• 締切済み

慶應義塾大学経済学部の受験者の方に質問です

特に2012、2013年度の受験者の方に質問です 足切り部分の読解問題の配点が90点しかなく、英作文に110点置かれているのがどうしても腑に落ちないのですが、今まで、マーク部分が9割(3ミス以内)だったのに不合格だったという方はいらっしゃいませんか?または、そのような話を耳にしたことがあられる方はいらっしゃいませんか?

みんなの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

ただ、足切りの是非については質問者さんの気持ちは理解できます。「慶應は手抜きをしている」と考えます。 東大(に限らず国公立大)の足切りと決定的に違うのは「受験料」の扱いです。東大は足切りの対象になった出願者には、振り込まれた受験料の大半を返金します(17,000円のうち13,000円返還、正確には払い戻しの用紙を足切り通知に同封するらしいです)。 慶應は、大学側の都合で、一部の学部についてはなんと受験生の半分に対して、「答案の全てを採点し合否判定する」という「入試というシステムで最も重要で、生命線である当たり前のサービス」を一方的に放棄しています。後半の採点手間に支払われるはずの対価をただ取りしています。 採点しないなら返金すべきです。全額35,000円とるなら、その中で受験生がなした成果をすべて評価採点するのが礼儀です。 採点を端折ることを潔しとしない他の多くのマンモス私大は、それがゆえにマーク式を採用せざるをえない事情もあるでしょう。 採点に手間のかかる「小論文」を課すという「売り」であり「差別化」、「プレミアム感の演出」が手抜きや他者の犠牲を前提に成り立っているとしたら、それは人気に胡坐をかいて受験生の足元を見ているだけの、大いなる「不誠実」「不公平」だとかねてから思っています。どんなにカッコいいこといっても不当にカネをとっちゃいかんのです。 足切りを返金制度なしでやるなら、受験料を無料にすべきです。慶應にはその構想もないわけではないようですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.2

早い話、前半部分のマーク式ができているのに不合格になるのはおかしいということですよね?  その認識に関して誤っている点が2つはあります。    まず、日本の試験といのは、記述式を基本としその状態では採点が追いつかないので、マーク式を導入(一部も含む)していることです。東大等のの国立大などは典型で、全員分の記述答案を採点するのでは採点の質を確保できないので、(センター試験で「実力がかなり不足している受験生」に記述式の採点の時間を節約するために)記述試験を受験させません。国立大は「センター・二次」という区分がありますが、慶應は同じ時間でその方式をしているにすぎません。優秀な受験生に採点の時間を使いたいので、マーク式で落ちる人間は眼中にないのが慶應等です(早稲田もそうしているようです)。  この状況を考えて「東大入試でセンター満点なオレが落ちるのはおかしい」と言えますか?そんなことはないのと同じで、「慶應も記述がメイン」という認識にすべきです。  なたが受験生かどうか分かりませんが、大学の入試方式に対して受験生やその周辺が文句言うのはおかしいです。特に試験後に不合格が確定して時点でクレームをつけることほど悪いことはありません。そのようなことを言い出したら、「慶應は英語だけ、数学だけの方式があるが、これでは少ない科目した勉強しなくなっておかしい」や「筆記試験がない推薦はおかしい」、「内部進学案度は進学条件が緩すぎる」等と言いだしたらきりがないです。    私自身は塾講師という立場で、試験問題を見ましたが、おかしい部分はありませんでした。慶應の受験経験がある(合格もしている)私ですが、慶應は入試問題で言えば「私立のトップ」ではありません。大学受験による大学の序列がピラミッド状で、その頂点には早稲田が存在し、そのピラミッドとは別のところ(個人的には早稲田の斜め上)に慶應が存在している感じです。  マーク式が基本で選択肢を選ぶ方法をマスターしたり、単純な知識を詰め込んで合格するマーチとはぜんぜん別物です。選択肢を見る際の意識さえ違うわけで、マーチに合格してても早慶はかろうじて尻尾が見えている状態です。マーチ合格の人は、日東駒専合格の人に「マーチまであと一歩」と言われても「全然違うよ」と思うのと同様で、(むしろそれ以上に)マーチと早慶の差は大きいです。  慶應は「記述を勉強した人=東大クラス」を求めているわけで、そこにおかしさなんて存在しません。そう考えるのは私立のマーク式にどっぷりハマった「大学入試の本質を見間違えている受験生の意見」と断じざるえません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1

2013年度分のみですが、公式サイトに開示されていますよ。 http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan_data.html B方式では、英語90点のうち61点で切られています。ちなみにA方式では、英数160点のうち111点です。 平均点(B58.9点/A106.7点)より少し上で切られているので、残りの採点対象をざっくり半分以下に絞ろうという意図でしょう。平均点で上下するということであれば、選抜試験での足切り(一次選考)ラインが9割などにはまずなりません。そんな事態になれば作問者の責任は重大でしょう。 選択式が9割できて足切りは通過しても残りがボロボロで落ちるということなら、もちろんあるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 慶應経済

    慶應経済 慶應経済の自由英作文って配点はどれくらいなんでしょうか? 合格した方々は自由英作文で大体どれくらい点取っていらっしゃるんですか? また合格者の小論文の得点率も教えていただけるとありがたいです。 質問多くてすみません。

  • 早稲田大学 受験について

    連続で質問立てて申し訳ないです。早稲田の英語は最近の傾向として文系学部では書かせる問題(政経なら自由英作文、文学部なら英文を英語で1センテンスで要約など)が入ってます。それらの配点というのは、やはりほかの問題に対して高いのでしょうか?私の英語の授業を担当している先生は「あまり高くない」というようなことをおっしゃってたのですが、他の人の見解も聞きたいです。 2008年度の早稲田の政経は英作が1問入っていて、それ以外のところでは27問中17問正解でした。もし英作がまったくできないと想定した場合、他の設問で何割くらいとれば合格できるのでしょうか?どれくらい取れたら合格なのでしょうか?

  • 慶應義塾大学商学部の論文テストについて

    来年の春に受験を控える高3生です 慶應大学の経済学部を第一志望としているのですが 慶應大学の商学部も併願しようと思っています 商学部の論文テストには論理パズルのような数学的思考力を問う問題がありますが、 仮にその計算を含む問題を全て落としたとしても合格は可能でしょうか? 本番で日英9割超えたら良いのですが現時点で英語は8~9割、日本史は7~9割とまちまちです 配点的には短文論述と計算以外のマーク部分とで合わせて五割と考えるのが妥当でしょうか 回答お願いします

  • 大学受験

    筑波大学の理系を志望している高3です。 現在、マーク模試はまあまあ良いのですが、記述模試(特に英訳と和訳)があまり良くありません。英語が苦手にもかかわらずまだ長文読解や英作文(和文英訳?)の対策を授業以外でしていません。この時期からやり始めるのはかなり遅いと思いますが、できる限りのことはしたいです。そこで、抽象的で申し訳ありませんが、今からやるのに適当な参考書、問題集を教えていただきたいです。ちなみにいま気になっているのは、長文読解はポレポレ(少し難易度高そうですが問題数が他に比べて少ないから)と英作文はドラゴンイングリッシュ(こちらも他に比べて問題数が少ないから)です。あともうひとつ追加で質問お願いします。筑波大の赤本見たのですが、長文2つともうひとつが英作文だったのですが、自由英作文が出るのか良く分かりませんでした。確か指定された単語を使って短い文を書かせる問題はありました。つまり、長文読解と英作文(和文英訳?)の二つをやってれば大丈夫なのかということです。長くなって申し訳ありません、よろしくお願いします。

  • 慶應義塾大学法学部B方式の小論文について

    僕は今年度慶応大学法学部を受験する高校3年生です。 第一志望が国立大ということもあり、対策や情報収集が思うように捗っていないのが現状です・・・。 そこでお聞きしたいのですが、小論文は配点100点中どれぐらい得点すれば合格に近付くのでしょうか?? 漠然としていて申し訳ないですが、 ・合格者の平均・最高・最低点 ・採点基準 ・採点の厳しさ甘さ もしくは「私は受験してこのぐらい取れた」など、どんなことでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに国立は東京大学を受験します。

