• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CADの作図速度)

CAD作図スピードの差は?

moon00の回答

  • moon00
  • ベストアンサー率44% (315/712)
回答No.3

最初はそれほど差がないかもしれませんが、今のままだとソフトに慣れたころにまた差が開くと思います。 私も会社でCADを使って作業していますが、社内の平均の1.5倍くらいの作業スピードがあります。 AutoCADの場合、以下のような要因で、同じ作業をしていても積み重なると差が出ます。 ・コマンドをアイコンで操作するか、キーボードショートカットで操作するか  マウスの移動時間、マウスと逆の手でキーボード操作をする時間で差が出ます ・コマンドオプションを知って活用できるかどうか  オプションを使えば、1つのコマンドでできる作業を、知らないと2つ以上のコマンドを使うことになる ・必要なコマンドを知っているかどうか  作業をするのに適したコマンドを知らないと、補助線を引いたりする作業が余分に必要となる 上記は特に環境をカスタマイズしなくても、できます。 さらにコマンドをカスタマイズしたり、自分で作ったりすれば、さらに効率は上がります。 コマンドをきちんと理解すれば、CADはうまく使えるようになります。

関連するQ&A

  • 3DーCADの作図の注意点

    3DーCADで作図する際の注意点についての質問です。 当社ではライノセラスで設計図を描いています。 ●光造形で出力するデータ(stlファイル)に変換する時にエラーが出ることが 多々あります。 ●設計図を納品するために他のデータ形式に変換するとエラーが発生します。  ライノのファイル → iges step など ファイルのデーター変換時にエラーの出にくい様な作図の注意点はありますか? 当社で注意しているのは・・・ ●CADの精度(許容差)を他社のCADに合わせる。  現在は0.001の設定にしています。社内で統一 ●CADは円弧と接線が苦手らしいので作図の時にそういうデータを描かない。  ※円弧と接線の接している点の所で、線→線なのか、線→円弧なのか   混乱が起きてデータエラーになりやすいとの事 ライノセラスに限らず、すべての3D-CADに共通するような作図の上での 注意点のアドバイスが欲しいです。

  • CADでエコノミー症候群?

    コンニチワ。 この仕事についてかれこれ3年。 一日中CADに向かい、作図作図作図etc・・・ 最近では、 気持ち悪くなる→眼精疲労→肩こり・腰痛→頭痛。 ひどいときは、歯まで痛くなる始末。(虫歯は無いのに・・) なるべく作図は1回に1時間程度にし、席を立ってウロウロしたり外に出てみたり。 柔軟体操もせっせとやってみたり、最近人気のファイテンにすがってみたりと。 色々やってますが1回症状が出ると、その日はもう作業できません。 お年のせいか、2.3日は直らず(苦笑) 何か良い対策は無いでしょうか? 又、即効性・・・は無いにしても緩和するようないい薬知りませんか?

  • JWW-cadでいくつか教えてください。

    こんばんは。 JWW-cadでいくつかわからないところがあるので教えてください。   ・レイヤの選択したあと、図形が表示されるのに、   2、3分かあります。   ・線の消去で、他の図形から突き出た部分を、消そ   うとしましたが、一回でうまくいったためしがあ   りません。早くて確実な方法を教えてください。   ・2つの線の距離の調べ方を教えてください。測量   ボタンを使う方法と長さ取得ボタンを使う方法が   ありますが、どちらがよいでしょうか?   ・円との接辺を引く方法   ・寸法を入力して引いた直線が、測量ボタンや長さ   取得ボタンを使った場合とで、微妙な差が生じる   のですがどうしてでしょうか?   ・その他、JWWをもう少し掘り下げて自習したいと   いう気持ちにマッチしてかつ、あまり専門的では   ないサイトを教えてください。

  • Thinkpad31でのJW_CAD

    ThinkPad31のトラックポイントと標準ボタンで、Jw_Cadを自宅で練習しているのですが、マウスと違って両ボタン押すところに大変やり難さを感じております。 現在両手で行っているのですが、右手と左手が重なり、やり難さは否めません。 他のソフト操作(OS標準自体の設定を変えない)に影響を与えない方法で、両ボタンを押す設定等は無いものでしょうか?有るようでしたらよろしくお願いします。 下名の環境は下記の通りです。 OS:   WinXP Pro CAD:  Jw_CAD 5.00e ※JW_CAD使用暦は3日です。機械鉄鋼設備の三角法(経験は1年ほどの手書き設計のみ)図面は、取りあえず他人が解る様な図面を書けるようになりました) PC: Thinkpad31 自宅でのJwCADの練習をThinkPad31で行いたいと言ったところです。(会社にはマウスがあります)

  • jw.cadの調子がわるいです(泣)

