• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語学習について)

独学で英語学習を始めたら不安?識者のご意見を聞きたい

hoo-の回答

  • ベストアンサー
  • hoo-
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.1

4ヶ国語話せる人による結論から言うと 「一番いい勉強のしかたは 現地に行く 次に会話で、文法は一番最後!」と言われました。 「文法を考えて話しますか?母国語でも、学校で文法を習いますよね?」 「日本語を勉強したとき、 まず語彙を増やし意思を伝えられるようにする、事から始まり、その言語のままで理解する、 その後に文法」 「助詞だけは慣れ」だとか! 私のアドバイスでは、 英語を母国語としている人とお友達になるのが一番ですよ。いろんな発見できて楽しいし!(^^)/~ ちょっと本題とずれたかもしれませんけど 以上のことから何か見えたでしょうか?  

tales
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます やはり、文法を覚えるのは 最初はあまり重要ではないのですね

tales
質問者

補足

自分でも最初学習する際に 英語の聞き取りを行った際に いちいち文法解釈して 頭で考えて理解しようとすると上手く 聞き取りができない感じでしたので 文法は現在後回しにして特単で単語を 覚えて語彙を増やすようにしています でも、自分ではその学習方法に自信が ありませんでした、なので背中を一押ししてもらった 気分です。ありがとうございます 英語を母国語としている友達を作るのは 住んでいる場所が田舎ということもあり 難しそうです。なので自分としてはある程度 理解が進んだところでメール友達を外国のサイト で見つける方法でやってみようかな? と思っています。(チャットではついていけそうに無い)、メールがある程度やりとりできるようになって 初めてチャットに進もうかと思っています メールは今の段階から始めたほうが良いのでしょうか? メール友達を見つけるのにどこか良いサイトをご存知でしたら、それもあわせて教えていただけないでしょうか?

関連するQ&A

  • 英語学習でのアドバイスをください!!

    英語の再勉強のため、英語の文法書をこなしているうちに 学生時代は大嫌いだった英語が最近好きになりはじめてきました。 また、タイミングよく外国人の友達ができ、 毎日メールを1通ずつ送りあっています。 しかしながら、私の武器は、 ・文法書に出てくる短い例文 .・自分の言いたい英文をインターネットでひたすら探す ・翻訳ソフト(参考程度に。ここに出た英文を使うことはありません。) 為、1通作るの3~4時間かかってしまいます(T_T) 最初のうちは、お互いの自己紹介や好きなもののこと ばかりだったので、英文が作れない私でもなんとか大丈夫だったのですが、 所詮はSVO文型くらいしか作れない私… 「いいたい英文が浮かばない。思いつかない。作れない。」 状態が毎日続き、そんな自分にイライラしてしまいます。 友達は英語が出来ない私を思ってか、 とても簡単な短い文章のみで送ってくれます。 そのため、なんとかリタイヤせずに続けています。 スラスラ自分の言いたい通りの文が書けるようになるには、 どの様な勉強をしたらいいのでしょうか。 文法書が終わったら、会話集などを買い、 覚えていくしかないでしょうか。 読めるけど、書けない、言えないという状態から 早く脱却したいため、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 宅浪の英語学習計画

    現在高3で来年度1年間自宅浪人をして大学を目指そうと思っています。 英語の学習計画の指針や参考書選びについて伺いたいです。 現在、「大岩のいちばんはじめの英文法」を1周して「ビジュアル英文解釈1」をやっています。 大岩の~はとてもわかりやすく理解できましたがビジュアル英文解釈はわかったようなわかっていないような感覚で読み進めています・・・。 英語学習は、文法→英文解釈→長文読解という流れがあることを知りましたがやはり文法が足りないまま解釈に進んだためあまり理解できていないのだと思っています。 そこで、文法を強めるべく「今井の英文法教室上・下」(解説が丁寧と聞いた)をやるか上記の大岩さんの長文編をやるか、問題集の「ヴィンテージ」(ネクステより解説が豊富ときいた)をやるべきか迷っています。 どの順序で何をやったほうがいいんでしょうか? そして、できればその後の英語学習の道筋を示して頂けると助かります。

  • 英語学習ができる携帯サイト

    インターネットや携帯電話を使って、英語の学習を始めたいと考えているのですが、英語学習ができる携帯サイトで良いものはないでしょうか?例えば英文で日本のニュースが読めるとか、英単語や英文法を学位集できるとか、どんなものでも構いません。良いサイトをご存知の方がいらっしゃれば是非教えてください。

  • 英語学習に英文法は不要である ?

    こんにちは。NHK出版 大津由紀雄著の「 英語学習7つの誤解」という本の中で 次の7つの項目が挙げられていますが、今回は「1.英語学習に英文法は不要である」について考えてみようと思います。 1.英語学習に英文法は不要である 2.英語学習は早く始めるほどよい 3.留学すれば英語は確実に身につく 4.英語学習は母語を身につけるのと同じ手順で進めるのが効果的である 5.英語はネイティブから習うのが効果的である 6.英語は外国語の中でもとくに習得しやすい言語である 7.英語学習には理想的な、万人に通用する科学的方法がある 日本人は英語の学習には意欲的な人が多いけれど、文法が嫌いだとか苦手意識を持つ人が少なくありませんよね。そこで、巷では「英語に文法は要らない」というようなキャッチフレーズで英会話の教材を売り込んでいる業者も多いわけです。しかし、大人になって外国語(英語)を学ぶ場合、文法抜きでは効率が悪いし、かといって 学校で習ったような 文法に偏重した方法ではうまく消化できない人が多いし、消化したとしても 知識と理屈だけでスキルとしての英語力が貧弱な人が少なくありません。 そこで質問ですが、英語の文法はどこまでが必要で、どこが不要だと思いますか。私が思うのは、5文型の分類には不合理な点があるし、「仮定法」に関しては中途半端に用語を持ち出しているものの、英文法が大好きな英語の先生さえ 根本的な概念を明確に説明できる人は多くありません。

