• ベストアンサー

スギ薬局は自立支援を使えますか?

また、指定できる薬局は1つだけでしょうか? それと、通院している病院の近くの薬局の方が 薬を安く購入出来ますか? そのような内容をネットで見かけました。 医療業界の方、宜しくお願いします。

  • tk777
  • お礼率93% (1897/2020)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

指定できる薬局は1つです。 薬の値段は国が決めていますので、全国一律です。 通院している病院の近くの薬局の方が有利なのは、 通院している病院が出す薬が揃っているからです。 薬の種類はかなりありますので、すべてを網羅することはないと思います。

tk777
質問者

お礼

有難うございます。 薬局によって?医療点数が異なる事があるとの内容がありました。 そんな事ないですよね? 隣接している薬局のメリットはそこなんですね。 ちなみにジプレキサ・デパケン200mg、100mg、マイスリーの 取扱いは比較的どの薬局でも扱ってますか? 一般的にですが。

その他の回答 (4)

  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.5

確実に分かる方法が一つあります。 検索で「県名 薬局機能情報」してみてください。 検索結果で都道府県ごとに「医療情報」とか「医療機能情報」というページがあります。 そこで、薬局を選択して詳細を見ると自立支援の有無が書いてあります。 指定できる薬局は一つです。 薬局によって値段は変わりますが、薬局によって違うので、病院に近いかどうかは関係ありません。

tk777
質問者

お礼

おはようございます。ご哀悼有難うございます。 薬局によって薬代は変わるのでしょうか? 下記のご回答者様は変わらないという事を仰ってます。 私も変わらないと思ってました。 その真偽を確かめたいと思いますが それが分かるサイトなどありますか?宜しくお願いします。

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.4

こんばんわ! 私も 自立支援適用者です 自立支援なら 薬代も無料になるはずなんですが。。 スギ薬局なら まぁまぁ 大手なので大丈夫でしょう 受診時に 処方箋を貰うとき 事務の方に ○○薬局で 薬をもらえますか?と尋ねてくださいね OKなら 私の病院は 薬局側に処方箋をFaxで送ってくれます 私にも 処方箋を渡されます 薬局が 混んでいると嫌なので 時間を置いてから 薬局に行くと 薬はもう用意されてて 早く済みますよ。。病院・薬局にもよると思いますが。。 薬の値段は 処方箋の薬は 何処でも一緒ですよ 安心してね 参考になれば幸いです お大事になさってくださいね

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1661/4818)
回答No.3

調剤薬局には応需義務があるから、取り扱いに特別な免許・資格が必要な一部の医薬品を除いて、対応するのが原則。 >ちなみにジプレキサ・デパケン200mg、100mg、マイスリー 何れも処方せん医薬品や劇薬に指定されているけど、調剤薬局の開設許可を得ていれば特別な免許・資格を必要としない医薬品(マイスリーは特殊なカテゴリーに分類されるが、薬局開設者の資格で扱える)で、メンタル系の医療機関周辺の調剤薬局で扱っていないことが考えにくい。 心配だったら、事前に薬局に電話やファクシミリで伝えておくと用意してくれるハズ。

tk777
質問者

お礼

有難うございます。今回隣接している薬局のおばさんの対応が非常に悪いので、ちょっと離れてますが別の病気でお世話になっている薬局にしようかと思っています。その薬局の近くには精神科はないです。一度確認した方が良いですね。参考にさせて頂きます。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.2

>薬局によって?医療点数が異なる事があるとの内容がありました。 ありません。 >ちなみにジプレキサ・デパケン200mg、100mg、マイスリーの 自立支援ということは精神障害ですかね。 精神系の薬は管理が厳しいので、置いていないかもしれないですね。

tk777
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A

  • 自立支援医療について            

    精神疾患があるため、自立支援医療のお世話になっています。先日、受診をしたのですが、体調が悪くなり薬局は行かず処方箋だけもって帰ってきました。結局、通院している病院&薬局が自宅から遠方にあるため、近くの薬局で薬をもらってきましたが・・指定の薬局ではなかったため3割負担の金額を払うことになりました。月々の収入が多いほうではないのでかなり痛いです。この場合、指定薬局で払う金額との差額分は返還してはもらえないんでしょうか。詳しい方がいましたらお願いします

  • 薬局について

    通院している近くの 薬局に処方の薬をもらいにいきましたが 対応が乱暴でちょっと ここはないなと思い 薬局を変えました。 そうしたらなになに様 お薬はこちらですね。 とはじめの薬局の対応 と天と地ぐらいの差が ありました。びっくり しました。あめもおいて ありましたしそういえば 最初の薬局は通院しているところは あまり患者さんがいないなと思ったことが あります。あとで思いましたがあの対応ではほかに行くかも しれないなと思いました。病院がある近くに 今はたくさんの薬局があります。今までは通院先から近い薬局や 自分の家の近くならいいやぐらいの気持ちでしたが、 こんなに違いがあるなら乱暴なところより少しでも 丁寧なところがいいなと思いました。こんなに差があるのにはびっくりしました。やはり競争ははげしいのでしょうか?

  • 自立支援申請書、指定薬局について

    自立支援申請書に指定した薬局に薬を取りに行かなかった場合、医者や役所にバレてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自立支援法の適応条件について教えて下さい

    自立支援法の適応条件について教えて下さい。 自立支援法は、 指定機関外の病院と、指定機関の薬局という組み合わせでは適応外なのでしょうか? 経緯を説明します。 現在うつ病治療中で5年目になります。 就職一年目に発病し、精神科を受診しました。 発病から数ヶ月後に会社から短期(半年)の赴任と言われ、東京に単身転居しました。 この時、住民票は短期赴任と言われていたので実家の岐阜のまま移さず、今もそのままです。 また、病院も診断書を書いてもらい、初診の病院から東京のA病院に転院しました。 東京に移りましたが、会社都合により赴任機関が伸び、 その間、頼れる家族・友人がいない、東京という新しい環境へのストレス、上司との軋轢などが重なり、2年目にうつ病悪化により、7ヶ月間の休職に入りました。 休職に入ってからは実家の岐阜で療養していました。 この際も東京のA病院から、実家から通え評判も良いが少し遠いB病院に転院しました。 しかし病状は日増しに悪くなり、休職4ヶ月目に激しい希死念慮に悩まされパニックになり、 このままではマズいと思い、自ら119番し実家近くの精神科の救急対応の出来るC病院に搬送され、そのまま一ヶ月入院しました。 このとき、薬などかなり増えたので、自立支援法の申請をしました。 C病院は自立支援法の指定機関で、併設の薬局も指定機関でしたので自立支援法を適応して 自己負担1割で済んでいました。 その後、抗鬱剤の変更などが功を奏して病状は改善し、今年の4月から東京に戻り、1ヶ月のリハビリ勤務をこなし、五月に東京の職場へ復職しました。(実家の方に異動を申し出たのですが、受け入れてもらえませんでした。) そこで問題が起きました。 東京に戻った際は、また慣れたA病院の先生に診てもらいたかったのですが、 A病院は自立支援法の指定機関外の病院だったのです。 どうにかならないか実家近くの役場に相談したら、 「A病院では3割負担だが、近くにC病院併設と同じD薬局(全国チェーン展開)があり、そこでは自立支援法が適応され一割負担」となる。と言われ、薬の値段だけでも安くなるならと申請しました。 現在手元にある自立支援医療受給者証は、 病院欄は「岐阜のC病院」、薬局欄は「東京のA病院近くのD薬局(自立支援法指定機関)」となっています。 ただし4月から実際に受診・薬の処方をしているのは、 病院は「東京のA病院(自立支援法指定外機関)」、薬局は証書と同じく「A病院近くのD薬局」です。 4月に始めてD薬局に行ったときには職員の方も戸惑い、自立支援法適応出来るか分からないと言っていましたが、福祉センターに問い合わせしたところOKで、実際に証書が届くまでは3割負担でしたが、証書が届いたら4月からの三割→1割負担の差額を返金していただけました。 そして現在に至るまで、このA病院では三割負担、D薬局では一割負担で通院を続けてきました。 ですが、先日D薬局から電話がかかってきて、 「あとから同じようなパターンの患者さんに対して、福祉センターに問い合わせたところ、 自立支援法は病院と薬局どちらも自立支援法指定機関である必要があり、あなたは自立支援法適応外である。今後は病院を変更しない限り、3割負担となってしまい、また申し訳ないが、4月からの受診の1割負担からの3割負担への差額の返金をお願いしたい」と連絡がありました。 これには大変憤慨しました。 一度は自立支援法適応OKとされ、受診していたのに 突然ダメだと言われ、しかも差額返金とは・・・ そこで最初の質問に戻るのですが、自立支援法は、 指定外機関の病院と、指定機関の薬局という組み合わせでは適応外なのでしょうか? また、D薬局さんは福祉センターに問い合わせた上での対応だと思われるので、D薬局さんに落ち度はなく、福祉センター側または役場のミスだと思われるのですが、 福祉センターもしくは役場に返金の負担などを請求できないでしょうか? 最悪司法に訴えたいとまで考えているのですが、実際差額は15000円程度なので悩んでいます。 ただ、あちらのミスなのにこちらに少額でも負担がかかるというのがとても悔しいのです。 あちらのミスの証拠である、自立支援法医療受給者証は今手元にあり、岐阜県の認め印もちゃんと押してあります。 また、まだ役場や福祉センターには問い合わせを行っておりません。 分かりにくい文章で申し訳ないのですが、どうか返答お願い致します。

  • 自立支援医療は遡って適用されますか?

