VMwareESXi5.xのネットワーク設計についての質問

このQ&Aのポイント
  • VMwareESXi5.xのネットワーク設計についての質問について解説します。
  • 質問1:vKernelとプライベートネットワークを同じネットワークにすると何がマズいのでしょうか。
  • 質問2:プライベートネットワークは主にクラスタ間通信用として使われます。
回答を見る
  • ベストアンサー

VMwareESXi5.xのネットワーク設計

現在、共有ストレージ(SAS接続で4台まで)1台とESXi2台+vCenterサーバの構成を考えています。 エンドユーザー向けパブリックネットワークと、管理用ネットワークを分けるのはわかるのですが、ある書籍では管理用ネットワークでvKernelとプライベートネットワーク?を分離しているのですがこの考え方がよく分かりません。 質問1:vKernelとプライベートネットワークを同じネットワークにすると何がマズいのでしょうか。 質問2:プライベートネットワークは主にクラスタ間通信用とかかれていますが、具体的にはどういうことなのでしょうか。 質問3:vKernelというのは、ゲストOSに依存しない通信つまりESXiとvCenter、ESXiとESXiのvMotionなどがあると思いますがこれはあっていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • juzumaru
  • ベストアンサー率84% (33/39)
回答No.1

ネットワークを分離というより、それぞれにNICを用意しましょうってことですかね。 >質問1:vKernelとプライベートネットワークを同じネットワークにすると何がマズいのでしょうか。 vmkernelにはvmotionとかiscsi等のトラフィックが流れるため、場合によっては通常の管理及び監視に影響が出る可能性が 有るため、出来れば分けた方が良いと言われています。 あまり大量にvmotionしないのであれば、一緒にしても良いと思います。 >質問2:プライベートネットワークは主にクラスタ間通信用とかかれていますが、具体的にはどういうことなのでしょうか。 vmware-haのハートビート的な通信や、FTのメモリデータ(これらがクラスタ間通信)、それとvmmotionのメモリデータとかが流れます。 >質問3:vKernelというのは、ゲストOSに依存しない通信つまりESXiとvCenter、ESXiとESXiのvMotionなどがあると思いますがこれはあっていますか? おおむねその通りです。 今回は使用されないようですが、iscsiやnfs等のNW経由の共有ストレージを接続する場合は、vmkernel経由でつながります。

minis8566
質問者

お礼

ありがとうございます。本当に助かりました。 先日質問の構成で買っちゃいました! しばらくは勉強の日々になりそうです。 SAS接続は意外と情報が少ないですね。

関連するQ&A

  • SAS接続とCA ARCserveとVMware

    いつも参考にさせていただいております。 SAS HBA を搭載する2台のESXi5.サーバと、SAS接続のストレージ、 SAS HBA を搭載する1台のvCenter5,1兼CAARCserve16.5バックアップサーバがあります。 冗長性を省いた簡単な構成図を添付しています。 CAARCserveのVMwareのオプションを有効化し、ゲストOSを認識させることができました。 そこで、MIX/RAWバックアップを直接テープに取ったところ、マネジメント用のネットワークをバックアップデータが流れているようでした。本望としてはSASでバックアップさせたかったのですが、これはそもそもできないものなのでしょうか。 SASストレージとvCenter間のSAS接続は、In-band接続として認識され SASがマネジメントネットワークの役をすることもできます。(Out-of-bandのLANケーブルも構成しています) かなり変なことを質問しているかもしれませんが、何か情報をお持ちのかたがいらっしゃったら、コメントをいただけますと幸いです。

  • ネットワーク設計で。

    再度質問します。 クラスBで5グループに対するネットワーク設計で プライベートアドレスの 172.16.0.0 - 172.31.255.255で、プレフィックスを12とした場合、どのようにすればいいでしょうか? 1グループに3台のホストをつなげたとした場合なら 例えば 172.16.0.100 - 172.16.0.102 172.17.0.100 ^ 172.17.0.102 ・・・ などでいいのでしょうか? これは2フィールド目が変わっているのでそれぞれ ネットワークは違いますよね? 1グループ目は172.16.0.0/12のネットワークで 2グループ目は172.17.0.0/12のネットワークとなりますか?