    1年前から仕事にjw.cadを導入しているのですが、 作図の際、画面が点滅するというか、 一つ何かを貼り付ける毎に、図全体が消えたり現れたり 4回程繰り返してから治まります。 絶えずそんな感じで作業しているので、 はかどらない、ストレスは溜まる、目が疲れる、 といった具合で、たいへん困っています。 ソフトに詳しい知人に尋ねたところ、 cadのソフト自体には問題は無いだろう、多分パソコンの容量等に問題があるんじゃないかと言われました。 使用しているパソコンは、DELLのDIMENSION 3000というデスクトップで あまり詳しい知識はありませんが容量やメモリ等、不足は無いような気はします。また、他のソフトは全く正常に使えます。 息子たちが同パソコンでネットのゲームや音楽のダウンロードなどを頻繁にやってますが、それは関係無いでしょうか? どなたか、助けてください!

  • CADのお仕事をされてる方の休憩時間について

    最近短期契約でCAD専門の方が入社したのですがCADは大変目が疲れるとのことで、8時間の労働時間のうち1時間に一度5分~10分休憩をとられています。 他の事務員は1度も休憩をとっていません。 CADの方が目が疲れるのはわかりますが、1日中パソコンを使うという意味ではそこまで差があるようには思えません。 派遣会社の方は実際のところ他の会社ではどうされているのかわからないので、言われたまま承諾しているようです。 実際CAD専門でお仕事されている方は1時間に1回の休憩をとるのが当たり前なのでしょうか?

  • cadの作図について

    AUTO CAD 2002 LTを使っています。 六角ねじの山の部分を横から見た図を作成しようとするのですが、 うまくいきません。 斜め上の丸みがうまく再現できないのです。(はみ出したりしてしまう) よろしくおねがいします

  • 設計士不在のCADオペレータ

    前回別のカテゴリで質問させて頂いたのですが、今回CADオペレータとしてご活躍なさっている皆様に質問したく、再度投稿させて頂きました。 前回ご回答くださった方ありがとうございました。 現在、土木用製品工場でCADオペレータとして施工図・製品図などを描いております。 土木業界もCADも未経験で働かせて頂き、もうすぐ一年経ちます。 設計部は上司と私の二人きりです。 上司が設計し、その指示を受け、私が図面を起こす形で仕事を進めております。 そんな中、上司が辞表を出され、今年中に退職する事になりました。 そして引継ぎを探す事無く、私と営業の方とで設計部を担当することに決まりました。 営業の方も設計に詳しくありません。 私もCADソフトの操作が出来るだけで設計に関して全く解っておりません。 設計士不在でCADオペーレータは務まるのでしょうか? そもそも素人の私が設計して良いものなのでしょうか? 設計士はそれなりの資格等必要ではないのでしょうか? 企業としては設計士が居なくても大丈夫なのでしょうか? 私のような状況のCADオペレータさんはいらっしゃるんでしょうか? それと現在、退職の方向で動き出しており、4月からは学校へ通う予定です。 学校が始まる前に、離職票等提出しなければいけないので3月20日までに辞めようと考えておりますが、実際辞めるどのくらい前に退職願を出したほうが良いのでしょうか? 1月20日過ぎてから言えば大丈夫じゃないかな?と考えておりますが、早すぎでしょうか?引継ぎの関係上遅すぎでしょうか? これは各社によると思いますが、さすがに聞けませんので参考までに教えて下さい。 質問ばかりですみません。 どうかよろしくお願いします。

  • AUTOCAD *.DWGファイルを軽くする方法…

    AUTOCAD *.DWGファイルを軽くする方法について AUTO CADLT2000を使用しています。 最近ファイルのデータ容量が重く困っています。 初期テンプレートでは約40KBのデータなのですが、 これにデータ容量が大きいCADの線1本をコピーまたは挿入すると3MB と非常に大きなデータ容量になってしまいます。 図面が全て3MB~4MBとなってしまい、図面ファイル数が多いと 簡単にGBになりデータ保存に困っています。 他HPなどに記載のある名前削除(PURGE)や書き出し(WBLOCK)を実施して も、一度データ容量が大きくなったファイルはデータ容量が減少しません。 ちなみに線1本記入されただけのファイルでも3MBあります。 DWGデータとして軽くする方法を教えて下さい。 (PDF等の画像や圧縮ファイルで保存というのはNGです。) ちなみにAUTO CADのDWGファイルをICADに読込み、ICAD でDWGに吐き出すと数十KBに軽減します。 AUTO CADで何を溜め込んでしまうのか?? どの様に対処すれば、データを軽るか教えてください。 設定、ブロック、画層、システム変数など調べてもデータ容量の大きいもの と小さいものの差が無く、非常に困っています。 この現象の対処方法を教えてください。お願いします。

  • auto cadの作図

    auto cad LTで、2点と半径(中心は分からない)が分かってる時の作図 の仕方が分かりません。 本を見てやってるのですが、その書き方が載っていません どうやってやるのでしょうか?