• 締切済み

夜中、起きるためには

noname#197435の回答

noname#197435
noname#197435
回答No.3

自分の身体を心配してくれている親の意見、他人の忠告、これがわからんようでは、単なるわがままなアホとしか見えないぞ 年食ったら身体ガタガタ、そのときもう親はいないってことだ。

関連するQ&A

  • 薬物乱用

    レキソタン、デジレル、ロヒプノール、パキシル、メイラックス毎日飲んでます。 飲み始めてから約1年。 最近、レキソタンの乱用を始めてしまいました。 レキソタン、レンドルミンを頓服薬としていただいたのですが、 レキソタンは常に6~10錠を服用しています。 それでも足りなくなって来ています。 このまま薬の量を増やし続けたら、どうなりますか。 また、入院でしょうか。

  • 鬱病の薬について

    産後鬱病で二年程パキシルを飲んでいましたが、冬に風邪と一緒に再発。 4ヶ月程飲みましたが残りの2か月は、パキシル10ミリを4分の1に削ってまで飲み続け、医者に10ミリで効く薬だよ。と諭されました。禁断症状が怖くて2か月削って飲んでいました。 以前の産後鬱も似たような感じで、浅い眠りは鬱病が治っているのにパキシルを飲むから副作用の浅い眠りになったんじゃないかと医者に言われました。 精神的にキツいことがあると具合が悪くなり、パキシルを飲むと治るので4日で飲むのを止めたと言ったら、本当は二週間飲まないと効かない薬で、途中で止めたり飲んだりすると脳に良くない薬とだからやめなさいと医者に言われ、頓服を渡されましたが、それ以来飲むこともなく過ごしました。 年末、また胃腸風邪から具合悪くなりパキシルを飲んだら一週間で治ったけど、2週間飲み続けました。 そして年明け、精神的にキツいことがあり、死にたくなり、パキシルを飲みました。でも風邪で具合が悪いのに精神的にはだいぶよくなりました。 質問は、パキシルをまた2週間飲んだ方がいいのか、昨日1日しか飲んでいないのでもう飲まないことにするかです。 頓服は怖くて飲めません。知らない薬は依存になるかもしれないからです。パキシルは経験から信頼していますが、私みたいに、すぐ良くなる場合は頓服の方がいいのでしょうか。私みたいにすぐ良くなる鬱病の人っているのでしょうか。 今日パキシルを飲むか悩んでいます。 何かアドバイスお願いします。

  • レキソタン服用経験者の方

    以前からめまいなどの症状があり、色々検査をしても異常がなく心療内科に行き着いて、色々な薬を試しては変えてデパスとメイラックスを頓服で一年弱飲んでいました。 いつの間にかめまいなどの不快感は忘れている程度になっていたのですが、 ここ数ヵ月、動悸・息苦しさや手足の震え感、食欲減退に悩まされ、引っ越したために以前とは違う心療内科を受診し、これまでの経緯や服薬していたお薬を含めて相談した結果、今回 レキソタン2ミリ…朝昼晩 ユーパン05ミリ、アロチノン5ミリ(狭心症、不整脈などの方に使うお薬ですが、私はどちらにも該当はしませんが…)を頓服で頂きました。 まだ飲み始めて4日目ですが、レキソタンだけではまだ動悸に対する効果を感じることができず、軽い眠気、頭痛などの副作用は感じています。なので併せて頓服も毎日使っています。 実は以前別の心療内科でレキソタン5ミリというものの処方を受けたことがありますが眠気が酷すぎたので中止になりました。その話しは今回かかった心療内科医にも話してあります。 レキソタンというお薬は、動悸などの症状に関しては、やはりある程度の期間飲み続けることで血中濃度を保って効果を期待できる可能性もあるんでしょうか? 服薬されている方のお話を見ると『30分くらいで効くいい薬』って書いてあったりするし… 私の症状には合っていないのかなあ… 次の受診で相談してみようと思いますが、よろしければご意見お聞かせください。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • 躁鬱病のものです。今の病院と薬でいいんでしようか?

    現在、双極性障害と診断され通院しているものです。 処方はパキシルCR・ラミクタール・頓服でレキソタンです。  2週間ほど前から、薬と病気を受け入れられなくなりました。薬が飲めなくなった結果は鬱に戻ったこと、自分のコントロールが出来なくなってしまいました。 双極には抗うつ剤は使用しないとネットで書いてあるし、医師に聞きたくても、聞けないんです(面と向かって直接人に思ってる事が言えなくて) 今の病院も先生も良いところです。ただ、薬と病名に関して違う病院にも行ってみた方が良いのでしょうか? 初めてのことだらけでわからなくなりました。 今日は昨日レキソタンを飲んで、落ち着きました。その結果、パキシルもラミクタールも抵抗はありましたが飲むことができ、本日は酷い抑鬱は感じられません(ここ最近は朝抑鬱が酷く夜は調子が少し良くなる感じでした) 今の病院で薬でいいのかな?と思いました。 宜しくお願いします

  • 都内でうつ病の名医のいる精神科・心療内科を

    都内でうつ病の名医のいる精神科・心療内科を教えてください。 投薬治療を受けていますが、改善しません。 薬はパキシル、アモキサン、レキソタン、リボトリールです。 また薬をなるべく使わないような診療方針の名医の精神科・心療内科も ご存知でしたら教えて下さい。

  • 減薬について教えてください。

    はじめまして。教えてください。 不安障害になり、心療内科を受診して3ヶ月になります。 だいぶ症状は安定してきたので、薬を減らしたいと思って います。しかし、いきなりやめるのは危険とのことで少しづつ 減らしていこうと思いますが、どのように減らしていけばいいのか わかりません。本当は病院に行き聞くのがいいのはわかっていますが、 次回の受診日が結構先のため質問させて頂きました。 現在の薬の内容は、 ワイパックス0.5mg * 3 レキソタン2mg * 2 その日の体調で、多少増えることもありますがこんな感じです。 レキソタンは朝に1錠と、昼夜に半錠づつ。ワイパックスは 頓服的な形で出てますが、9時・15時・20時と時間を決めて 飲んでしまっています。 個人的には、レキソタンよりワイパックスのほうが明らかに 効いている感じはあります。 少し薬に頼ってきている部分も あるので、飲んでないってことで不安になってしまいそうなのも ちょっと怖い部分です。 どのように減らしていけば、減薬に成功できるのか。減薬に成功 した方、経験者の方アドバイスお願いします。

  • デパス、パキシル、ソラナックス、ワイパックスを処方されていました。

    うちの彼女が、現在心療内科にかかっており デパス、パキシル、ソラナックスともうひとつ(何か忘れましたが効能の欄には同じことが書いてありました)の4種類を1日3回で7日分、 ワイパックスを頓服で14回分処方されていました。 私も先日から心療内科(彼女とは別のところです)に通いはじめました。 1度目は処方なし 2度目は不安で眠れないので薬が欲しいとお願いしてレキソタンを頓服で10回分処方されただけでした。 病院が違うので先生の方針も異なると思うのですが、 それを加味しても処方の量に大きく開きがあることに困惑しています。 ネットで調べるとデパス、パキシル、ソラナックス、ワイパックスはどれも同じような薬のように感じました。 これだけの量を常用で処方されている彼女が心配なのですが、客観的に見て彼女はどういう状況なのでしょうか?

  • 希死念慮に効く薬

    抑うつ状態で精神科に通院中です。 最近、死にたいと強く思うことが多くなりました。 そのような、希死念慮(自殺願望)に効く薬は、なにかありますか? 一応、今服用している薬は スルピリド デパケン(バルプロ酸ナトリウム錠) レキソタン(頓服) ですが、これらを飲んでいても死にたい、という気持ちになります。 医師に相談すれば、他に頓服の薬などを出していただけるでしょうか? ここ数日で、希死念慮がひどく出たため、病院に行こうか迷っています。 回答お待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 心療内科の薬と胃の調子

    心療内科に通院しています。 お薬は主に皆、緊張を和らげるという事なのですが もう少し詳しく知りたいです。 それと、胃潰瘍から胃ガンの可能性があると2年前に 言われてから投薬治療で闘病生活を送っていました。 一応治ったという事なのですが、今の薬を飲んでいて 胃が弱って再発しないでしょうか? 薬は ■ノーゼア10 毎食後すぐ(胃の薬らしいですがこれで常に喉が乾いて気持ち悪いですが、我慢しろと言われています) ■ソラナックス0.4 1日2回と、寝る前1回 ■パキシル20 夕方食後 ■ノクスタール0.25 寝る前 ■ロヒプノール2 頓服 眠れないときメイラックスと共に ■メイラックス1 頓服 眠れないときにロヒプノールと共に です。宜しくお願いします。

  • 処方の睡眠薬。

    精神病院に通院中です。 相談ですが、就寝前の薬が効きません。 (1)フルニトラゼパム錠2mg「アメル」 (2)ロンフルマン錠0.25mg (3)ネスゲン錠「0.25」 0.25mg 全て1錠づつです。 ソラナックス0.4mgとレキソタン錠5 5mgを頓服用として出してもらってますが、毎日飲んでいます。寝てる間も体が緊張して起きると筋肉痛でツライからです。 先程服用はしましたが全く眠気がないです。 ただ相談は何回かしましたが、あまり薬を出さない先生なので、どうしようかと。 夜眠れないと夕方突然睡魔に襲われ爆睡する事もしばしば。 今、処方されてる薬は軽いのでしょうか? もっと良い薬があれば先生に相談してみますので、宜しくお願い致します。