• ベストアンサー

不妊?病院に行くタイミング

30歳、女、結婚して7年目です。 経済的に厳しかったので、ずっと子供を作らずにきたのですが 30歳になったのと経済的にも落ち着いてきたのとで 今年1月より子作りをはじめました。 1/1から基礎体温表をつけはじめ、グラフもニ相にわかれていて 自分で見る限り何の問題もなさそうですが妊娠できません。 今月も昨日から生理になってしまいました~(>_<。)~ 生理も順調で子供は望めばすぐできるもの、と思っていました。 病気も偏食もなく健康です。 「不妊かも?」と病院に行くにはまだ早いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cat_tail
  • ベストアンサー率25% (118/466)
回答No.1

こんにちは。(^^) 一般的に、子作りを開始して1年間妊娠しなかったら不妊症の疑いがあると言われています。 ただ、早々の妊娠を望んでいらっしゃるなら、基礎体温もつけていらっしゃることですし、 病院に行かれてもいいと思いますよ。

k0204
質問者

お礼

ありがとうございます♪ >1年間妊娠しなかったら不妊症の疑いがある これは聞いた事あったのですが3月に仕事を辞め、 専業主婦になったので、どうしても妊娠の事を考える時間が 多くなってしまっています。 それと子作りを始めてすぐの2月に弟が「できちゃった婚」を してしまった事も。 生理が終わったら一度グラフを持って病院に行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • emily7
  • ベストアンサー率17% (7/39)
回答No.7

こんにちは。 私の姉について、お話しさせていただきますね。 姉は3年間不妊治療をし、31歳で子を授かりました。 子どもが欲しいなと思い、基礎体温を付け始めたところ、姉も基礎体温では二相になっていました。 なかなか妊娠の兆候がないため受診しましたところ、卵管が詰まっていました。(これは、卵管造影をしないとわかりません)それと姉の旦那の精子の運動率、数ともに足りなかったらしいのです。 不妊の原因はさまざまです。生理が順調だからと言って、妊娠するものではないと思いますよ。 気になるんだったら、一度受診することをお薦めします。 女性の妊娠機能は年齢と共に下がりますよ。35歳を超えるとぐんとさがるそうです。 早く、かわいい赤ちゃんが授かるといいですね。お祈りしてます)^o^(

k0204
質問者

お礼

ありがとうございます♪ >生理が順調だからと言って、妊娠するものではないと思いますよ >女性の妊娠機能は年齢と共に下がりますよ そうですねぇ。 お姉様のお話を読ませて頂き改めて思いました。 できれば二人欲しいな、と思っているので・・。 励ましていただき、ありがとう☆ ここをお借りしまして皆様に改めて御礼を言わせて頂きます。 ありがとうございます。 #6さんのお礼欄では気持ちが揺れていましたがやはり気になるので 早目に病院に行く事にします。 私の為に貴重なお時間を頂き、感謝いたしております♪

k0204
質問者

補足

ポイント発行ですが 先着順という事で点けさせて貰います。 ご了承ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lyumi
  • ベストアンサー率14% (61/414)
回答No.6

こんばんは☆ えー、妊娠??について・・という事なんですが、妊娠しない??というのは何も「貴女だけに原因がある」とは思わないんですね。 不妊治療の病院へ行く場合は、必ずご主人も同席して貰いましょう。 ご主人が健康体であっても、病院で検査すると、実は精子の数が少なかったり・・という事で妊娠できないという理由が考えられる場合も少なくないからです。 (モチロン、ご主人がそうだとは、まだ断定出来ません)。 これ(=妊娠できるか否かという検査です)は医者があくまで判断しますし、一般では何とも言えません。 ですが、妊娠し易い方法??というのは、やってみましたか?? 普段からHをする回数が多いと、それだけ精子が薄くて(=溜まっている数が少ないので)妊娠できないという理由も挙げられます。どうでしょうか??? ウチは極端??でしょうけど、最初の2年間、子供が出来なくて悩んでいた所に、周りからのプレッシャーが掛かってしまい、精神的に辛くて、どうしようか・・と思っていたところに、主人の海外転勤があり、私としては本当に気分転換というのもあってか、無事に3年目で妊娠しました。 貴女自身が子供が欲しいと切に願っている気持ち??とかも左右される場合も・・・絶対に無いとは言えないので、そこら辺???がもしかしたら、精神的な面が絡んでいるんでしょうね・・。 そうですね、病院へ行くのは、年齢的な事もあるとおもうので、あと半年位は頑張ってみても??と私個人的には思います。 参考まで。。。

