMでプログラムを作って加工(カッター目で推測しました)したようでした。 そこまではよいのですがφ50位のボス、φ40位の穴形状があり相手物との嵌合するところの為、図面にて寸法公差(ボスはφ50 0/-0.02 穴はφ40 +0.05/0)を入れておいたのですがカッター目を見るとどうもエンドミルで円弧切削をしているようでした。 自分は公差を入れていたのでボスは外ボーリング、穴はボーリングで加工してくると思っていたので面食らってしまいました。 図面には厳しい真円度の指示はしませんでした。仕上げも▽▽▽まで必要なかったので▽▽で指示をしていました。 形状はボーリング加工が出来ない形状ではなかったのですが。。。 昔ちょっと加工をやっていたことがあり、そのときは公差があるところは注意して加工を考えたり、簡単に済ませたいなぁと思ったときはお客さんに何に使う部分なのか?こういう加工ですませたいけどOKかどうかとかを確認取るようにしていたのでこう加工してくるだろうと自分の中で勝手に思い込んでたところもあると思います。 皆さんのところでは上記のような場合はどう考え、どう加工されますか? これから加工を依頼していく上で自分の思い込みなどで「こうじゃなかったのに」ということを減らしたいのと、逆にあまりにしつこく説明しすぎてしまうことも避けたいため質問させていただきました。

  • 加工経路について

    現在プレートに穴をあける加工をしているのですが、 サイクルタイムの短縮を考えています。 加工条件に関しては問題ないのですが、動作方法で悩んでいます。 プログラムの確認・編集が簡単になるように、同一形状ごとに加工するようなプログラムになっているので、かなり遠回りな動きをしています。 ドリル穴・長穴・タップ部分があり、面取りは特に無駄な動きをしています。 隣に形状の違う穴があっても、同一形状の加工から行う設定にしてます。ドリル穴の面取りが終わらなければ、長穴の面は取りません まとめて加工する設定です。 皆さんは加工経路に関してどのように考えるのでしょうか? 何かフリーソフト等で最短経路を算出できるものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 6角穴加工を図面指示する場合。

    6角穴加工を図面指示で加工業者様に伝える場合、下穴のサイズがイマイチわからないです。標準的な図面指示のやり方が記載されている資料などはありますか? ご存知の方は、資料の名前などを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。