• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不安障害を筆頭に)

離婚後の病院通院に関する質問

obrigadissimoの回答

回答No.1

そのドクターとの会話を録音があれば、 なければ会話の流れを、ノートに書いて 弁護士さんと相談してみてください。 就活には、質問者さまをお雇いすることで、 その会社に、いいことが起きつづけることを 具体的に示すことができれば、採用の確率が 上がるでしょう。 でも、挙げられた各々難しい病気で、 会社勤務がパーフェクトに進むとしたら、 正に、奇跡です。 別の精神科医に変えることも 考えませんか。 Good Luck!

runachamisuzu
質問者

お礼

ありがとうございます 来週からは女の先生に変えてもらいました

関連するQ&A

  • 適応障害、不安障害で働けない。でも働かないといけないので苦しいです。

    私は適応障害と不安障害で、バイトの面接にさえ行けません。過呼吸や動悸、とても苦しい鬱に襲われるのです。 ちなみに障害者手帳は最近厳しくなっているので無理みたいです。自立支援は受けていますが。 独身ですが、どうしても事情があり働かなくてはいけないんです。 こういう私はどういう働き方をすればよいでしょうか? ハローワークでしょうか? 過呼吸とか言っていいのでしょうか? アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 精神科の医者

    不安障害パニック障害適応障害ADHDボーダーで精神科に7年通っています 離婚して引っ越したので病院も変わりました 去年からリスカも始めました この先生がちょっと?という感じなんです 就職できないのも私の性格、リスカするのも私の性格、離婚するのはあなたの心が弱いからとか言われました 就職できないのは私が悪いかもしれませんがリスカするのと離婚まで私のせいにされてもう参りました こういう医者はもう無視して薬だけもらって帰ってきたほうが良いでしょうか? 前に通っていた先生はちゃんと話しを聞いてくれていました どう?って聞かれたら別に?でかわしたほうが良いでしょうか? そのせいで先週の日曜日から食べ物を受け付けなくなりました 1週間で6kg痩せました そのことはちょっと感謝? ちなみ明日が病院です

  • 適応障害は治る??

    いつもお世話になっています 皆さんの温かい言葉にとても励まされますし いろいろな意見を聞かせて頂く事はとても素直に参考になります 昨日病院でに行きました 先生はとてもよい方で優しくじっくり話を聞いて下さいました パニック障害、不安障害、適応障害などでしょう、と。 私は確かにとても打たれ弱い人間だと思います 人とぶつかったり人を傷つけたりしたくないから 正面から向かい合い気持ちを伝える事を避けてきました。 勇気のない私は(実際、夫と話そうとすると息が苦しくなっていまいます) 次回お医者さんから、全てを話してもらうつもりでいます 適応障害。内容は良くわからないけれど今の自分になんてぴったりな名称だなあと思いました でもそれを聞いて夫はどう思うでしょう? 適応できない私の弱さを指摘するのでは。。。 現実から逃げる事を許してくれないのでは・・・ 結局、私をとるの?義理父をとるの?という話になるのでしょうね。 今からとても怖いです。 別に別居したからといって縁を切るわけでないけれど 私がここまで追い詰められ別居したらもう二度と接触を持つことが出来ないのかもしれません。 薬を飲んでも不安感を取り除くだけで根本解決にならないよ。と先生もおっしゃいます。 ここから逃げる事意外で解決する方法はないのでしょうか? 克服された方お話を聞かせてください。

  • 全般性不安障害

    こんにちは、20歳の女です。 一週間前から、不安、動悸、下痢、食欲不振で悩むようになり、 今朝は吐いてしまいました。 特に不安の症状が強く、眠る前に「世界にたったひとりぼっちでいる みたいで死にそう」と思うようになりました。 調べてみると全般性不安障害またはパニック障害ではないかと思いました。 現在は予備校に通っており、もうすぐ試験があるので、それへの不安が こういう状態を引き起こしたのかと考えています。今は勉強がぜんぜん はかどりません。 症状を軽くしようと、好きな漫画やパニック障害の人たちの本などを 読んでいます。 家族を心配させたくないので病院には行きたくないのですが、 これは自然には治らないのでしょうか?

  • 障害者手帳申請についての質問

    身体障害者7級について以前質問させてもらいました者です 障害者手帳申請を考え複数の病院で何級相当に当たるのか 診断を受けました。 ほとんどの病院では、 「7級相当では」 との診断を受けましたが 今無職であるため、なかなか職に就けていないので 障害者雇用の枠を使えたらという話をしたら、4級ぐらいで申請 できるように診断書を書いてみようと言って頂いた先生に 見てもらえたのですが、 申請していてこのようなことを思うのは間違っているとは思いますが、 先生のさじ加減で3つも級が上げられてしまうものでしょうか? 障害者手帳申請が却下される場合、等級が下がる場合とかがあるのでしょうか 皆さんのご意見をお聞かせください

  • パニック障害の可能性は…?

    昔からめまいなどが多く、自律神経失調症の診断を受けています。 最近動悸もするようになりこの間の体育の授業(私はまだ学生なので…)でランニングをし終わった時なのですが、 息が吐けなくなりしばらくしてようやく息が吐けるようになったと思ったら今度は息の吸い方がわからなくなってしまいました。そのほかにも、めまい・動悸・激しい胸の痛み・吐き気などがありました。 ただの息切れだったのかもしれませんが、自分が死んでしまうのではないかとすごく不安になり、少しの運動でもまたこうなるのではないかと怖くなってしまっています。 私にはパニック障害等の知識がほとんどないため、気のせいにしておいていいものかわかりません。 何方か、「これはパニック障害の可能性があるのか」や「パニック障害について」など教えてください。

  • 私は今社会不安障害です。

    私は今社会不安障害です。 高校生の女子です。 私は今社会不安障害でメイラックス半錠を 毎夜飲んでいます。 不安・緊張を無くすと書いてあったんですけど 実際学校で発表の場とかに直面すると やはり緊張してしまうんです。 (ちなみに私の学校は女子高で、何故かクラス全体の雰囲気が 冷たく、誰かがしゃべるとシラける空気が流れるんです。 クラスの1人に一貫生の子が居るんですが、 その子は目立ちたがり屋で自分が喋る時は偉そうに喋るのに 人が喋るとずーっとその子の方を凝視しているんです。 少なくともその事が少し私の負担になっている気が 自分でもします。嫌なんです。) 病院に行く前は自分が作文などを発表する時になると 凄い動悸、息切れに襲われて発表中も声が震えてしまって いたんですが、メイラックス半錠を飲んで 声の震えは治まり動悸、息切れもあまりしなくなりました。 でもこの間連休明けに学校に行く途中で 少し息苦しいような感覚になり、学校に着いて 朝礼をしている時にもっと息苦しくなってしまったんです。 病院の先生には「もしドキドキしたりしたら これを飲んだらものの5分で効くから。」と言われたので 飲んだのですが1時間目が始まる前に飲んで 結局治まったのは3時間目ぐらいだったんです。 どうして飲み始めて2~3週間は平気だったのに 今は普通に生活していても息苦しく感じてしまうのでしょうか? 普通に楽しく生活がしたいだけなのに…。 親切な方、何かアドバイスがあれば教えてください。 ご回答よろしくお願いします。

  • 精神障害者保健福祉手帳の取得方法について

    精神障害者保健福祉手帳を取得しようかと考えております。 私は医療機関で 境界性人格障害 パニック障害 社会不安障害 強迫性障害 適応障害 と診断されてから半年以上経っています。 その病院の先生とおりが合わず、 先日病院を変えたところ、 双極性障害の疑い と診断されました。 新しい病院で双極性障害の疑いと診断されましたが、次の診察で先生に精神障害者保健福祉手帳を取得したい旨を伝えるか悩んでいます。 そもそも新しく双極性障害と診断されて、取得できるのでしょうか? 詳しくはたぶん主治医の先生に聞いた方がいいのでしょうが、簡単にわかる範囲でお答え頂ければと存じます。 よろしくお願いします。

  • 障害者年金の級について

    こんばんわ。 お世話になります。 障害者年金の級について教えて下さい。 今、障害者手帳は1級になっています。 病気は心臓機能障害です。 年金は2級ですがこれはどのような規定で決まっているのでしょうか? 障害者手帳と同じく、状態によるものなのでしょうか? 年金の級の違い・どうして判定されているか分かる方がいましたら教えて欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 社会不安症?パニック障害?(長文です)

    私は27歳の主婦です。約10年くらい前から以下の時に緊張して動悸や手の振るえの症状があります。 (1)初対面の人や初対面でなくても深く親しくない人と会ったり、食事したりする時。(夜の食事の時には空腹で酒を飲み緊張をなくすようにしてます) (2)職場で朝礼に参加する。朝礼当番の時は緊張で震えが止まらない。 (3)仕事で電話に出たり、掛けたりする。 (4)挙式やお葬式に参加する。 などなど他にもありますが、上記の場面に遭遇すると事前に分かっている時にも何日も前から緊張してしまいますし、時には何とか避けようとしてしまいます。 最近広告やネットで見るSAD社会不安障害ではないかと思い、心療内科を受診したのですが、診察室に入った途端、なぜか泣き出してしまいました。 それでもなんとか症状を話したところ、SADと診断され1週間分のお薬が処方されましたが、泣いてしまった事が恥ずかしくてその病院には行きずらく、でも何とか治したいので違う病院を受診したところ、そこではパニック障害と診断されました。 そこの先生が言うには「社会不安症の元を辿るとパニック障害だったりするんだよ。」とのこと。でも調べてみるとパニック障害は「突然意味も無く発作が起こる」と書かれているし、自分としてはパニック障害と言われたことがちょっと疑問なのですが、専門の先生がおっしゃる事なのでそうなのかな~とも思いつつ・・・。 とにかくそんな自分を治したいのですが、それぞれの病院で頂いた薬の種類も先生のおっしゃることも全く違いますし、自分が何の病気でこれからどちらの病院に通えば良いのか分からなくなってしまいました。 また違う病院に行って診断して頂くべきなのか迷ってます そもそもパニック障害が上記の様な症状なのですか?