k0204
質問者

お礼

ありがとうございます♪ >実は精子の数が少なかったり 主人は私より「健康優良児」(風邪さえひかない)という人なので 原因があるなら私か~?と疑いつつあったのですが それは、わからないですものね・・。 >Hをする回数 排卵日付近で1日もしくは2日おきで月3回位ですね。 友人がいわゆる安全日にしても妊娠したと言っていたので もっとした方がいいのかなぁと思ってるところです。 しすぎでしょうか(^ ^;Δ >子供が欲しいと切に願っている気持ち 大いにあります。 あまり願いすぎたらダメなのはわかってるのですが・・。 先日、友人の家に遊びにいってそこの娘(4歳)に 「ねぇ、子供いないの?」と聞かれたばかりです。 社交的な子なので同年代のお友達が欲しかっただけのようなのですが。 相手は子供だし、何もわかっていないのを理解してるはずなのに 辛くなってしまうほどナーバスになってしまっています。 >あと半年位は頑張ってみても ちょっと揺れてきました~。 lyumi様、 最後になりましたが、お子様を大事になさってくださいね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lemon567
  • ベストアンサー率21% (147/690)
回答No.5

私(当時28歳)も、子供が欲しいと思って約半年くらいで、なかなかできないなぁと思い、そんなにまだ不妊で悩んでいませんでしたが、産婦人科へいきました。 あと、産婦人科は初めてだったので、産院を決める際の下見もかねて、ちょっといってみました。私も生理は順調でした。 私の場合、「生理痛があって、挙児希望」で受診しましたので、保険適用されました。 検診にいったその日に、超音波検査で、卵巣のはれがすぐみつかり、大きい病院での精密検査を受けるように指示されました。 その後、いろいろ一通り検査しましたが、ほとんど保険適用されました。始めは検査をするので、すぐ不妊治療(注射など)がはじまるわけではありません。 いろいろ検査した結果、ホルモン関係の異常が分かり、薬をのんだら2ヶ月ほどで妊娠できました。 検査をして、問題のある場所もわかりますが、子宮・卵管は正常であったことなどもわかり、逆に安心できましたよ。 ♪ d(⌒o⌒)b♪

k0204
質問者

お礼

ありがとうございます♪ >挙児 ??ごめんなさい。わかりません。?? >ホルモン関係の異常 素人のグラフ判断では何とも言えないですものね・・。 >検診にいったその日に超音波検査で・・・みつかり >検査をして・・安心できましたよ ひとまず安心が欲しいので病院に行ってきます。 lemon567様、 最後になりましたが、お子様を大事になさってくださいね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-m2001
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.4

私の場合は妊娠を望んでから5年目の35歳の時に、妊娠しました。病院には行ってなかったです。生理も順調でした。が、妊娠後にたくさんの子宮筋腫が見つかりました。一つあるだけでも妊娠し難いそうです。 なぜ検診を受けなかったのかと、言われました。 大きいものが4個もあって、小さいのはもっと・・・(妊娠中に筋腫も育つので、赤ちゃんを圧迫して危険です。) 幸い、無事に出産出来ましたが、こういう場合もあるので、一度受診されるといいと思います。

k0204
質問者

お礼

ありがとうございます♪ >子宮筋腫 よく耳にはするのですが、痛みとか違和感などはないような ものなのでしょうか? a-m2001様のご経験談を見させて頂いて、恐くなってきました。 とことん見て貰ってきます。 a-m2001様、 最後になりましたがお子様を大事になさってくださいね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