  • ノートPCにVMware ESXiをインストール

    いつもお世話になっております。 上題のとおりですが、勉強用に ノートPCにVMware ESXをインストールしたいと思っています。 Intel系のCPUでメモリも含め、スペックが要件を満たせば、 ノートPCという枠に関係なく、インストールは可能でしょうか?。 候補としては安価のLevonoやDellを自己投資で 購入しようかと考えています。 またvCenterやvMotionを試す、となると追加のPCや 外部ストレージの用意が必要でしょうか?。 (vCenterは管理用PCに入れるイメージです) アドバイスを頂けますと助かります。

  • 整備すべきネットワーク設計図書について

    約30箇所の事業所間でネットワークを構築して、約700台のパソコンが稼動しております。しかしながら、ネットーワーク構築業者(運用管理会社)からは、A3サイズ1枚の簡易ネットワーク図が提供されているのみです。今後の通信機器の更改に向け、ネットワーク構築業者が他業者となった場合に備え、ネットワーク設計図書として、どのような図書を他に整備しておく必要があるのでしょうか?一般的には、ネットワーク図の他に通信機器(スイッチ)などの設定情報を書面化して提供いただけると思っているのですが。適切なネットワーク図書の作成を構築業者に整備していただくように交渉したいと考えておりますのでご教授いただければと思います。よろしくお願いします。

  • ネットワークの物理的な分離

    ネットワークを物理的に分離しつつ各ネットワークに所属するPCのそれぞれ1台同士は通信出来ると言う構成を考えています。 本当であれば、NIC2枚挿しとかルータ(or VLAN)で分割するのがスマートなのでしょうが、お客さんが見た目でLANが分離していないと納得してくれなさそうです。 現在はシリアルクロスで繋いで通信をしているのですが、速度も遅く格好も悪いので何か良い方法があれば教えて頂きたいと思います。 なお、通信はファイルベースだとタイミング的に少々問題があるので、通信が出来るものを望みます。 データリンクケーブルがシリアルポートに見えて、しかも100Mbpsで通信出来ればそれでもいいんですけどね…。 なお、接続はUSBのみとさせて頂きます。 よろしくお願いいたします。

  • vmware同士の通信

    お世話になっております。 当方、ひとつのホスト上でのゲストOS同士の通信を実現させたいのですが うまくいきません。 以下に詳細を記載します。 ■環境  ホストOS:WindowsXP  ゲストOS1:ESXi5.0  ゲストOS2:ESXi5.0 ■アドレス  ホスト:192.168.11.130/24  ゲスト1:192.168.11.150/24(ホスト上の仮想OS)  ゲスト2:192.168.11.151/24(ホスト上の仮想OS) ■ツール  ゲストはVMware Player同士 と VMware workstation同士 両パターンでためしましたが  ゲスト同士で通信はできません(通信試験結果なども全く一緒です) ■ネットワーク接続のタイプ  ブリッジ、NAT、ホストオンリーそれぞれ全部試しましたがゲストOS同士の通信はできません ■通信試験  ホスト⇔ゲスト1 OK  ホスト⇔ゲスト2 OK  ホスト⇔ゲートウェイ OK  ゲスト1⇔ゲートウェイ OK (ホストオンリー以外)  ゲスト2⇔ゲートウェイ OK (ホストオンリー以外)  ゲスト1⇔ゲスト2 NG (ブリッジ、NAT、ホストオンリー全て) 仕様的に単一ホスト内でのゲスト通信はできないものでしょうか? また、出来る場合設定などを教えていただけると大変助かります。 以上、宜しくお願いします。  

