• 締切済み

官房機密費は確定申告されていますか?

官房機密費の内容は極秘であるとも聞きますが、確定申告されていますか? 特に、法律上(守秘義務がある場合)、表に出してはいけないお金が発生すると思いますが、このお金はどのように法律上矛盾無く処理されるのでしょうか?

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

>私が、嫁からお金を貰った場合、法律上、贈与扱いになると思います。 そのとおりです。 しかし、奥さんがaquatan_gus さんにお金を渡せば、そのお金は全部「贈与」ではないです。 贈与する者が「生活費」として、誰でもが、そうであるとすれば贈与税の対象ではないです。 それは、贈与する者が受ける者の生活するための「経費」であればかまわないです。 一方の、贈与を受ける者が贈与税の納税者ですが、一定額を超えなければ課税されないです。 今回の場合は、内閣に直属し、独立した法人ではないので「経費」としての受理は納税義務はないです。 なお、経費として受理すれば、課税されないかと言いますと、時と場合で違います。 私の、前回の回答の例題は紛らわしいですが、「独立法人ではないので納税義務はない。」と言った方がいいのかも知れません。 家庭内だと「人」ですが、法人内ですと、例えば、会計担当が社長からお金を貰っても、社員の給与ならば、その会計担当は「贈与を受けた。」とは言えないです。 これと同じと考えていいかも知れません。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

「個人でも法人でも良いのですが、相手から現金を受け取った場合」 と言いますが、機密費は経費として受領しているので所得ではないです。 だから、確定申告の対象ではないです。 あなたが、かみさんから昼食代をもらって、昼飯を食べていることと同じです。

aquatan_gus
質問者

補足

私が、嫁からお金を貰った場合、法律上、贈与扱いになると思います。 例えば、ある政治家が身内でお金をやり取りしていましたが、捕まっていたと記憶しています。

noname#199520
noname#199520
回答No.1

されていませんよ  個人の収入ではありませんので、確定申告する必要はありません その費に対して更に税金が掛けられるわけではありませんから

aquatan_gus
質問者

補足

例えば、個人でも法人でも良いのですが、相手から現金を受け取った場合、これは、どういった税制分類になっているのでしょうか? 源泉徴収されていない限り、受け取った側には、確定申告などが必要なのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 政治評論家は官房機密費から金を貰ったりしてる?

    フォーカス(2000年05月31日号 )に「極秘メモ流出!内閣官房機密費をもらった政治評論家の名前」というのがあるらしいですが、政治評論家たちは政府から金を受け取っているものなのですか?(´・ω・`)田崎史郎も気持ち悪いぐらい安倍政権を持ち上げてますが金を受け取っているのですかね?

  • 官房機密費の使途について

    官房機密費の使途について 官房機密費に関してどうも納得がいかない点があります。 朝日新聞が、4月30日付けで、野中広務元幹事長のリークを報道しています。 http://www.asahi.com/politics/update/0430/TKY201004300449.html 私は、民主党員でもありませんし、民主党応援者でもありません。むしろ、 ばらまき政策や、普天間問題での民主党内閣のあり方に関して深い憂慮を有しています。 しかし、一方で、上記の官房機密費報道に関して、朝日以外が何ら報道しないことに 対して、日本のマスコミに対し、一種の怖さを感じることがあります。 もしかすると、報道しない新聞、テレビ局の一部に、機密費が流れていたのではないか。 おねだりをしていた場合もあるのではないかという疑問を持つことがあります。 鳩山内閣のあり方は確かに首を傾げることが多々あり、国民として納得いかないものがあり ます。 ただ、民主党は完全にダメだという「誘導」がマスコミでなされているような気がして なりません。少し偏り過ぎなのではないかなぁと思う新聞報道もあります。 結局のところ、日本のマスコミは金で何とでもなるような脆弱な体質を持っている のでしょうか? みなさん、どのようにお考えですか?

  • 官房機密費という名の使途不明金

    官房機密費という名の使途不明金 http://www.asahi.com/special/minshu/TKY201006110440.html 先日の報道で鳩山内閣退陣の前に、平野官房長官のもと、官房機密費が2ヶ月で3億円も急きょ、持ち出されていたとのこと。氏は就任直後から、官房機密費について記者から尋ねられて全く知らないとうそぶいた人である。その後も一貫して、使途について公表しない姿勢を貫いている。公表しない方が楽に決まっている。 一方、政治資金規正法では各議員の収支報告(背景に政党助成金あり)の使途不明金はまさに政治生命に直結する問題となる。どちらも原資は国民の税金であてがわれているものである。 一般に知られている国会内処理(?)で流用される、"人に知られたくない"機密費という大義名分は、なぜ、この国では許されているのだろうか? 少なくとも、政党間のなれ合いや、国会対策費としての後始末のように使われるのは、言語道断である。赤坂の料亭に支払う経費であっても当然、分からない。例えば、外国に対するスパイ活動や情報戦での費用(正否は別として)なら、明確に適正な省庁で計上すべき問題と思う。 中小零細企業からも巻き上げた尊い税金で、月何億円も金庫から自由に持ち出せる政治運営とはいったい何なのだろうか?「都合の悪い」お金を、使途不明金として扱える、この国のシステムとして、何かがおかしいのではないだろうか。システムを考え出した政治屋達のうさんくさい政治姿勢が垣間見える。 皆さんはどうお考えだろうか?