「不妊」の定義?は、「避妊をまったく行わない生活を継続しても、2年以上妊娠しない場合」ということのようです。 でも、妊娠を望む場合、不妊症の定義に当てはまる期間になってなくても、妊娠するために病院に行くのはOKです。 検査などの計画をたてることもできますし、妊娠しない原因は女性だけが原因ではないので、場合によってはご主人も検査することになります。 「今すぐ治療を開始する」のは早いかもしれませんが、基礎体温をチェックしてもらったり(素人が見ても分からないことを、発見してもらえるかも)、子作り行為の頻度やタイミングのコツなど「聞いた話を素人判断のまま実行するのではない部分」を教えてもらう……など、治療以前の段階の、自然な生活でより妊娠しやすい方法をアドバイスしてもらい、今後の方針を決めるために病院に行くのは、悪くないと思います。

k0204
質問者

お礼

ありがとうございます♪ #2さんのお礼欄にも書いたのですが、私の言葉不足でした。 今すぐ不妊治療を開始する、という気はありません。 >子作り行為の頻度やタイミングのコツなど・・教えてもらう >自然な生活でより妊娠しやすい方法をアドバイス 今の時点で望んでいるのは、まさに上記です。 それと妊娠の障害となってる箇所があるか調べて貰う事です。 今回の生理が終わったらアドバイスを貰いに病院へ行ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruma19
  • ベストアンサー率26% (101/377)
回答No.2

私は19で結婚して21-24歳の間不妊治療を していました。生理は不順で子宮内膜症を患っており 排卵障害も持っていましたので参考になるか わかりませんが不妊治療に行くのに早いですか?との質問ですので健康、生理が順調、子作りを意識して半年未満という条件から「早いですよ」と申し上げさせていただきます。 ただし、不妊は女性だけの問題ではなく男性側に 問題がある場合もあります。妊娠しやすくなる食生活や体操をしたりしてあと半年くらいは様子を見てもいいのではないでしょうか、

k0204
質問者

お礼

ありがとうございます♪ 言葉足らずでした。申し訳御座いません。 病院に行くというのは、いきなり不妊治療ではなく 妊娠する為に障害となってる箇所があるかどうかを 診て貰う為です。 結果次第によっては、不妊治療に進む事もあるかもしれませんが 今のところは考えておりません。 食事については、豆製品、乳製品、若返りを目指して焼バナナ等 食べているので問題はないのでは、と思っていますが 他に良い食材等ありましたら教えて下さい☆ >妊娠しやすくなる体操 初耳です。どのようなものなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不妊?病院受診のタイミング

    初めまして。子作り解禁して1年と3ヶ月です。 (解禁といっても避妊はしていないだけで、特に排卵日 を狙って子作りしていた訳ではありません) 基礎体温もつけているのですが昔から 生理不順で、周期も31日~41日と一定しません。 基礎体温は全体的に低温、低温期と高温期にグラフが分かれているので排卵はあると思います。 基礎体温を見ながら子作りしてなくても出来る だろうと思ってたのですが、一向に出来ない為、 今月から排卵日を狙って子作りしてるのですが 今まで順調だったグラフが今月は変なのです。 グラフから見ると3月15日周期16日目に体温が がくっと下がったので(いつもならここから徐々に体温 が上がり高温期になるので排卵日だと思いました) 子作りしたのですが、周期18日目に ピンク色のおりものなのか出血なのかふつう日用の ナプキンに大量に出ました。更に翌日には 赤茶色の出血になり量はごくわずか、それが2日 続いて茶色のおりものになり止りました。 出血していた期間は3日間だけです。 その間体温は上がらず3月20日周期21日目で更に体温が下がりました。(今思えばこれが排卵日?) この3日間の出血は排卵出血でしょうか? ピンク色のおりものが出る前日に仲良ししたのですが、その刺激で出血したのでしょうか? それと、いつもは高温期でも36,7℃を越えるのは かなり稀なのですが先月は越える日が多く計測史上 初の高体温も出て、生理予定日の次の日から茶色のおりものが4日連続出て、いつもより多い量の生理が始まったのですが、もしかして先月のは化学流産?もしそうだとしたら、そのせいで今月もおかしいのでしょうか? やはり受診するべきでしょうか? もし受診するならどの時期(生理前とか終わってからとか)に行けば検査?等しやすいのでしょうか? 長くなってごめんなさい。 分かる方がいましたら教えてください。

