• ベストアンサー

勉強

中3男子です 日頃の勉強の方法が分かりません! 今の平均の成績は3か4ぐらいです。。たまに5です。 家でも、あまり毎日勉強はしておりません。 頑張ってしようとしても、どうしても気が散ってしまい、まあいいやという感じで辞めてしまいます。 いい勉強の方法を教えてください!! ゆくゆくは、慶應大に入りたいと願っております

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -kempo-
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.1

家での勉強も大切かもしれませんが、一番大事なのは授業中に理解することです。 また、気が散ってしまう、まあいいやという感じは、環境のせいでしょうか? 机を整理する、マンガを片付けてしまうなどあるかと思いますが、結局は本人のやる気次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勉強・・・。

    今、中三なんですけど・・・。 受験生なのに、勉強のやる気がでない・・・。 成績も悪い…。 「やらないとっっ!」って思ってるのに違うことに気が向いてしまう・・・。 焦っているのに、どこか他人事に思ってしまう・・・。   何か、やる気が出る方法はありませんか?  また、どうゆうふうに勉強すればいいですか?  何かいい方法はありませんか?教えて下さいっっ!  チャレンジとかポピーとか、毎月送られてくるのは、いつもためてしまって母が怒り、やめさせられ  ます・・・。 甘ったれているだけかもしれないですが、答えて下さい。 お願いします。  

  • 効率がいい勉強のしかた

    僕はいま中3なのですが、毎日1時間は勉強してます。 しかし、なかなかテストの成績も伸びず困っています。。。何かノート等を有効に活用した効率の良い自主勉強を皆さんなりで全然構わないので教えて下さい。

  • 助けて(>_<)受験勉強(T_T)

    中3の男子です(^ω^) もう少しで高校の受験があるんですけど全然勉強をしていません(>_<) 今からでも間に合う勉強方法を教えて欲しいんです(^o^; お願いします(T_T)

  • 分かりやすい勉強方法

    今年で中三になる男子です。 今まで勉強しようと思ってもなかなか集中することが出来ずに あまり出来ませんでした。長い時間机に向かって集中して 勉強できる方法はないでしょうか? あったら教えてください。。 よろしくお願いします

  • 勉強方法

    中三です。 英語と数学の勉強方法が分かりません。 あと社会と国語と理科はまあまあなのですがいまひとつ成績が分かりません。 特に英語は一年の問題も解けません。 数学もほとんど解けません。 勉強方法を教えてください!!

  • 勉強方法についての質問

    勉強方法についての質問 千葉県有数の進学校に通う高校2年の男子です。(1)学校の先生は教科書中心に勉強することを勧めますが、具体的な勉強方法は教えてくれません。かたや(2)勉強方法を教えてくれるテキストでは受験参考書を中心に勉強することを勧めています。学校の成績は300人の30番位をキープしています。(1)か(2)かのどちらを採用するのが受験勉強をするのに有利なのか悩んでいます。受験する大学は千葉大、早稲田、慶應、東大、上智を考えています。 よろしくお願いします。

  • 勉強についての悩み

    中学一年生です。 僕は、勉強をやろうと思うのですがついパソコンに夢中になってしまってなかなか予定通りにできません・・・ 自分の志望校は慶応なのにこれじゃまずいです。 今は成績も良くないですし・・・ どうしたらいいですか?

  • 受験勉強が上手くいかない

    私は受験生です。 三者面談で可もなく不可もなく。といったことをいわれ 確実にしたいなら勉強して成績を上げよう!! といった感じです。 しかし、何をしたら良いかわかりません。 塾の先生には「難し過ぎるものはせず、とれる問題を確実にとれ」 といわれ、勉強も基礎をやっていました。 しかし、今はやることがわからない(わからない)と言った感じです。 現在は偏差値51の商業高校(括り募集)を志願しています。 内申はわかりません。あまり悪くはないです(多分) 校内テストの成績は最高で250です。 約150中68位(平均は75位位) テストの教科別は平均はこんな感じです。 国65 数30 英40 社55 理55 別だったりとは何をしたら良いでしょうか?

  • 受験勉強

    私は勉強をしてもそのとき限りの知識・・。といった感じです。 これでは受験で困りますよね・・・。 私の勉強方法は 1ノート(授業用)を見る 2進研ゼミをやる 3「解説」の部分をノートに写す(理科社会のみそのほかは答えあわせで終わり) 4ワークを解く 5間違えがなくなるまで解く もしくは 1授業用ノートを見ながらワークを解く 2間違いが無いか確認 3余裕があれば難しい問題に挑戦する といった感じです。 この方法でクラス順位は37人中9位と悪くは無いと思います。 だけどテストが終わればすぐ忘れてしまいます。 また社会とかは問題文をみてではなく答えの順番を覚えてしまった・・・気もします。 理科と国語と英語は何とかなるのですが 数学と社会はどうしてもなんともなりません・・・。 (数学と社会は平均点が低いため順位はそこそこですが・・・) 平均点の低い中で成績が良くてもダメなので 成績の上がる勉強方を教えてください。

  • 秋からの受験勉強

    私は中3で今年高校受験生なのですが 夏休みほとんど勉強をしませんでした お盆前に10日間塾で毎日80分数学をやっていたのと お盆後に5日間80分×7(9時間20分)勉強をやったほどです はっきりいってこの15日間以外は勉強時間は0分に近いです ほかの子は毎日のように塾へ行ったり家で8時間以上はやっているようです 今更そんなことにきずいてかなり焦ってます 自分の行きたい高校は自分より5ぐらい偏差値が高く内申も平均よりも5ぐらいわるいので ほかの人が夏休みでやってきた分を超す勢いで今から勉強します そこでいまからどのくらい勉強すればいいでしょうか? 1日何時間ぐらいやればいいですか? 各教科どんな参考書でどんな勉強方法が質がよく効率がよく 一番ためになりますか? 厳しい意見でもかまいません 教えてください お願いします

このQ&Aのポイント
  • インクを検知できないトラブルが発生しています。表示はされているが、インクはすべて純正品を使用しています。
  • お使いのモデルでインクを検知できない問題が発生しています。表示はされているが、使用しているインクはすべて純正品です。
  • インクを正しく検知できない問題があります。表示はされているが、インクは全て純正品を使用しています。
回答を見る