    抑うつ状態で精神科に通院しています。 病院の勧めで自立支援医療の申し込みをしました。 今日が通院日で出勤後そのまま病院に行き診察を受け、家に帰ると受給者証が届いており、今日は有効期限に含まれていました。 この場合、病院や薬局に申し出ると自立支援医療費との差額が戻ってくるものなのでしょうか?

  • 自立支援医療制度について詳しい方

    現在統合失調症と診断されて通院しています。質問がいくつかあります。 (1)今私は横浜住みなのですが、通院してる病院は都内です。この場合、自立支援医療制度の申請は住民票のある横浜市で行うと思うのですが、通院先は都内ということで、適用外になってしまいますか? 横浜市で自立支援医療の申請をし、許可された場合は、横浜市内の病院に転院しないと適用されないのでしょうか?また、横浜市内であっても自立支援医療制度に対応してる精神病院、してない精神病院とか分かれてたりするんでしょうか? (2)自立支援医療制度とは、処方される薬の代金も1割になると考えて間違いないですか?その場合は、薬局で薬を買う時点で1割の値段で購入できるということでしょうか?それとも、あとになって差額が還付されるのでしょうか? (3)今後、精神病院に入院する予定なのですが、その場合、入院費も1割負担になるのでしょうか?

  • 精神科の自立支援制度と調剤薬局の関係について。

    精神科の自立支援制度と調剤薬局の関係について。 現在、自立支援で精神科に通院で、その隣にある小さな薬局で薬を受け取っています。 受給者証には両機関の名前が書いてあります。 先日、別の東京都内の胃腸科病院で胃カメラを受けて胃薬が出ました。 しかし、私は神奈川県に住んでるので、この精神科で胃薬を処方してもらおうと思っています。 処方まではいいのですが、隣の薬局が小さくて大きなところだと取寄せとか出来るのですがここではダメとのこと… そこで質問ですが、精神科はそのままで薬局だけ大きなところに自立支援の1割負担のまま変えることは可能ですか? 手続きとかしないで… 受給者証に記載の薬局でないと1割にならないのでしょうか?

  • 調剤薬局について

    今般、体調が良くなく病院へ行きました。 昨今は「医薬分業」とかで、病院は「薬」の提供はできず、「調剤薬局」で「薬」を購入することになっています。 病院に通院した当初は、検査料とかで、病院へ支払う金額の方が多いですが、そのうちに、薬をもらうことが主体となる通院が多くなり、病院へ支払う金額より、調剤薬局へ支払う金額の方が多くなりました。 病院は、症状や治療歴等をみて、その都度、専門的に診察をし、それに見合う薬の服用をすすめますが、薬局は、独自に薬の提供をできる訳でもなく、聞いても仕方ないと思う病気の症状を私に聞きますので、私の方は、受け答えが面倒なので、適当に応対をしています。 それは、薬局は、診察はできませんので、客のことを心配している「ふりをしている」としか、私には思えません。 何故なら、薬局は、突き詰めて言えば、病院の処方した薬をそのままに出しているに過ぎないと思います。 唯一、言えば、他の薬との飲み合わせの問題があると思いますが、それも、同一病院にしかかかっていなければ心配のないことだと思いますし、他の病院にかかっていたとしても、患者が申告しなければ、ザル状態と思います。 「薬」の代金の方が「病院」の代金より多い場合は、「病院」が気の毒になり、薬局がもらい過ぎではないかと思ってしまうことがあります。 そこでお聞きしたいのですが、 病院では、通常、患者は「3割負担」で、あとの7割は、後日、健康保険組合等から支払われますが、「薬局」も同様の仕組みなのでしょうか。 ・・・だとすれば、「薬局」は、悪く言えば「ひとのふんどしで相撲をとっている」ように見え、楽をしてもうけ過ぎのように思えてなりませんが、誤解でしょうか。 ※ または、「薬局」から、「病院」に対し、後で、料金の一部のキックバック等があるのでしょうか。 それならば、話は別ですが。

  • 自立支援医療制度について

    自立支援医療制度は 心療内科だけで受けれる制度ですか?科は同じでも病院変わると意味なくなりますか? 薬局も違う薬局で薬をもらうと3割負担になりますか? 医療費減額などは全て厚生労働省で聞いたら良いですか? 他の科も助成制度ありますか?

  • 薬局って決めてますか?

    最近は、病院へ行っても、個人の開業医へかかっても、処方せんだけ貰って、薬は外の薬局で貰うって言ういわゆる院外処方ってのが進んでますよね。よく、かかりつけ薬局を持とう、などといいますが、実際に薬局はココだって決めている方はいらっしゃいますか?もし、決めている方は、薬局のどこを見て決めているのでしょうか? 私は、結局その病院の近くで貰ってしまうことが多いんですが。 また、もし、病院の前に薬局が何件か並んでいたらどうやって選びますか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう