• ベストアンサー

win 8 (8.1) 32bitと64bit版

aozakana_dhaの回答

回答No.4

64bit版のメリットはメモリをたくさん使える、ということに尽きると思います。 Vista以降のWindowsでは、Superfetchという機能でメモリの空きスペースに HDDのデータを読めるだけ先読みし、ディスクアクセスの体感的な速度を向上させます。 システムドライブが高速なSSDの場合はSuperfetchは機能しませんが、 メモリが十分にあればディスクキャッシュを使用しなくてもよくなり、 SSDの消耗をいくらか抑えることが期待できます。

関連するQ&A

  • Windows7において、32bit版でないと動かないソフトってありま

    Windows7において、32bit版でないと動かないソフトってありますか? あったらドンドン挙げていって欲しいのです。 もしくは64bit版で困ったことがあったら、教えてください。 メリットについてはよく知っているつもりなのですが、 微妙なソフトが微妙に動かないってことがある などの、デメリットに気付きにくいもので・・・ 参考にさせて下さい!

  • Win7 64bit版について。

    Win7 64bit版について。 現在Xpを使っているのですが、Win7も発売されそろそろ買い替えようかな~。なんて思っております。 そこで、やっぱり迷うのは64bit版か32bit版。ご存知だと思いますが、64bit版はメインメモリー4G以上を利用できたり、64bitCPUに対応するなどの利点があります。逆に、デメリットと言えば、対応ソフトが少ない(現在はどうなのかな?)簡単にいうとそんな感じなでしょうけど、現在は実際どのようになっているのかご意見を頂きたく質問させて頂きました。 Win7 64bitをお使いになっているユーザーの方々いかがでしょうか?何か使いづらい点や、不具合など等ご意見、ご教授いただけると助かります。 また、Win7 64bit版をお使いになっていない方も、今後買換え等もあるでしょうし、どのように考えているのか、ご意見、ご教授いただけると助かります。 Win7 64bit版について幅広くさまざまなご意見をお聞きしたいのでどうか宜しくお願い致します。

  • Win7.32bit版を64bit版へ移行させたい

    現在Win7Home32bit版を使用しています、あるアプリの最新版にバージョンアップしたいのですが、それには64bit版であることが条件です、との指導がありました。そこで他のアプリも同時に64bit版への引越しをすることはできるのでしょうか(たとえばクローンソフトを使って)。

  • Win 10 32bit 版でQTtabbarが開

    Win 10(32bit 版ですが)フリーソフトQTtabbarをインストールしました(説明では32.64Bit対応と書いてありますが)、が実行出来ません、32Bit版は別にあるのでしょうか。

  • 32bit版と64bit版のMS版Office

    家庭用のWin10 21H 自作PCを使用中。Office2013は11ではサポート対象外になりました。11を使いたけりゃ、Office2021かMicrosoft365を買え(Microsoft365までは必要ない)と聞きました。Officeは以前から64bit版ではなく32bit版をPCにインストールしろと言われているのは、拡張ソフトをインストールしOfficeに様々機能を追加する事があればという事からでしょうか?何も拡張ソフトをアドオンさせなかったら、64bit版のOffice2021をインストールした方が宜しいのですか?またWindows11に特化したOffice2021やMicrosofot365は、以前の旧Officeと比較して動作がサクサクしておりますか?教えてください。

  • WIN7 64bit版でOffice 32bit

    Officeの32bit版だと、メモリーはOSが64bitでも32bit分しか使えないのでしょうか。 100万件程度のデータを扱うのでOSは64bitにしたのですが、今さらOfficeが32bitということに気付きました。

  • 32bit版と64bit版

    近日中にパソコンを購入するのですが、Windows Vistaの32bit版か64bit版のどれを購入しようか迷っています。 このパソコンは弟に買ってあげるものなのですが、弟はかなりのフリーソフトを使って色々作業をしています。ですので、Vistaになって今まで利用していた多数のフリーソフトが使えなくなると非常に困ると言っています。 64bit版のVistaよりも32bit版のVistaの方が、XP動作保証環境で配布されているより多くのフリーソフトが動く可能性が高いでしょうか? 32bit版を利用していて、多くのフリーソフトを利用している方の意見が聞きたいです。 本当でしたらVista環境を手に入れたいのですが、32bit版でも動かないソフトが多数あるようでしたら、諦めてWindowsXP Professionalを購入しようと思っています。WindowsXPでしたら、省エネ、静穏PCでも長期的にストレスなく使い続けることができるというメリットがありますので。

  • Windowsの32bitと64bit版

    最近のウィンドウズには32bit版と64bit版がありますが、64bit版にした事でメリットを感じられた経験のある方がいれば教えていただけませんか? できれば同一環境下(ハードウェア的に)で32bitと64bitのOSをそれぞれ利用した時の比較で、どのアプリケーションでどれだけ処理速度等が向上した、のような具体例があればありがたいです。 体感的にどれくらい変わった、でも結構です。 必然的に、アプリケーションは64bitに対応しているソフトになってしまいますが・・・ またOSは、WinXP,Vista,7等どの情報でも結構です。 64bit版だと、 「4GB 以上の大容量メインメモリを使用可能なのだから処理速度が向上して当たり前だ」のみの指摘や、 動かないドライバソフトやアプリケーションがある等の事は、既に承知していますので御指摘頂かなくても結構です。

  • (Win7)64Bit版で動かない32Bitアプリ

    現在WinXPHomeSP3を使用しています。 主な使用目的はネットブラウズ、年賀状製作、音楽製作、文書製作などです。ゲームとかグラフィックとか、動画編集やTV視聴といった事はやりません。 Win7HomePremiumのPCへ乗り換え検討中ですが、32Bitにするか64Bitにするか悩んでいます。 私はあまり頻繁にPCを乗り換えないので5~7年くらい使用したいと考えています。 (現在のXPは2001年にXPが発売されたその日に買ったので、もう9年使ったことになります) 従って、その間ハードウェア的には通用するよう、CPU、メモリは予算が許す限り最大・最高にしたいと思っています。 問題はアプリです。Win7HomePremiumではXPモードがないんで、XPのアプリをじかに載せることになりますが、動くかどうか心配しています。 そこで質問です。長期間持つように最高の性能を追及して64Bit版のOSにしたいのですが、その場合どんなXPの32Bitアプリが動作しないでしょうか? 皆様の知識と経験で、「このアプリは(あるいはこういう種類のアプリは)動かないよ」という情報をお教えください。 もし、私のやりたいと考えている事が64Bit版でできない可能性があれば、32Bit版を検討したいと思います。よろしくお願いします。

  • 64bit版と32版に関しての質問。

    InternetExplorer(以下IE)・FlashPlayer・Java・ツール等で32bit版と64bit版が有りますが(OS除く)、 利用者から見れば何が違ってくるのでしょうか?(64bit版の方が処理が早いとか等。) 又、合わないのを使うとどうなるのでしょうか? 例えばIE64bit版で32bit版のFlashPlayerをインストールして使用するとか、64bitOSで32bit版を使用するとかの相互ミスマッチというか合致していない組み合わせで使用した場合です。 64bit版OSには最初から両方版のIEがプリインストールされていたりして、64bitOSなのだから32bit版は不要に思うのですが。 それとFlashPlayer・Java・ツール等で32bit版と64bit版両方インストールしている状態だと、どちら版が優先起動するのでしょうか?