  • 不妊治療の為に通う病院って・・・

    始めてでよくわからないので質問させて下さい。 10月から子作りを開始したのですが、基礎体温・排卵検査薬・・・などで排卵日を推定して子作りを頑張っているものの、ずっとNGで現在に至ります。そして今月も昨日生理になってしまいました。4回連続NGです。(><) 3月で35歳になるのもあり、子供が早く欲しいと気は焦るばかりです。まだ時期的には早いかも・・・とは思うのですが、病院に行ってみようと思っています。黄体機能に問題があるのでは、と基礎体温を見て不安にもなったので・・・。 それで質問なのですが、「不妊治療」で検索すると家から離れた、通いづらい場所しか見つかりませんでした。普通の産婦人科などでも検査・投薬などはしてもらえるのでしょうか。 ご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 不妊検査 はじめにすること

    不妊かどうか心配なため 婦人科に行こうかと思っているものです。 はじめって 何をするのでしょうか。 基礎体温表を持っていくので それについて話をすることと、 あと 内診もやっぱりするのでしょうか。 するとしたら どんなこと?痛い? 1年間子作りしていても妊娠しない場合の検査は どうなのでしょうか。 また 保険はきかないと思うのですが、いくらくらいかかると考えていたほうがいいのでしょうか。

  • 不妊治療に踏み切るタイミング・・・。

    初めて投稿いたします。年齢は26歳です。 結婚して4年で解禁してからは2年がたちます。 今年2月頃から基礎体温をつけ始め,基礎体温を測りだし 半年が過ぎようとしていますが,いっこうにできる気配がありません。 生理周期は25日か26日で高温期も14日あります。 最近は,生理が来るたびに落ち込んで,夜も気になって寝れない状態が続いています。 焦ってはいけないとわかってはいるのですが,周りの私より後に結婚した子の 妊娠報告を聞くとますます焦って,もう私には赤ちゃんはできないのではと 毎日気になって仕方がありません。何をしていても楽しくないというか・・・。 よく,不妊症を疑うには,解禁してから2年くらいと聞きますが,それは,基礎体温をつけていなくて, タイミングを計っていなくても2年経てば不妊治療に踏み切った方がよいのでしょうか? それとも,基礎体温を測りだし,タイミングを計ってから2年なのでしょうか? 私の場合は,もう治療に通った方がよいのでしょうか? 毎日悶々とした日々が続きつらいです。 今月は妊娠を気にしすぎたためか,生理が4日も早くきてしまいました。

  • 不妊?病院へ行くタイミング

    現在42歳で、1歳10ヶ月の男の子がいます。そろそろ二人目を希望していますが、きちんと排卵しているのか疑問です。レディディでチェックしているのですが、妊娠前は排卵日付近には、はっきりとシダ模様が出ていたのでが、出産後生理回復してからは一度もシダ模様が出ません。高齢でもあるので、不妊治療に行こうかと思っています。 病院へ行くのは、生理の前がいいか後がいいのかっていうのはありますか?基礎体温も取っていないのですが、大丈夫でしょうか?アドバイスお願いします。

  • 初めての不妊相談

    結婚2年目で、子作りを始めて8ヶ月が経ちましたが妊娠できません。 3,4月に無排卵(病院で調べてもらいました)でしたが、その後体温も二層になり生理も安定していました。 そして今月、またしても高温期が訪れず、恐らく無排卵だと・・・ そこで月曜日に婦人科に行こうと思います。 まずは病気があるかを聞いてみようと思うのですが、病気で無い場合、 次に何を相談したら良いかがわかりません。 私は、いきなり不妊治療を望んでいるわけではなく、基本は「自然に授かりたい」と思っています。 こういう場合は先生にどう相談したらいいですか? 例えば、「タイミングを計ってもらう」とか、それよりも「妊娠できるかの検査をしてもらう」とか。 どういう質問・相談をしたら良いか、教えて下さい。 *今まで、排卵検査薬等は使用した事が無いので、基礎体温表とにらめっこしながら  排卵日を予想して子作りしていました。

  • 不妊症検査のタイミングについて

    ご質問させて頂きます。 結婚1年目の主婦です。(20代後半です) 結婚当初より、子供を望んでいた為避妊はしておりません。 結婚して1年、なかなか子供を授からないことに不安を感じ始めました。また家事・仕事等の忙しさにもかまけて、基礎体温を付けるのをぱったりと止めてしまいました。 生理が来るたびに不安が募り、5月よりまた基礎体温を付け始めました。そこで、異様に高温期が短いことに気付きました。(1週間程度) 以前はそんな事はありませんでした。 年に1度は婦人科へ検診に行っていましたし、問題はないと思っていたのですが、とある本に「高温期が10日以下だと妊娠しにくい」とありました。 結婚して1年が経ちますし、基礎体温からみる状況や本を参考にしても「不妊症」という文字が頭をよぎります。 母からは不妊の検査に行くのはまだ早いのでは?!と言われたのですが、やはり早いのでしょうか。 主人とは週3~4回は仲良くしていますし、主人も不妊検査に関しては理解を示してくれております。

  • 不妊?病院へ行く時期について。

    生理不順のせいか子供がなかなかできません。 子作りのタイミングについて知りたい時、病院へ行くなら早い方が良いですか? それとも基礎体温を何ヶ月分か測り、 ある程度データを採ってから行くべきですか? どちらにしても、もし病院へ行ったとして お医者さんは何を根拠にタイミングを予測するのか教えてください。

  • 生理不順の治療に不妊専門病院

    初めて生理が来て以来、ずっと生理不順です。 基礎体温を測っても、ガタガタで二層に別れず素人判断ではありますが、あきらかに排卵がないようです。(一度無排卵生理と言われたことがあります) どこかいい病院はないかと思い、病院検索したところ、評判のいい婦人科を見付けましたが、そこは不妊専門です。 一応、私も妊娠希望ですが(2年子作り頑張ってます)生理不順の治療でも、不妊専門病院で診てもらえるでしょうか?

  • 不妊治療の方針って・・・

    結婚して3年目の28歳です。子供はいません。 生理不順で半年ほど生理がなく産婦人科を受診し、注射と薬で生理が来るようになりました。基礎体温をつけてはいますが、二相性にはなっていません。 内診やホルモン検査も全くなく、10日にも満たない基礎体温表とで無排卵性月経と診断されました。これってどうなんでしょうか?無排卵性月経とはそう簡単に診断できるものなのでしょうか?確かに子供はいませんが、今は積極的に子作りをしていない状況であり、その旨も医師に伝えてはいたのですが、不妊の検査へと治療が勝手に進み不信感も芽生え通院を止めました。 病院によって治療方針は様々だと思うのですが、婦人科で内診をしない病院ってあるのでしょうか?病院を変えたほうがいいのでしょうか?ご意見お願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品のEW-M970A3Tで頻繁に用紙が詰まる問題が発生しています。その原因と対策について紹介します。
  • EPSON社製品のEW-M970A3Tで用紙が詰まると止まる現象が発生していますが、その解決方法をご紹介します。
  • 頻繁な用紙つまりがEPSON社製品のEW-M970A3Tで起きる問題について、原因と対策を解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう