• 締切済み

自立支援医療について            

精神疾患があるため、自立支援医療のお世話になっています。先日、受診をしたのですが、体調が悪くなり薬局は行かず処方箋だけもって帰ってきました。結局、通院している病院&薬局が自宅から遠方にあるため、近くの薬局で薬をもらってきましたが・・指定の薬局ではなかったため3割負担の金額を払うことになりました。月々の収入が多いほうではないのでかなり痛いです。この場合、指定薬局で払う金額との差額分は返還してはもらえないんでしょうか。詳しい方がいましたらお願いします

みんなの回答

noname#106007
noname#106007
回答No.4

sakuraimuさん、薬局も事前に指定ですよ。

mariotoro
質問者

お礼

近々に役所にいく予定ができましたので、そのときに聞いてみます。ありがとうございました

回答No.3

現在通院している病院からの処方箋であればどこの薬局で薬を貰っても自立支援法は適応になるはずですが・・・。 処方箋に自立支援法の割合が記入されていなっかたのだと思います。 薬を貰った薬局に記録が残っているはずですから早急にその薬局に問い合わせ又は直接行き相談したほうが良いと思います。 もし自立支援の割合が記入されていなかったときには病院へ問い合わせ(薬局から電話してくれるかもしれません)その場合病院のほうで自立支援の適応者と言うことを証明してくれれば薬局から返金になると思います。解決出来ないときは福祉課へ・・・。

mariotoro
質問者

お礼

指定薬局以外では3割負担だそうです。 近々に役所にいく予定ができましたので、そのときに聞いてみます。あありがとうございました

  • pontamana
  • ベストアンサー率36% (357/967)
回答No.2

今、手元に資料がないのでいかんですが、薬局は2箇所指定できませんでしたっけ?ちょと自信がないですが。 差額の返還は上記申請と関係してくると思うので、一度市町村役場の福祉課へ確認されたほうがいいかと思いますよ。2箇所指定できればひょっとすると後からの申請、指定でも差額返還が可能かも知れません。 まずは正式な情報を福祉課に確認してください。

mariotoro
質問者

お礼

指定医療機関を変更(追加)・・・となっていたので追加できるのかもしれないですね。そうであればこちらの薬局も追加しておけるし、今回のようになったとき、とても助かります。 一度役所に問い合わせてみようかと思います。

noname#106007
noname#106007
回答No.1

障害者自立支援法   (自立支援医療費の支給) 第 五十八条 市町村等は、支給認定に係る障害者等が、支給認定の有効期間内において、第五十四条第二項の規定により定められた指定自立支援医療機関から当該指定に係る自立支援医療(以下「指定自立支援医療」という。)を受けたときは、厚生労働省令で定めるところにより、当該支給認定障害者等に対し、当該指定自立支援医療に要した費用について、自立支援医療費を支給する。 2  指定自立支援医療を受けようとする支給認定障害者等は、厚生労働省令で定めるところにより、指定自立支援医療機関に医療受給者証を提示して当該指定自立支援医療を受けるものとする。ただし、緊急の場合その他やむを得ない事由のある場合については、この限りでない。 この2にある但し書きが適用されないか、ご相談ください。

mariotoro
質問者

お礼

やむを得ない場合・・にあたるかもしれないですね。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 自立支援医療は遡って適用されますか?

    抑うつ状態で精神科に通院しています。 病院の勧めで自立支援医療の申し込みをしました。 今日が通院日で出勤後そのまま病院に行き診察を受け、家に帰ると受給者証が届いており、今日は有効期限に含まれていました。 この場合、病院や薬局に申し出ると自立支援医療費との差額が戻ってくるものなのでしょうか?

  • 自立支援

    処方箋の薬が自立支援の薬局にない場合はどうなりますか?

  • 躁鬱病 自立支援医療を受けている場合の転院

    こんにちは。 現在、躁鬱病で通院をしています。 しかし医院が好ましくないので転院をしたいのですが、 自立支援医療を受けており、その医院と処方箋薬局が登録?されています。 別の病院に変えたい場合はどのように手続きをすればいいのでしょうか? 現在かかっている医院で申し出ないと駄目なのでしょうか? もしそうなら云い辛い・・・。感じの悪い病院なのです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 自立支援医療制度について詳しい方

    現在統合失調症と診断されて通院しています。質問がいくつかあります。 (1)今私は横浜住みなのですが、通院してる病院は都内です。この場合、自立支援医療制度の申請は住民票のある横浜市で行うと思うのですが、通院先は都内ということで、適用外になってしまいますか? 横浜市で自立支援医療の申請をし、許可された場合は、横浜市内の病院に転院しないと適用されないのでしょうか?また、横浜市内であっても自立支援医療制度に対応してる精神病院、してない精神病院とか分かれてたりするんでしょうか? (2)自立支援医療制度とは、処方される薬の代金も1割になると考えて間違いないですか?その場合は、薬局で薬を買う時点で1割の値段で購入できるということでしょうか?それとも、あとになって差額が還付されるのでしょうか? (3)今後、精神病院に入院する予定なのですが、その場合、入院費も1割負担になるのでしょうか?

  • 自立支援医療

    うつ病で通院しています。 最近、自立支援医療というものを知りました。 この制度の申し込みをしようかどうか迷って います。 自立支援医療の利点と欠点を教えて下さい。

  • 自立支援医療制度について教えてください

    自立支援医療制度について質問です。 うつ病と診断されて2ヵ月半が経過しました。 つい半月ほど前に、病院を変えたのですが、 3回目の通院で処方箋を受け取った際に、自立支援医療制度のことを 薬剤師さんから教わりました。 早速、申請したいと思いますが、2点ほど質問です。 1、うつ病と診断されたのが2ヵ月半前ですが、   過去に遡って申請することは可能なのでしょうか?   これまで約1万5千円ほど支払っています。 2、現在、会社を病欠で休んでいますが、   来月には傷病手当金の請求があり、請求書に医師の記入部分があり、   書いてもらうのですが、このとき発生するであろう文書料ですが、   元々文書料は保険対象外となっています。   自立支援医療制度でも、やはり文書料は対象外となるのでしょうか? すみませんが、よろしくお願いします。

  • 自立支援医療について

    この前、精神疾患について自立支援医療の制度を教えて貰いました。 この自立支援医療の適用範囲はどの程度なのでしょうか。 かかりつけの精神科をあらかじめ登録しておくのでしょうか。 それとも精神科や内科はどこでも適用できるのでしょうか。 ご指導のほど、よろしくお願いします。

  • 自立支援医療について

    現在、うつ病・躁うつ病と診断されて、精神科に通院しています。 自立支援医療(精神通院)も適用されています。 現在通っている病院では、中々症状がよくならず、セカンドオピニオンを 求めようと思っています。 セカンドオピニオンの病院でも、自立支援医療(精神通院)は適用されるのでしょうか。 教えてください。宜しくお願いします。

  • 自立支援を受けられますか?

    睡眠障害による抑うつ状態で通院しています。 市の福祉課に書類をもらって、認定された医療機関で手続きすることまでは調べました。 自立支援は、その他の疾患(例えば形成外科の腰椎湾曲症の治療など)にも使えるのでしょうか? それぞれの疾患について、手続きが必要なのでしょうか? 去年の春から休職しており、医療費の負担が大きいので、自立支援を受けることを考えています。

  • 自立支援法の適応条件について教えて下さい

    自立支援法の適応条件について教えて下さい。 自立支援法は、 指定機関外の病院と、指定機関の薬局という組み合わせでは適応外なのでしょうか? 経緯を説明します。 現在うつ病治療中で5年目になります。 就職一年目に発病し、精神科を受診しました。 発病から数ヶ月後に会社から短期(半年)の赴任と言われ、東京に単身転居しました。 この時、住民票は短期赴任と言われていたので実家の岐阜のまま移さず、今もそのままです。 また、病院も診断書を書いてもらい、初診の病院から東京のA病院に転院しました。 東京に移りましたが、会社都合により赴任機関が伸び、 その間、頼れる家族・友人がいない、東京という新しい環境へのストレス、上司との軋轢などが重なり、2年目にうつ病悪化により、7ヶ月間の休職に入りました。 休職に入ってからは実家の岐阜で療養していました。 この際も東京のA病院から、実家から通え評判も良いが少し遠いB病院に転院しました。 しかし病状は日増しに悪くなり、休職4ヶ月目に激しい希死念慮に悩まされパニックになり、 このままではマズいと思い、自ら119番し実家近くの精神科の救急対応の出来るC病院に搬送され、そのまま一ヶ月入院しました。 このとき、薬などかなり増えたので、自立支援法の申請をしました。 C病院は自立支援法の指定機関で、併設の薬局も指定機関でしたので自立支援法を適応して 自己負担1割で済んでいました。 その後、抗鬱剤の変更などが功を奏して病状は改善し、今年の4月から東京に戻り、1ヶ月のリハビリ勤務をこなし、五月に東京の職場へ復職しました。(実家の方に異動を申し出たのですが、受け入れてもらえませんでした。) そこで問題が起きました。 東京に戻った際は、また慣れたA病院の先生に診てもらいたかったのですが、 A病院は自立支援法の指定機関外の病院だったのです。 どうにかならないか実家近くの役場に相談したら、 「A病院では3割負担だが、近くにC病院併設と同じD薬局(全国チェーン展開)があり、そこでは自立支援法が適応され一割負担」となる。と言われ、薬の値段だけでも安くなるならと申請しました。 現在手元にある自立支援医療受給者証は、 病院欄は「岐阜のC病院」、薬局欄は「東京のA病院近くのD薬局(自立支援法指定機関)」となっています。 ただし4月から実際に受診・薬の処方をしているのは、 病院は「東京のA病院(自立支援法指定外機関)」、薬局は証書と同じく「A病院近くのD薬局」です。 4月に始めてD薬局に行ったときには職員の方も戸惑い、自立支援法適応出来るか分からないと言っていましたが、福祉センターに問い合わせしたところOKで、実際に証書が届くまでは3割負担でしたが、証書が届いたら4月からの三割→1割負担の差額を返金していただけました。 そして現在に至るまで、このA病院では三割負担、D薬局では一割負担で通院を続けてきました。 ですが、先日D薬局から電話がかかってきて、 「あとから同じようなパターンの患者さんに対して、福祉センターに問い合わせたところ、 自立支援法は病院と薬局どちらも自立支援法指定機関である必要があり、あなたは自立支援法適応外である。今後は病院を変更しない限り、3割負担となってしまい、また申し訳ないが、4月からの受診の1割負担からの3割負担への差額の返金をお願いしたい」と連絡がありました。 これには大変憤慨しました。 一度は自立支援法適応OKとされ、受診していたのに 突然ダメだと言われ、しかも差額返金とは・・・ そこで最初の質問に戻るのですが、自立支援法は、 指定外機関の病院と、指定機関の薬局という組み合わせでは適応外なのでしょうか? また、D薬局さんは福祉センターに問い合わせた上での対応だと思われるので、D薬局さんに落ち度はなく、福祉センター側または役場のミスだと思われるのですが、 福祉センターもしくは役場に返金の負担などを請求できないでしょうか? 最悪司法に訴えたいとまで考えているのですが、実際差額は15000円程度なので悩んでいます。 ただ、あちらのミスなのにこちらに少額でも負担がかかるというのがとても悔しいのです。 あちらのミスの証拠である、自立支援法医療受給者証は今手元にあり、岐阜県の認め印もちゃんと押してあります。 また、まだ役場や福祉センターには問い合わせを行っておりません。 分かりにくい文章で申し訳ないのですが、どうか返答お願い致します。