• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親にイラッとしました)

高校生の卒業旅行での友達の誘いについて

kpknの回答

  • kpkn
  • ベストアンサー率22% (42/190)
回答No.8

No.1です。 貴女がなんとも思わなくてもお母様はムカッときたんでしょうね。^^ そりゃ可愛い娘がぞんざいに扱われたと思えば一瞬で頭にきます。 でも、貴女の仰っていることも分かりますよ。 高校生だと友達を悪く言われるととても嫌でしょうね。私も遥か昔にそういったことを経験しました。 しかも「お前は利用されているだけだ」なんて、我が子まで貶めてどうするんですか。(^^; 貴女は性格の良さを友達に買われたんです。 利用なんかではありません。 私は今では貴女より少し年上の娘を持つ母です。 娘の高校卒業旅行にはひやひやさせられた思い出があります。 行先は二転三転で、そのたびに夫が旅行会社のパンフレットを会社帰りに揃えてきます。 娘に「うちの予算はいくらまで?」と聞かれ、「いくらでも構わないからとにかく楽しんでいらっしゃい」と私が言う。 この「楽しむ」という行為が、いつメンではない中では貴女が出来ないのではないかとお母様の脳裏によぎった可能性もあるでしょう? お金を捻出するからにはそれに見合った報酬を求めるのが「おとな」なんです。 旅行の報酬は「楽しむこと」 それが出来て初めて、生きたお金の使い方となるんですね。^^ 旅行費用は貴女がバイトして貯めたお金かもしれませんが、それでもちゃんと楽しめないと無駄遣いになってしまいます。 親は人生を長く生きている分、様々な事柄を瞬時に考えてしまいますね。 確かにお母様の言い方は良くありません。 「あなたはそれで良いの?」と聞いてあげること。子供の気持ちを確認して、子供が納得しているのなら見守ること。 なかなかに難しいことではあります。^^ 卒業旅行は楽しんでくださいね。 いってらっしゃいませ。^^

tomtomaice
質問者

お礼

母親もいろいろ考えがあったんですよね。 母はあまり私が旅行に行くことを快く思ってなくて、前からいろいろ言われてたので今回のことで私もいらいらしてしまって。。。 親身になって相談に乗ってくれてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仲間はずれ

    中学を卒業したばかりの女子です。 私には派手めな仲のいい、所謂いつめん、がいました。 しかし昨日私以外のいつめんが遊園地にいっていたことが、その中の1人のブログでわかりました。 高校は皆離れるし、偏差値もばらばらです。そこまで深い仲でもなかったのでこの間皆で遊びに行ったのがいつめんで遊ぶ最後の時かなっと思っていました。 でも、仲良い人もいたので正直少し落ち込んでいます。 皆様もそういう経験ありますか? またどうやって立ち直りましたか?

  • 母親との関係

    現在大学4年生のものです。 卒業旅行のことについてなのですが、私は大学4年間を通して友人が少なく、心から仲の良い友人がいません。私自身はこのことは全く気にしておらず、別に気が合う人がいれば仲良くすればいいかな、と感じています。 卒業が近づき、周囲は卒業旅行への準備を着々と進めています。私は行く気は全くありませんでしたが、私の母親は「卒業旅行はもちろん行くんでしょ?」「卒業旅行に行かないなんてありえない」など言ってきます。私が行かない旨を伝えると「性格が悪いから友達ができない」「恥ずかしい」など延々と愚痴や文句を聞かされる毎日です。 私は友達はいるに越したことはないとは思いますが、気が合わない人と一緒にいるくらいなら一人の方がいいと思っています。なのに、母親は世間体などを気にしてか、このようなことをほぼ毎日言ってきます。 最近では、母の顔を見るのも嫌だし、母の悪い部分ばかりが目にとまるようになりました。私は実家暮らしなので毎日本当につらいです。 誰かこのような経験をされた方の意見やこのようなケースに対しての対策などを教えてください。お願いします。

  • 母親に触れられたくない

    高校一年生 15さい おんなです 母親のことを気持ち悪いと思ってしまいます。 (母は、たぶんなにも悪くなくて わたしの気持ちの問題かもしれません) **** わたしは匂いだったり、足音だったり、 声のトーンだったり 雰囲気だったりが すごく気になってしまうんです とくに母親オドオドとした 雰囲気がすごく苦手で、 後ろに立たれたり 隣に近づいて来られたりすると すぐ気づきます 怖くてどうしようもないです (母はべつに怖いひとではない 温厚で小学校の先生もやってるくらいなので、いいひとだとおもう) あと 足音も不揃いでどしどししてて怖いです あとは たまに、ケンカしたりして お部屋に籠ると 部屋の前まできて扉が壊れるくらい どんどんどんどん 叩いていて (いちど本当に壊された事があります) すごく怖いです ケンカすると必ず 「お母さんが悪いから…全部悪いから…お母さんがダメでごめんね…」 といつも同じく言います 母は、そのとき とても感情的になりながら そう言います そしてドスドス 階段を降りて 一階からなにかを殴る音がしたり 割れる音がしたり 自傷行為はしていないですが、 それを想像させるくらい 壁に頭を打ち付けてるんじゃないか と思うような とても大きい音がして とても、怖いです ケンカが終わると けろっとしていつもと変わらなくて 自分が悪いって言ってたのも 感情的になってたらだったのかな と思います だから、まえに、 「お母さん、自分のこと悪いってわかってるのにどうしていつも謝るだけなの? 同じことでケンカしててなにも進まないよね」 って言いました そしたら「なに?ケンカしたいの?」って言われました あとは 小さいころの話ですが 小さいころは母親は とても偏見がある人でした とても家のルールが厳しかったです 図書館に行く予定があって でも眠たくて行きたくないと言ったら じゃあ4時まで 寝なさいと言われたのですが 寝なさいって言われたとたんに 寝れなくなってしまって でも寝ないと今日は外に出さないと 怖く言われたので、 ねたふりをしていたけど ねたふりがバレて 1日中閉じ込められていました 友達が姉と庭で楽しく遊んでるのを 指をくわえて見てた 記憶があります 髪の毛を引っ張られて 引きずられて 怒られていた記憶もある 学校かえりに 友達と遊んではいけないという ルールがあったから 小学校のときの友達は わたしの知らない秘密がたくさんあって 寂しかったです いまは あまり母には自分のはなしなども 弱みなども 見せませんし 怖くて見せられません べつに悪い人ではないのだけれど 母にはちゃんと友達もいるし 普通のひと(すこし天然だけど)なので ただ単に わたしと母親とでは感性が違うんだと 思って 感情の面では割りきってます だけど、ただ 母の動作がほんとうに怖くて気持ち悪くて どうしようもないです 母親の動き方(歩き方とか、ものを取るときのしぐさとか)に怯えてしまい、 気持ち悪いと思ってしまいます ご飯を並んで食べたりするとき、 わたしの近くにあるおしょうゆに手を伸ばしてとるだけで その動きが怖くて気持ち悪くて びくっとしてしまいます 音楽を聴いてて、母の声が聞こえなくて ねえ! と、手を肩に置かれるのも嫌です 怖い 気持ち悪いです だけど、 反射的に触らないで。 などと言うたびに こんな風に母親を気持ち悪いとおもったり 汚いとかんじたり するのが罪悪感になります だから 一緒にいるのが 辛くて怖くていやです わたしは 数字、匂い、音にこだわりがあったり、 綺麗か汚いか とかで物事を判断する癖があったり、 なかなか ひとからもぶっとんでると言われるので 母のことはわたしが 気になりすぎてるんでしょうか? 変ですか? これからは、どうしていけばよいですか? わたしは母に触れられたくない 触んないで欲しいです こういう子供は酷いですか? 罪悪感です… 助けてください…

  • 母親の気持ち

    母親の気持ち 私(女)と母で2人暮らしをしていますが、私は来月、遠い地の婚約者の元へ引越します。 母が寂しそうなので私も寂しくなってきてしまいました。 私と母はとても仲が良くて、買い物も遊びも頻繁に一緒に出かけています。 引越しても会いに帰ってくるつもりですが、 娘が遠くへ行ってしまうのは寂しいのでしょうか、それともやっと肩の荷が下りたというところでしょうか。 私の方が親離れできていないということなのでしょうか。 お世話になった母を1人残してしまうのが親不孝のような気がしてしまいました。

  • 母親

    二十歳女です。私は今事情で母親と二人暮しです。 特に厳しいわけではなく、友達と遊びに行ったり、飲みに行ったり、帰りが遅くなるのであれば連絡すれば大丈夫です。 でも、私は母親に気を使う、というか、なかなか思い切り遊びに行く事ができません。 連日遊びに行く事もしません。明日出かけるよ、と言うのさえ気がひけてしまう時もあります。 本当にそうかはおいておいて、母親が寂しいのではないか、と思ってしまうからです。 晩ご飯を食べる予定はなく、出掛けた場合、帰りになって「何か食べていこうか」という誘いも、母親がご飯を作ってくれているだろうな、と考えると行けず、断るのがほとんどです。 友達もいつもこれじゃあつまらないだろうな、と思って悩んでいます。 私のような友達がいたらつまらないでしょうか?? また、こんなに母親に気を使う私は変でしょうか? ちなみに、母親とはよく一緒に出掛けます。仲良しです。

  • どうしたら母親に優しく出来ますか

    現在、70歳の母親と二人暮らし。70歳とは言え、現役で働いてる元気な母親です。よく働き、よく遊び、料理上手で洋裁も出来て…心から、本当に心から尊敬してます。なのに…二人きりで生活してると、真逆の性格故母親に苛々してしまいます。母親も強い人なので、私が文句を言ったり当たり散らしたりしても、負けず言い返してきます。とにかく母親のガサツさが許せず、何かやったらやりっ放し、掃除はしないくせに散らかしっぱなし、その後始末をするのはいつも私。こんなことで苛々するなんて…と自分でも思うんですが、どうしても気持ちが抑えられません。一人暮らしをしたくても、母親一人には出来ない状況で、今の環境は変えられず。何か良いアドバイスをください。

  • 母親に言われてショックです。。。

    母親(実母)に言われたことで悩んでいます。 結婚を機に、母へ、これまでの感謝の気持ちと 苗字が変わっても、今までと変わらず家族だよ、という気持ちを 手紙に書き、結婚式の引き出物と一緒に、手渡しました。 ですが、後日、母親(実母)から 「あんな手紙、なーんにも心に響かなかった」と 言われました。 私が「普段言えない気持ちを本心で書いたのに」と言うと 「そんなこと思ってもないくせに」と言ってきます。 昔から何かと毒づく母親で ケンカになるとさらに酷い言葉で、私のことをこき下ろすのですが 手紙にまでそんなことを言われ、悶々と考えてしまいます。 (父は、私が小さい頃に離婚後、死別しているので居ません)

  • 母親を説得して母親から離れたい

    24歳社会人です。 実家から職場が偶然近いので、実家から通勤しています。数年以内には異動が確実にあり、実家からは強制的に離れますが、現況近すぎて離れていません。 ただ、母親が生理的に無理で、母親のことを考えると食欲も出ず、うつ傾向になります。一緒にいるととても不快で、怖いです。母親が家から出たり、私が出掛けて母親から離れるととても気分が通常に戻るのですが、一緒にいたくありません。 母親は性格が悪く、父親から嫌われ見放されています。父親は単身赴任で実家には基本的におらず、帰ってくるのは年に数回です。母親は更年期障害が40辺りからあるような状況です。病院で診断された訳ではありませんが、イライラするとモノに当たったり、叫んだりします。現在52です。家族の悪口を小声で言ったり、いつもセカセカしています。 友達はいません。地方出身で結婚してここ関東に住んでいますが、仲が良い友達はひとりもいません。ママ友で不定期に集まってるそうですが、自己承認欲求高めの人達のイマドキのママ会に何となく誘われていくだけで、本人は楽しくないそうです。それ以外他人との接触はありません。基本家にいます。 私も父親も、母親が苦手なので母親から距離を置いています。それに母親が勘づくと余計に母親は怒ります。うちの家族はただの同居人と化しているのに、母親は家族なんだから、が口癖。 私は母親と違って、愛し愛される人や、一生の友達を持っていて、母親はそれを聞いて少しだけ羨ましそうにしています。たまに軽く軽蔑もされます。 そんな母親から離れたいのですが、母親は私を家から出すのは不安だとか何とか言ってきます。もう家出して強制的に家から出ようと思っていますが、結婚も考えているのであまりこれ以上関係を悪くはできません。 *何か説得する方法を教えて下さい。 (私の中では、円満家出ルートを考えてますが…) *また、この母親に不快感を覚えない方法があれば教えて下さい。やはり距離を置くのが一番でしょうか。

  • 母親が...(少し長いです)

    こんにちは、中学1年生、女子です。 わたしには、仲の良い友達のAが居ます。 Aに、今度一緒にディズニーランドに行こうと言われました。 わたしは、姉にそのことを言ったら、「中学生だし、バスなら行けるでしょ」と言われました(長野住みです) なので、母親に、行ってもいいか、聞いてみました。 すると、「中学生が2人じゃ危ないでしょ」と言いました。 それに、家の母は、ハッキリ言って友達Aのことを、あんまり好きじゃないんです(>_<) それに、「テストの点だって今回悪かったし、遊ぶなら勉強しなさい」と言われました。 たしかに、わたしは今回テストの点が1学期の期末より50点以上落ちてしまいました... なので、少しでも母親を説得させる為に、勉強をがんばって、2学期期末良い点をとろうと思っています。 それで、心配なのは、お金です。いくら掛かるのかわかりませんが、わたしはおこづかいは貰っていませんし、出すといったら母なので、許してくれるかも分りません... わたしはAと一緒に行きたいです。 どうしたら母親を説得できるでしょうか...(>_<。) 何か、良さそうなことがあったら回答宜しくお願いします。

  • 友達のお姉ちゃんが好きになりました。

    以下、おかしな日本語有り 同性愛をしました いつも仲良くしている同級生の友達が2人いる。その友達のうち1人に2つ年上のお姉ちゃんがいる。そのお姉ちゃんとも、友達と一緒に遊園地に行ったりゲームセンターや、グッズを買いに行ったりする。タメ口で話し合えるくらい仲がいい。そしてこの間、自分がそのお姉ちゃんに好きと言う感情があることに気がついた。 今まで好きな人なんてできなかったのに。告白してもっと仲良くなれるならそれでいい。でも、冗談だと思われても嫌だし、振られるのも嫌だ。なかなか勇気が出ない。どうすればいいですか? 私は顔が可愛いといえないので、変な奴だと思われても嫌です。また、こんなことを言うのもなんですが、そのお姉ちゃんもまた、可愛いからハードルが高いということでも無いので、何かいい意見は無いでしょうか。