• 締切済み

大学の授業料

高3の女です。 私立の大学に合格し、入学金を払いました。 そこまでは良かったのですが、授業料払込期限の月を間違えて覚えてしまっていて、今日、要項を確認してみたところ、もうすでに払い込みの期限が過ぎてしまっていました。 親からは何度も怒鳴られ、急いで大学に電話してみたのですが、日曜日なので繋がりませんでした。 もうほんとに絶望的です。 何でもっとちゃんと確認しなかったのか、後悔しかありません。 また明日電話をかけてみようと思いますが、手遅れなのでしょうか。 そして入学前は、入学を取り消されたら場合、何か連絡は来るのでしょうか。 もう不安で不安でご飯も喉を通らず、夜も寝れる気がしないです。 回答お願いします。

みんなの回答

回答No.2

特に連絡は来ません。特に大きな大学だと、何十万人も受験し、十何万人も合格し、数万人が進学するわけです。進学をしない大半の人たちにいちいち連絡を取る余裕はありません。 入学金は、合格後、進学を確保するための費用で、その後、授業料を払わなければ、入学の権利を放棄したとみなすのはふつうです。 > もう不安で不安でご飯も喉を通らず、夜も寝れる気がしないです。 その状態で正しいです。まず、大学に連絡をして、何をすべきかを聞くことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vintita64
  • ベストアンサー率27% (60/219)
回答No.1

私立大学は大学によって千差万別ですし我々には答えられません。 大学受験は補欠合格者というものがいるので、 合格者が辞退した場合(入学金を支払わなかった場合)、この補欠合格者を合格として入学させます。 よって、補欠合格者に関する事務の進み方によるかと。 まだ何もしていない状態であれば間に合う可能性もゼロではありませんが、 もし発表まで済んでいたら100%間に合わないでしょう。 明日電話してみるしかないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の入学手続きの期限について

    高3の女子です 指定校枠をもらい無事 大学の方を合格しました 書類が届きちゃんと確認 して入学金を期限までに 振り込みました しかし誓約書やアンケートなどの紙を提出することを忘れてしまいました! その紙も入学金と同じ期限だったんだです! 入学金は期限までに支払いしないと棄権と書いてありましたが紙については何も書いてありませんでした! 気付いたのが今日だったので(日)のため大学に電話がつながりませんでした また明日電話するつもりではありますが 不安で不安で(涙) 自分のミスなのは十分承知ですが本当に不安で(涙) 至急回答もらえるとありがたいです! もう紙は書いて準備しました!連絡取り次第ダメな場合は大学まで渡しに行くことまで考えています このような話や経験をされた方などいたら教えてください!

  • 授業料の返還について

    今、新聞等で大学入試の際、私立大学に納めた前期授業料の返還をする大学がでてきているとの報道があります。 我が家の息子も昨年11月の前期推薦で合格通知をいただき、入学金と前期授業料等合計80万程納めました。その際、入試要項にはお金の返還はしないと記されていました。その後、希望校に合格したため、辞退しました。 諦めていたのですが、新聞報道を見るとうちも該当するのではと思いました。 返還に該当するのかの確認と、該当するとすればどうすればよいのでしょうか? ご存じの方がおいでたら教えてください。

  • 音楽大学の授業料

    私立の音楽大学って国立の音楽大学の合格発表前に入学金と授業料まで払わなくてはいけないって本当ですか? いい悪いの問題ではありませんが、ちょっと驚きました。

  • 入学辞退と大学授業料支払

    子供が東京工業大学と早稲田大学を受験しており,早稲田に先に合格して入学金を納めました。しかし,東工大の後期試験発表が3月24日なのですが,早稲田の募集要項には3月23日までに授業料を納めること,納められた授業料はやむを得ない場合を除いて返還しない旨書かれています。東工大に合格した場合はこちらに入学させたいのですが,それぞれの期限と発表日が上記のとおりのため,早稲田にも授業料を納めなければなりません。この問題については,昨年11月に最高裁判決で,入学金は取ってもよいが,授業料は3月末までに入学を辞退すれば返還しなければならないという判断が示されたと理解していました。にもかかわらず,早稲田がなぜこのような方針を示しているのかわかりませんが,どのようにしたらよいでしょうか?

