• 締切済み

有休の取得時の理由

上司が有休取得の理由をしつこく聞いてまいります。 今回、有休を取得する理由がプライベート(遺産相続関係)に関わるため 言いたくないと申すと叱責される状態です。(現在、相続関係で取得すると申しておりますが 納得せず詳細な手続きを教えろと申しております。) また、私に対して「今一番大事な時だから」、「代わりに相続手続きをやってやるなど」と どうしても理由を探り当てようとしております。 本来、有休の取得は理由なしに取得が出来るはずのものです。(裁判判例があったかと思います) このよう場合、理由なしで有休を取得可能でしょうか? 以上、ご教授をお願いします。

みんなの回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9773)
回答No.4

有給というのは勝手には休めないのですよ、有給申請したとしても業務に支障ある時には 会社の都合で拒否できるんですね、ですから貴方がすることは直前に申請するのではなく 事前に例えば一ヶ月前とか余裕を持って申請することですよ、なぜなら会社は一ヶ月ごとに 付加調整で事前に適切な人員配置決め手いるのですよ、貴方の休むことがわかっていないと 予定にないということで、嫌われてしまうのですよ、ですから突発的に病気などで休む人多いと 仕事に影響でてくるので、休んでもらっては困るということになりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

そのバカ上司は司法書士の資格持っていますか? 資格の有無を聞いてみましょう。 相続の手続きなど、本人以外が法的手続きの委任を受けて行うには、弁護士若しくは司法書士の資格が必要です。潜りでやれば、無資格受任となります。例えに挙げればニセ医師同様です。 資格をお持ちなら、代行委任しましょう。有料ですが、受任者は守秘義務を負います。 相続に関係する全員の戸籍謄本、相続財産の詳細など、添付書類も多様です。 秘密を守れますか? とも聞いてみましょう。 相続手続きは、恐らく登記事務かと思いますが、平日でなければ手続き出来ません。司法書士との面会・事情説明のための有休も、取得理由になり得ます。 業務の都合で雇用者が、有休取得日の変更を希望することは出来ますが、希望の日時以外では期限に間に合わないなどなら、申請を受理するしかありません。 ご質問の趣旨通り、有休は本人からの申請で成立します。 従業員の個人情報をしつこく聞き出そうとする上司は、非常識この上ない非情司です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

代わりに、、なんて言っている時点でアホな上司です。あほに理屈を説明しても理解できませんから、うまい事ごまかすしかありません。 親族全員で集まって相談するので、自分の都合だけで日程を変えられないとか、具体的な事は言わずになおかつ動かせないような理由を何かデッチあげるしかないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

有給の取得日については、上司は業務上の都合で変更を指示出来るようになっているはずです。 相続上の手続きを上司が代わって出来るとは思う無いので、その手続がその日に行う必要性が重要になってくるのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有休の理由の詮索、悪態つかれました。

    こんにちは。 この度、 愚問に時間を割いていただきまして、 ありがとうございます。 有休の件でご質問させていただきます。 私は、20代後半の会社員です。 性別は女性です。 私が務める会社は 有休は3日前までには申請 する様にとなっています。 私は有休取得する際は、 いつも必ず1ヶ月前あたりから 上司に報告し、 取得後も1週間前に再確認して 休むようにしており、 今回の有休取得もその流れで 行いました。 ですが、今回は休む日に 数人有休が重なってしまいました。 しかし、上司に確認すると 大丈夫と言われましたので そのまま有休を貰おう思いました。 すると、職場の先輩に有休前日に 理由(銀行手続き、役所手続き等)を 詮索され 最終的には悪態をつかれ 物に当たったり 有休をズラせというニュアンス を含ませたことを 私にだけ言ってきました。 そして、有休当日は 取っても取らなくても良いような有休…というような陰口を 同僚と話していたそうです。 この週は、 たまたま早番だったのですが、 シフトは1週間前に ならないとわからないので、 早番でも時間の余裕を持って 行動できるように 有休を取りました。 「早番なら有休を取らなくても 良かったのかな~、でもな~…」 と濁したのが悪かったのか その台詞が問題だったのかなと 思いますが…。 まとめとしては、 (1)そもそも有休に役付でもない会社員が口出しできる権利はないのでは? (2)有休取得妨害、及びパワハラっぽく感じられないか? (3)私の態度が悪かったのか? (4)私に非があったのか? の4点です。 まとまりのない質問を 長々とすみません…。 この件に関して 皆様のご意見を お聞かせください。