  • 大学受験についてです

    東京外国語大学在学中の方、卒業生などに是非答えていただきたい質問です。受験に詳しい方なら誰でも、なにか裏情報でもなんでも回答お待ちしています。 東京外国語大学の二次試験についての質問ですが、国立大学の入試について詳しい方にお願いします。 私は今高3で東京外国語大学の中国語科を第一志望にしています。 センター試験も終わり、2次試験の勉強をやっていて日々、どれくらい点を取れれば受かるのか?と疑問を抱いています。 世界史に関しては論述も含め9割は狙えます。 英語に関しては200語の英作文が二つもあり、しっかりしたものを書くには時間的に非常に苦しく、自己採点もできないので困っています。読解問題は完全に間違っているものはなく、リスニングは得意なのでなんとかなりそうですが、作文は採点のしようがありません。 センター試験が合格者の平均だとすると、東京外国語大学に合格するには目安として2次試験でどれくらいの得点率が必要なのでしょうか? また、合格者の長文の完成度はどのくらいなのでしょうか?そして、それは何点分ぐらいなのでしょうか? お願いします。

  • 英検準一級の一次試験を受験し、自己採点をしました。英作文をのぞいて64

    英検準一級の一次試験を受験し、自己採点をしました。英作文をのぞいて64点でした。英作文の配点は14点ですので、英作文の点数いかんによって私の合否は変わります。 英作文の答案には、ちょっと短いですけど解答欄の7割くらいは書きましたし、各質問にはそれぞれ答えたつもりです。 質問ですが、英作文のパートでは点数は取りやすいのですか。非常に厳格に採点をしているのですか。私の場合、ぎりぎり不合格・・という事態も考えられるので、不安で仕方ありません。とりあえずなんか書いてあれば5点くらいとれる・・ということはありませんか。経験者の方、何かコメントいただけませんか。宜しくお願いします。

  • 大学受験についてお願いします。

    私は成城大学を第一志望に毎日勉強に励んできました。 でも最近になって過去問を解いてみたところ 英語9割 日本史9割 国語8割でした。 何年分かやってみたのですが、やっぱり毎回それくらいはとれます。 配点が載ってないので分からないのですが、確実に合格ラインよりを大幅に越していると思います。 参考書の英単語や熟語とかは基本的には全て覚えているし、これだけ過去問でもとれてるので、本当に一般入試までやることが無くなってしまったのですが、何をすればいいと思いますか?

  • 英検一級の合格点は?

    英検一級を目指しています。(toeicのスコアは895です。) 問題集をやってみましたが、合格点がわかりません。1の語彙問題は6割はできました。2の読解、空所補充も6割強です。3の長文読解は8割でした。1から3までの合計は36点で、平均すると7割といった感じです。リスニングはまだ解いていません。 合格平均点やボーダーラインのようなものがわからないので、過去問の点数を書いたのですが、英検一級の合格点は何点なんでしょうか? また、英作文は自分ではスペルチェックをするくらいしかできないと思うのですが、皆さんはどうやって勉強されているのでしょうか?通信講座で添削を受けていらっしゃるのでしょうか? 英検一級もってらっしゃる方、勉強中のかた、どうか教えてください。

  • 立教大学社会学部現代文化学科志望の高校三年生です。

    立教大学社会学部現代文化学科志望の高校3年生です。 立教大学は合格最低点を公表していませんが、どの位とれば合格ラインに達しますか? 過去問は7年分といたのですが、平均するとだいたい 国語は約8.5~8割、日本史は8割~7.5割、英語は約6.5~6割程度です。 ちなみに、社会学部の配点は国語100点、日本史100点、英語150点と 私の苦手な英語の配点がほかの2教科よりも50点高いです( ; ; ) 英語は2012年度のような難易度だとかろうじて7割弱くらいはいくのですが・・・ 本当に英語が苦手で長文はなんとかなるのですが、文法語彙問題があまり出来ません。 やはり、立教は英語の配点が高い学校なので英語がこんなにも出来ないと厳しいでしょうか? だいたいの目安を知りたいので合格ラインがどの位か分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 お願い致します。