  • 地元の西南学院大学か東京の武蔵野大学か迷っています

    福岡の県立高校に通う男子高3生の父親です。地元私立大学の合格発表を控え悩んでいます。 2月20日に西南学院大学の合否発表があるのですが、同日にセンター合格している武蔵野大学の入学金の払込期限が来ます。息子はお金の心配をしている様子で、はっきりと口には出さないのですが、一度親元を離れて生活してみたいとの希望を持っているようです。私も大学の4年間地元を離れ関西で生活をした経験が有り、普段会わなくても今でも付き合いのある友人がたくさんおります。地元大学は地元なりに良い点はたくさんあると思っていますが、地域の違う色々な考え方を持った友人に出会えるチャンスの多い東京の大学に行かせてみたいとも考えています。東京の大学へ進学された方のご意見をお聞かせください。

  • 私立大学入学金について

    初歩的な質問です。国立大学を第一志望にしている高3の親です。 併願として私立大学も受験する予定です(早稲田大学) 私立大学に合格した場合、最低でも入学金は支払わないとダメなんですよね? 国立大学の合格発表日は調べていないのですが、国立大学の合否に関わらず、 私立大学の入学金は準備する必要があるのでしょうか?国立が落ちたら私立に 行く予定です。

  • 私立医科大学の補欠合格者の寄付金について

    関西のトップ私立医科大学に補欠合格し、今入学させていただいています。 とてもうれしく、学校には感謝しています。 本日、大学から寄付金のお願いの冊子が届きました。 入学式後の懇談会のときにも配られたものですが、 「欠席の方もおられたので再度送付させていただきます。」とのことでした。 とくにコネ等で補欠合格したわけではなく、 他の私立にも合格していましたがやはりこの大学に入りたくて補欠での入学を決めました。 入学でき大学にはとても感謝しているのですが、 私立であり当然学費が高いのでこの上数百万も寄付ができず 他の方々がどうしていらっしゃるのか、 また、補欠入学者にだけこのような案内が行っているのかもわからず 少し複雑な気持ちになっています。 どなたにもたずねることもできず、また、何度もこのような案内が来るのか、 また他の私立医学部でよく言われているような 寄付のお電話が今後かかってくるのか とても不安になっています。 入れていただいた大学に対して不信感やいやな思いは持ちたくないですが いま少し不安に感じているのも事実です。 どなたかよろしければ教えてくださればと思います。 よろしくお願いします。 .

  • 大学の入学手続き期限

    大学の入学手続き期間を見間違えてしまい、期限を2週間ほど過ぎてしまいました。 入学金は期限内に振り込んだのですが、誓約書・入学登録票に関しては提出出来ていません。 今日の夕方頃、大学から留守電が入っていて、内容は言っていませんでしたが、心配になり、もう一度入学要項を確認したら入学手続き期間の見間違えにより、誓約書・入学登録票が出せていないので、入学辞退かどうかの確認であろうと思います。 明日直ぐに速達で送るか大学まで持って行く予定ですが、やはり、入学辞退と言うことになるのでしょうか。 自分の不注意のため、どのような結果になっても受け入れます。 どうかよろしくお願いします。

  • 大学受験 私立

    大学受験 私立 私立大学一般入試で入試要項のところにマークシートはHBの鉛筆を使ってくださいと書いていたとします。 しかしHBの鉛筆を使わずにシャーペンや2Bの鉛筆でマークして、無事に合格したとします。 その時に大学の入試要項ではHBを使ってくださいって書いていたのにシャーペンなどを使って合格してそのことが大学側にバレた場合規約違反?などで後から合格取り消しなどはあるのでしょうか?

  • 【至急】入学手続の失念

    センター試験利用方式で私立大学に合格しました。 第一志望は国立大学だったため、前期日程試験の後でも間に合うと考え手続をしていなかったのですが、前期は不合格となり後期日程のことばかり考えていたため、私立大学の入学手続をしていませんでした。 後期も不合格となり、私立大学に進学しなければいけないのですが、改めて確認してみたところ、手続の期限は5日ほど過ぎており、大学へ連絡しても土日は休業日で連絡がつかない状態です。 入学金は納めてあり、前期分の授業料の納入期限はまだきておりません。 この場合、大学に連絡をしてから、許可を得た後書類を送付したほうがよろしいのでしょうか。 それとも早急に送付し、平日電話にて経緯を説明した方がよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • メンテナンスボックスの空き容量が残りわずかな状態となっています。
  • どうしたらよいのかわからず質問です。適切な処置の方法を教えてください。
  • EPSON社製品についての質問です。メンテナンスボックスの空き容量が不足しているため、解決方法を教えてください。
回答を見る