  • 労働法、有休取得について。

    お世話になります。よろしくお願いします。 有休についてサイトで調べて、 ・労働基準法第39条 会社は労働者が有給休暇を取りたいと申出た場合、原則として受け入れなければならない。誰かが休むことによって業務上の不都合があったとしても、その場合も考えて予備の人員配置をしておくことが経営者の義務だと考えられているので「忙しいから」「人手が足りないから」「代わりの人員が居ないから」という理由も通用しない。有休取得理由についても会社からの問いに答える義務はない。 とございました。 自分には現在 有休40日溜まっていますが、まもなく前年の20日は消去(買い取り制度無し)されます。 法に則って訴える事も出来るかもしれませんが、事を起こした数名は地方に飛ばされその後何人かは退職に追い込まれたそうです。やはりこのまま泣き寝入りをするしかないのでしょうか。 先日我が社の本社系列がNHKニュースで「育児休暇推進しています!」の内容で取り上げられていましたが、末端はこんな状況です。今ここで社名を公表したいくらいですTT” 愚痴になってしまいました” 有給休暇取得出来ず、泣き寝入りしかないかどうか。 について、アドバイス頂きたく よろしくお願いします(、、)m

  • 代休と有休について

    代休と有休の関係で分からないことがあります。教えてください。 代休が取れることになっているのですが、何度伝えてももらえません。 そのため、有休が取得できるため、その日を代休にあてて、代休の消化を考えているのですが、そうすることで何か問題はあるのでしょうか? また、日曜日が規定の休みになっているのですが、交代で出勤になる日があります。そのため、日曜日の休み希望を出すのですが、希望を出した日は有休扱いにされます。本来は休みなので納得いかないのですが、有休になるのでしょうか?

  • 【有休休暇取得について】

    【有休休暇取得について】 有給休暇を申請しました。 上司に申請届を出した所、 「基本は1週間前に届出の提出が必要な為、有給休暇は与えない」 と言われました。また、 「理由によっては、与えても良い」と言われました。 就業規則には、原則は1週間前に届出を提出して下さいという一文があります。 急きょ出勤日に予定が出来たので休暇を貰いたいのに、 なぜプライベートの話をし、内容によって有休の有無を判断されるのか分かりません。 仕事も落ち着いているし業務には何ら支障はないのですが…。 以前に労働基準法など勉強した時に、 「業務上多忙であったり、一斉に取得者がいた場合は時季を変えて与える」事が出来るけれど、 基本的には、申請があったら休暇を与える事という記憶がありまし質問させて頂きました。 これは、労働基準法上違反ではありませんか??

  • 有休理由と時季変更権

    有休休暇について勉強しており疑問がでてきました ので質問させていただきます。 労働者には有休取得日を指定する権利があり、 それが業務の正常な運営を妨げる場合は、 使用者は時季変更権を行使できる。ここまでは 理解しているつもりです。 有休取得に理由は問われないことや、一方使用者が 理由を聞くことも許されることも知っております。 それで、この理由如何によっては、時季変更権の 行使がそもそも不可能になることを知りました。 例えば、労働者が重病になった場合などは、 そもそも労働させることが法的に許されず、 時季変更権は行使できず、労働者が休業期間を有休 扱いにすることを望むなら拒否できない。 病気の場合は上記のように分かりやすいのですが、 例えば、『親友の葬式』などの特別休暇にも 該当しないが、主観的のみならず客観的にも 非常に重要な理由の場合はどう考えればいいのでしょうか。 時季変更権を行使する余地はあるのでしょうか? つまり、こうした場合、有休を認めなくても労働者は会社を 休むでしょう。すると『正常な運営を妨げる』という 理由で行使した時季変更権はその効力を発揮できて おらず、単に有給休暇を無給休暇に変えただけに なってしまっています。私が悩んでいるのは、本来 労働者に出社させるための時季変更権の使い方が この場合給料を与えないために使われているようで、 妥当なのだろうかと考えてしまいました。 これは、親友の葬式だろうが合コンだろうが同じ事 かもしれませんが、休まざるを得ない例として 親友の葬式を例として挙げさせてもらいました。 自分でも思考が整理し切れていません。 不明点ございましたら補足いたしますので、 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 有休休暇の件でお尋ねします。

     先日、私の勤める会社で上司より応接室へ呼び出しがありました。  なんだろうと思って行くと、有休休暇の取得日数が多いので、“始末書”を書くようにとのことでした。  私は、先日籍を入れたのですが、その手続きとかで有休休暇を例年より多く取得したことは事実ですが…。本来、有給休暇は労働者の権利ではないのでしょうか?  それを取得日数が多いから“始末書”を書けという命令には納得がいきません。  上司は、会社の方針と言うのですが、どうなのでしょうか?  やはり、“始末書”は書かないといけないのでしょうか?  私としては納得がいかないことにサインする気にはなれないのですが。  

  • 有休のいいわけ

    4月中くらいに一日、金曜に有休をとりたいです。 不真面目な質問で申し訳ないですが、うちの会社は 有休取得に理由が必要で、かなりうるさく非常に詳細まで聞かれるため 以下の嘘は通用するかどうかみなさんにアドバイスいただきたいです。 私:新卒 19歳 両親とも実家は地元 6月に本当に母の叔父の法事があり、ちょうど土曜出勤の日にあたってしまったので有休をとることになります 嘘:土曜に遠方で法事があり前日から向かいたいため金曜も お休みをもらいたい 心配なのが ・叔父の法事が遠方ではないことがバレないか ・2度法事があることになり、ひとつは本当に母の叔父で  もう1日も聞かれてしまったら誰と答えておくのが差し支えないでしょうか? 不快に思う人いらっしゃいましたらすみません。 アドバイスいただけたらうれしいです。

  • 相続手続きをしてない、凍結されたままの銀行口座はどうなるのか?

    相続手続きをしてない、凍結されたままの銀行口座はどうなるのか? 5年前に父親が亡くなり、プラスの遺産が2行の銀行口座にあります。 相続人・3人(実の子)いますがだれも相続手続きをせず、口座にそのままの状態で5年経っています。 私自身は相続放棄をしたかったが、死亡後3ヶ月以内にせず、後日弁護士より他の相続人のうち1人に(=Aとする)私の取り分を零とする遺産分割協議をして欲しいと連絡するも、拒まれました。 相続手続きをしていない口座にあるお金はいつまでそのままの状態にしておけるのでしょうか? 相続人がだれも何も手続きをしないとお金はどうなるのでしょうか? 最近になってわかったのですが、20年以上前に離婚した母が葬儀代を相続人Aの代わりに出していました。 そのお金を被相続人の遺産から返済したいと思ってます。 私の相続分が零の遺産分割協議にも応じなかった相続人Aですから、弁護士を通して話してもまた遺産分割協議書は作れないと思います。 こうなると裁判所に審理をお願いして遺産分割をする事になるのでしょうか? 私の相続分が零であれば残りの相続人の相続額が増えるので普通は問題なく協議書が出来ると思うのですが、相続人Aが何を考え、なぜ拒否したか詳細はわかりません。 その際連絡を取って下さった弁護士も諦めて何もしないでほっときなさいと言われ終わってしまいました。 アドバイス、ご回答宜しくお願い致します。

  • 預貯金の遺産分割について

    現行法では預貯金は遺産分割の対象にならないとされていますが遺言書がない場合預貯金はどのように相続(分割)するのでしょうか。(新聞によると判例の変更の可能性があるような) 遺産総額に預貯金も含まれており、法定相続の場合はその遺産総額を元に持分(取得)を決めると思いますが。このことと預貯金は遺産分割の対象にならないとの関係が分かりません。 分かりやすくご教示いただけれ幸です。

  • 有給休暇取得届・退職届を出したら、有休取得日前日付けで解雇。

    派遣社員です。自己都合で退職することになり、8月21日以降は法定年休をすべて消化して9月15日付で退職する旨、内容証明を出しました(直接手渡しても受理されなかったので)が、8月20日付で、派遣先、派遣元とも契約解除にされました。 「会社に有給休暇の制度がない」と言うのが会社側の理由です。私が取得したのは法定年休で、会社の制度とは関係ないことをいくら説明しても梨の礫でした。おそらく「有休を取得させた」という前例をつくりたくないのでしょう。労基法違反は覚悟の上だと思います。 契約解除の書類を渡されたのが8月8日なので、有休は取得できない代わりに解雇予告手当を請求できると思うのですが、いかがでしょうか。 また、この場合、失業給付の3ヶ月制限はかかりますか?

専門家に質問してみよう