• ベストアンサー

表千家の宗匠のお名前、人数、構成?

茶の湯の歴史を勉強しています。 NHKで表千家の貫名宗匠を拝見いたしましたが、他にもたくさんの宗匠がおられると 同門会の方から伺いました。 家元 而妙斎氏以下、どのように宗匠たちは位置づけられているのでしょうか? 宗匠のお名前、人数、家元の組織等 ご存知の方がおられれば、ご教示願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikeda55a
  • ベストアンサー率48% (55/113)
回答No.1

2014年1月号「茶道雑誌」(河原書店)  新年ご挨拶として、以下の方々がお名前を出しておられます。  不審菴理事長 千宗左     副理事長・同門会専務理事 千宗員     理事・同門会理事長    左海祥二郎     理事・同門会副理事長   三木町宣行     理事・同門会常任理事   左海大  半床庵久田家  不審菴理事・同門会理事 堀内宗心        同門会理事 山下、貫名、吉倉、松原、渡辺、吉水、堀内、伊藤、森 各師

molluscan
質問者

お礼

有難うございました。 追加で質問させていただきますが 「同門会理事の9名の方が「宗匠」と呼ばれているのでしょうか?」 もし、ご存知でしたらご返事をいただけれれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【茶の世界】裏千家って裏ってことですか?

    【茶の世界】裏千家って裏ってことですか? とすると表の家はどこですか? 裏千家が密教なら本来の仏教といえる家元はどこなのでしょうか? 裏千家というだけで裏じゃないんでしょうか? なぜ裏千家と呼んでいるのでしょうか。 裏千家の千は千利休の千でしょうか? とすると表は千利休で元祖で、弟子が裏千家を作った? お茶の家元の歴史を教えてください。

  • !!緊急!!表千家の同門会入会。先生へのお礼はどうしたらよいでしょうか。

    勝手で誠に申し訳ありませんが、かなり急いでおります。 このたび表千家同門会に入会することに致しました。 その際に先生へのお礼はどのようにしたらよいでしょうか。 先生に直接伺うのもどうも憚られます。 大至急お返事いただけると本当に本当に助かります。 よろしくお願い申し上げます。

  • 表千家 師匠を変えるべきかどうか

    表千家でお稽古をはじめて6年ほど経つ者です。 茶道が大好きで、目的意識を持って私生活から打ち込んでおります。 もうすぐ40歳です。 最近になって私の師匠は弟子に免状を出すことに興味がないと分かりました。お社中は、有資格者は先代からのお弟子さんたちで、それ以外の方は正式なお免状なしで学ばれています。野心はもたず、うちうちのお茶をたしなむのがよしというお考のようです。 茶道が大好きで毎回のお稽古や茶道関連の書物を読むだけでも無上の幸せを感じるので、日々はそれで満足しているのですが、ひとつ問題は目的があるのでそのためにはお免状も取っていかなければならないということです。。 でも、先生からはそういうさもしいことは言い出すな、という無言の圧力を感じます。。。同門への入門をお願いするだけでもかなり言いづらいものがありました(言ったあと、あまりよい空気ではありませんでした・・)。 年齢のこともあり、このままでいいものなのだろうかと悶々としております。お免状を出してくださるお社中に変わろうかと考えたりもしたのですが、今の師匠は、表千家では師匠は変えてはいけない、というお考えの方です(以前はっきりとそうおっしゃっていました)。 今の師匠、お社中ともに大好きなので、お免状のことを抜きにすれば変わらなければならない理由は全くありません。狭いこの世界で、大好きな先生ときまずくなるのも辛いです。 とても悩んでいます。 先輩方からのアドバイスを、切にお願い申し上げます。。

  • 【茶道】茶道の歴史で正統派は表千家だと思っていまし

    【茶道】茶道の歴史で正統派は表千家だと思っていましたが、違うのでしょうか? 京都の茶道の名家は裏千家だと言われました。現当主は元内親王の容子様と結婚しており、裏千家の方が正統派だと天皇家も認めていると言います。 裏千家が正統派なのですか?教えてください。

  • 武者小路千家流

    茶道を習おうと思います。 表千家 裏千家 は 見学をして様子を把握しました。 武者小路千家流にも興味があるのですが 今ひとつ情報がみつかりません。 お稽古されている方、また作法の違いや特長をご存知の方がいましたら 教えてください。 千利休の歴史的背景はわかりますが具体的な、作法の違いなどがわかりません。 できれば裏千家と武者小路千家流の大きな雰囲気の違いを知りたいと思っております。

  • 表千家お家元での初釜

    カテゴリー違いで質問してしまったので、改めてこちらで質問させて頂きます。 表千家のお家元の東京での初釜に申しこんだところ、抽選で?出席可能との連絡が来ました。 そこには日時だけ書いてあって、会費について言及してありませんでした。 お茶の稽古は5年ぐらいしているのですが、どうも場違いな申し込みをしてしまったようだ…と気付き、どきどきしています。 先生に伺ったところ、先生も支部に電話なさってお聞きになれば?という感じ、支部では京都のお家元に電話してお聞きになって、という感じなのです。 まず、祝儀袋に入れていくらかお包みするのでしょうが、幾ら位お包みする物なのかまず分かりませんし、 表書きもどう書いてよいやら…内袋には名前や金額も記入した方が良いのでしょうか。 着物は色無地に佐賀錦の帯を用意していますが、小物類は手元にあるもので、と思っています。 同席される方もどんな方だか分からないですし… 私は髪が長いので、通常は自分でまとめ髪にしているのですが、 友人は「お茶席だったら髪留めや簪を嫌うだろうから、 ちゃんと美容院に行った方がいいんじゃない?」と言います。 本当に何もわからないので、ご指導下さる方がいらっしゃったら、 いろいろ教えて下さいませ。

  • 表千家 先生をかわりたいのですが

    表の茶道人口がすごく少ない田舎で習っています。先生は、現在習っている方とそのお弟子さんの先生しかいません。他の地区の先生は、あまりにも遠く習いに行くことができません。 自分の先生は、人間的に尊敬できず、長い間いやでしたが、茶道が好きと言う気持ちだけで10年間習ってきました。ですが、最近その先生のお稽古に行くだけで毎回いやな気持ちになり、ストレスがたまる一方です。表千家の茶道は続けたいし、支部等の催しに参加したいのですが、その先生に習うことは、そろそろ我慢の限界だと思っています。 支部の会にでることは、先生に会うことであり、やめると参加させてもらえないと思います。このまま我慢して続けるべきでしょうか?それともきっぱりとやめるべきでしょうか?自分自身が決め無ければいけないのは、十分わかっていますが、どなたかに相談したくてこちらに書かせていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 表千家 お免状の取得について(師匠を変えるべきかどうか?)

    数日前に同じ投稿をしたのですが、投稿カテゴリーを間違えておりましたので再度投稿しなおします。(重複してご覧になっている方がおられましたら、失礼いたします・・) 表千家でお稽古をはじめて6年ほど経つ者です。 茶道が大好きで、目的意識を持って私生活から打ち込んでおります。 もうすぐ40歳です。 最近になって私の師匠は弟子に免状を出すことに興味がないと分かりました。お社中は、有資格者は先代からのお弟子さんたちがほとんどで、それ以外の方は正式なお免状なしで学ばれています。野心はもたず、うちうちのお茶をたしなむのがよしというお考のようです。 茶道が大好きで毎回のお稽古や茶道関連の書物を読むだけでも無上の幸せを感じるので、日々はそれで満足しているのですが、ひとつ問題は目的があるのでそのためにはお免状も取っていかなければならないということです。。 でも、先生からはそういうさもしいことは言い出すな、という無言の圧力を感じます。。。同門への入門をお願いするだけでもかなり言いづらいものがありました(言ったあと、あまりよい空気ではありませんでした・・)。 年齢のこともあり、このままでいいものなのだろうかと悶々としております。お免状を出してくださるお社中に変わろうかと考えたりもしたのですが、今の師匠は、表千家では師匠は変えてはいけない、以前はっきりとそうおっしゃっていましたし、それは事実と思います。 今の師匠、お社中ともに大好きなので、お免状のことを抜きにすれば変わらなければならない理由は全くありません。狭いこの世界で、大好きな先生ときまずくなるのも辛いです。 とても悩んでいます。 先輩方からのアドバイスを、切にお願い申し上げます。。

  • 裏千家茶道 毎年の許状申請(締切)時期を教えてください

    こんにちは。 茶道裏千家における、毎年の許状の申請時期(=家元が受け付ける時期)を教えていただきたいです。 年2回、春と秋ごろなのでしょうか? 生徒がいつぐらいから準備を始め 先生が受領し 先生が裏千家に提出する のはそれぞれいつぐらいと決まっているのか知りたいです。過去の経験でもかまいませんのでお教え頂ければ幸いです。 ちなみに一番知りたいのは裏千家ですが、表千家や他の流派にも興味があるので、 経験をお持ちの方がいらしたら教えていただきたいです。

  • 表千家の茶道教室を探しています。NHKカルチャースクール、あさひカルチ

    表千家の茶道教室を探しています。NHKカルチャースクール、あさひカルチャースクール、どちらか迷っています。もし習われている方がいらっしゃいましたら、どのような雰囲気か教えて下さい。個人宅でもお勧めがありましたら教えて下さい。東京在住

このQ&Aのポイント
  • 高校生女子が学校で4人のグループでの発表で何もさせてもらえず困っています。
  • リーダーのAさんと仲のいい男子だけで全ての仕事をやっており、自分にやることがない状況です。
  • Aさんに原稿の修正を頼んだが一人で終わらせる予定で直してもらえませんでした。どうすればAさんに原稿を直させることができるのでしょうか?
回答を見る