  • 英語の学習について

    来年度から浪人させてもらうことになったものですが、一浪するからに は自分でもMARCHレベルの大学を目標に一年頑張っていきたいと思っています。 そこでこれからの、特に英語の学習方法について質問です。 高校の英語科の先生は「ネクステージをやればいい」と言っていたので 早速やってみたんですが、自分の使い方がうまくなかったのか、 なんだかやりにくい感じがしてあまり定着しなかったように思いました。 なので、英語の学習法や、オススメの文法・語法参考書、自分はこうやってネクステージを使った、 などこれからの一年の参考にしていきたいと思っています。 たくさんの方に回答して頂けたらなと思いますのでよろしくお願いします。

  • 車中で出来る英語学習は?

    36歳の会社員です。 現在車通勤をしていて約1時間ほどの時間を何か効率よく使いたいと考えています。で、今何とか英語をマスターしたいと考えていて、何とかTOEICでせめて700点レベルにはなれるようないい学習方法がないものかと思っています。同じような状況で「この方法で英語が格段にレベルアップした!」みたいな方法がありましたらアドバイスいただきたいと思います。僕のレベル的には簡単な日常会話は出来る程度で、聞き取りがなかなか出来なく何度か聞き直さないと理解できません。話すのもいまいちだと思います。よろしくお願いします。

  • 英語学習についての考え方について

    英語学習についての考え方について、皆さんのご意見を伺いたく質問します。 今、改めて英語の勉強をしようと思っています。 仕事柄(コンピュータ関連)英語の必要は認識していたのですが、学生時代から苦手で今まで逃げていました。 最近いろいろな英語教材の広告などを注意して見ているのですが、大まかに2つの相反する考え方があるようですね。 即ち、 (1)英語を英語で考える、頭の中に英語の引出しを持つ、“英語→日本語→英語”といった翻訳はしない、 といった考えを基本に置いているものと、 (2)日本人が日本にいて勉強する以上、それは不可能である(だから、文法や構文をきちんと覚える) という考えのものとがあるようです。 この2つの考え方について、どちらが正しい(あるいは、より効果的)と思われますか。 ちなみに、私の英語力はほとんどゼロに近いです。(高校時代、赤点だったことも多く、しかも卒業後20年経ってほとんど忘れてしまいました。)先月から、地元の市民だよりで募集されていた「英会話教室(初級)」に週1回参加していますが、正直言ってついていけません。(先生の質問自体がよく分からない。)

  • 怪しい英語学習について

    文法などは学習せずに、英語のみを長時間聴き続けることで、英語力を向上させるという方法を最近よくみます。 苫米地という方は、右脳を活性化させて、並列脳を作り、英語脳を作る。という流れで説明されています。 彼が優秀であり、実績を残しているのは承知ですが、この英語学習法は本当に有効なのでしょうか? ひたすらロシア語を浴びせられるというのがソ連のスパイ養成に使われていた、という例がありましたが、【「以前の」スパイ養成に】ということでした。 つまり現在はその方法は切り捨てられたということであり、信憑性が感じられませんでした。 理論にも、納得できないものがありました。 実際にこの方法により効果を得られた方はいるのでしょうか?

  • 英文の作成

    私は37歳で最近英語の学習を始めました 半年前から英文の翻訳で一日に数行の英文を 翻訳してきました 最近は翻訳が少しできるようになってきたので NHKの基礎英語を 一日に4回分ずつを聞いて学習しています しかし、基礎英語を読聞きだけでは なかなか覚えられません その内容は理解はできるのですが 覚えることができないようです そこで皆さんに質問です 1:以前ここで質問したときに   英文法は後回しが良いとの意見がありました 2:ネイティブと話す機会は持っていません 3:最近EnglishTownというオンライン英会話   教室に入りネイティブと   会話する機会を持とうとは思っています 4:リーディングは少しはできるようになったが   英文作成とリスニングはだめ 5:多読が良いと聞いた為、グリム童話等   英文の簡単な本は読んでいます 6:自分の最終目標は   読む・聞く・書けるができればよく   話はできなくて構いません 7:英文を多読するのはよいが、それで   本当に正しく理解できているかが不安 8:アメリカ映画のDVDは持っていて   たまに見ますが、字幕を英語にしてみると   (リスニングでは聞き取れない為)   文法は台詞が短い為かそうでもないのですが   知らない単語が多く英語の字幕だけで   理解するのは困難です、また1枚だけですが   DVDの英文スクリプトは持っています 上記の前提条件で a:英文法にこだわらず英文作成ができる方法が   あるのか?(ネイティブと会話する機会が   少なくても) b:これからの学習方法として、どのような方法が   良いか? 自分としては NHK基礎英語で学習して 問題集を買ってきて基礎文法を磨く のが良いのではと思っています 皆さんの意見をお待ちしています

  • 社会人の英語学習

    大学までは英語が得意でした。が、就職して早3年。英語の勉強はほとんどせずにいたら、非常に英語力が落ちた気がします。 また勉強を始めたいと思うのですが、どういう勉強をしたら効率がいいのか分かりません。高校生や大学のときは、単語をひたすら書いて覚えたり、文法をひたすら覚えたり、英文を読んだり…。 そのときは、覚えないといけない範囲があったり、読まないといけない文書があったりしたのでやっていましたが、今は、何の義務もありません。となると、何をどこから手をつけたらいいものか、分からなくなってきました。 今、皆さんが行っている英語学習法を参考にさせていただきたいと思っております。受験英語向けの勉強しかしたことのない私に、アドバイスをお願いします。