  • 確定申告について

    こんばんは。確定申告についてお聞きしたいのでよろしくお願い致します。 私は、26歳でチャットレディの仕事をしているのですが、扶養から外れたくありません。 年間103万円を超える場合、扶養から外れ、健康保険などの支払い義務があるようで、 親に迷惑がかかるので103万を超えないようにしようと思っています。 バイト先に問い合わせた所、源泉は行っているが、確定申告は各自でするようにと 答えが戻ってきました。103万円以下で白色確定申告を行った場合、 どんなメリット、デメリットがあるのでしょうか? お金を払わなければいけないなどあるのでしょうか? また、確定申告をしなかったらどのようになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 個人での確定申告について

    個人での確定申告についてお聞かせ下さい。例えば、サラリーマンがサイドビジネスにより給料以外の収入がある場合いくら以上収入を得ると申告義務が発生するのか?サイドビジネスの職種によるのか?発生した場合それは義務であり催促されるものではないのか?催促される場合どこからくるのか?どのようにして発覚するのか?などをよろしければ教えてください。

  • 確定申告

    初めて確定申告をするのですが 業務委託と社員契約で去年仕事していたので、 源泉徴収表と、支払調書という用紙が2つあります。 これで確定申告をする場合は 白色のBでよろしいのでしょうか。 それから この場合、交通費などの経費を引きたいのですが Bの用紙だけで処理をしていいのでしょうか。 収支内訳書というものを一緒に提出しなくてはいけないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 確定申告-株式での損失

    確定申告で悩んでいます。 06年に株の譲渡損益が発生しました。 確定申告をすると来年に損失分を繰り越せるという事までは解りました。が、これまで確定申告をしたことがなく、自分で調べているうちに期限ぎりぎりになってしまいました。 状況は、 ・06年に株の譲渡損益が発生、確定申告がしたい ・現在、会社員ですが、06年の源泉徴収表を紛失してしまいました ・独身で、医療費、副収入等、その他必要な申告はない、はず・・ 教えていただきたいのは、 ・上記内容の確定申告に、06年の源泉徴収表は必要なのでしょうか? 以上です。よろしくお願いいたします。

  • 準確定申告について

    準確定申告書についていろいろ教えてください。 1.これまで私は「準確定申告」というのは、死亡日が前年1月1日~12月31日の間の方について、死亡日までの所得申告を相続人が行うものだと思っていました。 しかし、今年の1月31日に亡くなった方については、未だ昨年分の確定申告が済んでいませんので、その申告を相続人が行う場合も「準確定申告」というのでしょうか? 2. 1.の場合、被相続人の昨年分と本年分(1月分)の確定申告をまとめて行ってもかまわないのでしょうか? 3.準確定申告は4ヶ月以内に行わなければならないと聞きました。納付が発生する場合、これに遅れると延滞金が取られるのでしょうか?逆に還付が発生する場合、期限に遅れて申告すると還付額が減ってしまうのでしょうか?

  • FXの確定申告

    ■去年FXで100万円儲けたので確定申告をする場合 第一表(確定申告書A様式)「第二表(確定申告書A様式) 「給与所得の源泉微徴収票」「年間取引報告書」とFXの年間報告書 とで確定申告をしますが またそれ以外に、「せどり」というもので、本の販売で例えばブックオフで100円で仕入れてきた本を「アマゾンマーケットプレス」で1000円で販売で 年間21万円収入があれば、確定申告をしなければならないですよね。 そこで、この、21万円は、FXの確定申告とわけて また別に、あらたに、第一表(確定申告書A様式)「第二表(確定申告書A様式) に書いて確定申告しなければならないのですか? それともFXの確定申告書にいっしょに つまり合算して書けばいいのでしょうか? また、合算した場合、FXの儲けたお金と本を売ったお金の合計で税金が決まってくるのですか? また、FXの確定申告の雑誌に、 ●「所得税の速算表」というものがあり、    課税される所得金額        税率     控除額  195万以下                5%       0円  195万円を超え 330万円以下  10%    97500円 330万円を超え   695万円以下   20%    427500円 695万円を超え   900万円以下  23%    636000円 900万円を超え    1800万円以下  33%   1536000円 1800万円超え               40%    2796000円 と載っていました そこで、FXで20万円以上利益がでたら上の●「所得税の速算表」 で照らし合わせた場合 21万円の場合は、税率5%で控除額0円ですか? ■もう一つ質問ですけど 例えばFXをしていないと仮定して 「せどり」、だけの確定申告の場合 つまり 古本屋で本を100円で仕入れてアマゾンマーケットプレスで 1000円でj販売してその利益が年間30万あるとすると その税率も同じで上の「所得税の速算表」で課税される金額が決まるのですか?長くなりましたけど どうぞよろしくお願します。   

  • 確定申告した方がいいのか?

    閲覧ありがとうございます。 私は2019年末まで会社員で、2020年4月から2021年3月まで職業訓練に通いながら失業手当をもらっている学生です。 ここで質問なのですが、確定申告を行った方が得でしょうか? 失業手当が非課税なのは存じ上げていますし、その間アルバイトや就職等をしていないので、確定申告の義務が発生しないことは存じ上げています。 ですが、この場合は住民税の引き下げを受けることができるはずなので、確定申告をするかどうかまよっています。 どちらが得でしょうか?