• ベストアンサー

オーストリッチのエンド金具を使っている方へ

noname#191181の回答

noname#191181
noname#191181
回答No.3

>輪行中に角度が変わり、RDが接地します。 角度が変わらなければ、接地しないのでしょ。するの? 滑り止めが付いたワッシャーを入れたらどうでしょうか。 金具が低いのなら、ゴム、木でも貼って上底にしたらどうでしょうか。

Komiker
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 予想以上に多くのかたから回答が寄せられたので驚いています。私の条件に適当な方法はどれなのか、ちょっと時間をかけて試させていただきます (^_^)v

関連するQ&A

  • 付けっぱなしに出来るエンド金具 ありませんか?

    ロードバイクで、職場までの往復20kmを通勤しています。 来年から勤め先が変わる予定でして、防犯上でも都合が良かった今までの駐輪スペースが使えなくなってしまいます。 そこで、毎度輪行袋に詰めて室内に置かせてもらう事を、一案として検討しています。 少しでも輪行の作業時間を減らせたらと思うのですが、付けたままに出来るエンド金具というものはないでしょうか? シートステーの下端辺りに、二本の足を生やしておけば、エンド金具の代わりになるんじゃないかと思います。 そんなものはありませんでしょうか?

  • MTB 輪行バッグはどれがおすすめでしょうか?

    MTBにに乗り始めてまだ間のない初心者です。 輪行バッグを購入して遠出したいと考えているのですが、色々なサイズがあったりしてどれを買えばよいのか迷っています。軽量の方がいいのだろうとは思うのですが、軽量になればなにか装備的にデメリットも出るような気がして.... 輪行バッグをお使いの先輩方で、おすすめの輪行バッグがあれば是非とも教えて下さい! それと、エンド金具という物があるようですが、やはりあれは必携でしょうか? よろしくアドバイスをお願いいたします。

  • エルメスチョーカーみたいな金具

    写真のフック状の金具に近いものを探しています。(涙型の方はいりません) ナスカンはあちこちで見るのですが、輪が閉じてない物がいいのです。 用途としては、バッグの開口が大きく中身が見えてしまうので、にフックで脇と脇を寄せるために使います。 バッグの皮はけっこう硬いのでフックには負荷がかかると思います。ですので細いものや曲がってしまうような強度の弱いものは避けたいです。 手芸屋さんやアクセサリーパーツ屋さんを見たのですが、見つからず…。 これに近いものをご存知の方、あるいはバッグの脇の金具に引っ掛けるならこんな方法もあるよというアイデアをお持ちの方、よろしくお願いします。

  • GIANT OCR3 輪行袋 オーストリッチ or サイクルベースあさひ

     輪行をしたいと思い、輪行袋を購入を検討中です。  (電車で観光地に行き、日帰りする形です。)  ネットで検索して、オーストリッチ or サイクルベースあさひの どれかに行き着きました。 候補  オーストリッチ L-100 + エンド金具  オーストリッチ 220(エンド金具付き)  オーストリッチ 320(エンド金具付き)  サイクルベースあさひ 輪行バッグ タイプVI ※モンベルは、売り切れのようなので、諦めています。    体験的に、GIANT OCR3ならば、これがお勧め的な意見、感想などありましたら、教えていただけると幸いです。

  • 金具について教えて下さい

    自転車に取り付けられるビジネスバッグを自作しようと 思って金具を物色しているのですがホームセンターに行 ってもちょうどいい金具がありません。 おすすめの金具があれば教えてください。 理想としてこういう金具が手に入ればいいのですが。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B0029CSCG6/ref=dp_otherviews_4?ie=UTF8&s=sports&img=4

  • オーストリッチ輪行袋のキャスターって使えますか?

    オーストリッチの輪行袋、ロード520とキャスターを買って実際に自転車を収納してみたのですがキャスターを使用するとエンド金具の締め付けが弱いのかすぐにエンド金具ごとずれてななめに曲がってしまいます。 もう一度かたくエンド金具を締め付けてもやはり曲がってしまってやけくそでクイックリリースの部分を木製のトンカチで思いっきり叩いて締め付けても無駄でした。 もしちゃんとつけられたとしてもあの小さいキャスターでは不安定で運びづらいような気がします。 そもそも10~15kgある自転車をエンド金具に装着したキャスターではどんなにかたく締め付けても支えきれないと思います。 実際に使っておられる方はこのキャスターについてどう思いますか?

  • 輪行バッグ SL-100を金具とボトルゲージに

    ロードバイク所有者です。 前後輪外せるタイプを買おうと思い、オーストリッチのSL-100とモンベルのコンパクトリンコウバッグの2つが候補に残りました。 輪行の頻度はそう多くないので、より小さくなるSL-100が現在優勢ですが、コンパクトリンコウバッグはエンド金具がいらず手間もかからないので非常に魅力的です。 ここで質問はSL-100とセットの金具を一緒にボトルゲージにセットすることは可能でしょうか?ちょっと遠出するときも保険として輪行バッグをボトルゲージに入れときたいのですが、かばんは持ちたくありません。そんなときボトルゲージにすべて押し込みたいです。 SL-100でこれは可能でしょうか? コンパクトリンコウバッグが最軽量で手間もかからないのは分かるのですが、やはりサイズはできるだけ小さくしたいなぁ、と思ってます。

  • こんな帯留の金具ってどうなんでしょうか?

    アクセサリを製作しています。たまに頼まれて帯留を作ることがあるのですが、小さい帯留のときは市販の金具で合うものがなく困っています。自分は着物を着る事がないので良くわからないのですが、とりあえず帯締めが通る輪があればいいのではという気がするのですが、どうなのでしょう?よくある金具は輪が2個ついているタイプですが、1個でも用は足りるのでは?と思ったり、輪でなくてもクリップ状でも使いやすいかも、と思ったりもするのですが...。そして素材も固い金具でなくても紐のようなものでもいいのでは?と思うのですが。 実際よくつけられる方に色々教えていただければと思い投稿しました。(こうなってると都合がいいとか悪いとか)あと、帯締めはやっぱり3分紐が一般的なのでしょうか?

  • 横型の輪行袋を縦型にしたい。

    横型の場合、普通電車のトビラ脇のスペースに置けない為、縦型の購入を考えていたのですが、いろいろ調べてるうちにオストリッチのエンド金具だけを買って装着すれば横型の袋でも縦型に置けるのではと思い始めました。 縦型の輪行袋をお持ちの皆さん、この方法は可能でしょうか。教えてください。

  • オーストリッチ 輪行袋

    Giant のEscape R3 を持っています。輪行袋を買おうと思っているのですが、オーストリッチ L-100 などいいかなと思っています。このサイズでEscape R3 は収納可能でしょうか?またこれより新しい製品とか、お勧めなどはありますか?あと MTB用 エンド金具 Y-6873 も購入するつもりですが、ほかに必要な付属品などありますでしょうか? 宜しくお願いします。