  • window10 64bitのネットワークについて

    初心者の質問で、失礼をいたします。 ウィンドウズ10 64bitでのネットワークについてお尋ねします。 小さな職場で、4台のパソコンでデータのやり取りをしたくて、ネットの情報を参考にして自分でネットワークを作りました。 4台のパソコンにはそれぞれ、システム用のCドライブと、データ保存用のDドライブを搭載しています。 それら、4台のデータ用Dドライブを、ネットワーク上で共有するようにしています。 4台のパソコンは、ハブとLANケーブルでつながっており、インターネットには接続していません。 ウィンドウズやソフトの更新の必要な時ににのみ、LANケーブルを外して、それぞれのパソコンで無線LANで更新作業をしています。 今現在、4台はつながって、データのやり取りもできているのですが、毎回、4台のパソコンを立ち上げるごとに、以下のような儀式が必要なのです。 ①「ネットワーク」をクリック→ネットワーク探索が無効です。ネットワークコンピューターとデバイスは表示されません。「ネットワークと共有センター」でネットワーク探索を有効にしてください。 ②OKをクリックすると→ネットワーク探索とファイル共有が無効になっています。ネットワークコンピューターとデバイスは表示されません。変更するにはクリックしてください。 ③クリックすると→ネットワーク探索とファイル共有の有効化 これを選んでクリックすると ④すべてのパブリックネットワークにネットワークの探索とファイル共有を有効にしますか? ⑤いいえ、接続しているネットワークをプライベートネットワークにします。ネットワーク探索とファイル共有は、家庭や職場のネットワークのようなプライベートネットワークで有効になります。 ⑥これを選ぶとやっとこさ「ネットワーク」に4台のパソコンのアイコンが出てきて、データのやり取りができるようになります。 この儀式をふめば支障なく仕事ができるのですが、毎回毎回煩わしいので、できれば改善したく思っています。 ウィンドウズ10の設定で、ネットワークプロファイルは「プライベート」に ネットワークと共有センターの共有の詳細設定では、 「プライベート」ではネットワーク探索とファイルとプリンターの共有を有効に、 「ゲストまたはパブリック」ではネットワーク探索とファイルとプリンターの共有を無効に、 「すべてのネットワーク」ではパブリックホルダーの共有を有効に、パスワード保護共有は無効に、設定しています。 どうすればよいのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • ネットワークプログラミング

    特定のIPアドレスのマシンからパケットを受け取った時だけ 自作のソフトウェアを動かしたいのですが,そういうことはできますか?? 具体的にはPC A,Bと2台あって, Aからパケットを投げてBにあるソフトウェアを起動します. このソフトウェアはプライベートネットワーク内にあるストレージにバックアップを取ります. バックアップを取り終わると,シャットダウンします. linuxプログラミングは慣れているのですが, windowsプログラミングはどこを参考にしていいかわかりません. よろしくお願いします.

  • Vmware (ver5.1) のネットワーク

    こんにちは。 小規模の仮想化を検討しているエンジニアです。 ハイパーバイザー用サーバ2台(同構成)と共有ストレージで、Vmwareの仮想環境を検討しています。 インターネット上にあるVmwareのネットワークの資料を見ると、Vmotion用のネットワークに、それ専用のネットワークGigabitスイッチを設置している例が多く見えますが、ハイパーバイザーが2台の小構成の場合は、2台のサーバをダイレクトにLANケーブルでつなぐのは何か不都合があるのでしょうか。 参考までにサーバのネットワークカードにはGigabitポートが 4 個あります。 各サーバで、1本をサービス提供用に、1本を管理用に、2本をvMotionに割り当てるつもりです。 まるで的外れなことを質問しているかもしれませんが、何かコメントをいただければ幸いです。

  • ゲストOSのLinuxの仮想的なネットワークの設定(VMWare)

    こんばんは。 VMWare Serverを使って、Windows XP上に、Redhat Linuxの環境を2つ作ろうと思っています。 ホストOS:Windows XP ゲストOSその1:Redhat Linux ゲストOSその2:Redhat Linux このとき、ネットワーク上に物理的に存在する、他の端末とゲストOSが通信できないようにして、 ホストOSとゲストOSのみ通信できるように、ネットワークを作りたいと考えています。 ゲストOSを作る際に、ホストオンリー構成にしたのですが、 そのあと、どのように各設定をすればよいか分からなくなってしまいました、、、 ホストOSとゲストOSのあいだに、仮想的なプライベートネットワークを作ればよい、 というのは分かるのですが、、、 いろいろ調べてみたのですが、 具体的にどんな設定をすればよいのかが分かりません。 もしもお詳しい方がいらっしゃいましたら。お力をお貸しいただけないでしょうか?? Linuxインストール時に、どの画面でIPアドレスを入れればいいのか? 入力するIPアドレスのクラスはなんでもよいのか? Linuxインストール後に、ネットワークに関する設定は必要なのか? ホストOS側に特別な設定は必要なのか? などがよく分からないです・・・。 ちなみにホストOSは、IP自動取得になっています。 よろしくお願いします。