• ベストアンサー

教えてください

点A(-3、4)と原点0を通る直線のグラフについて 次の問いに答えなさい (1)この直線の式を求めなさい (2)xの値が増加するとyの値はどのようにかわりますか? (3)このグラフは点B(2分の3、-2)を通りますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.1

(1)この直線の式を求めなさい  y = ax  4 = a (-3)  a = -4/3  y = (-4/3) x (2)xの値が増加するとyの値はどのようにかわりますか?  y の当たりは減少します (3)このグラフは点B(2分の3、-2)を通りますか?  y = (-4/3) 3 = -4  点B を通りません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一次関数です

    右の図で、直線Lは2点 A(-3,4) B(-5,0) を通り、直線mは原点Oと点Aを通る。 次の直線の式を求めなさい。 (1)直線Lとy軸上で交わり、直線mに平行な直線 (2)直線Lとx軸上で交わり、直線mに垂直な直線 次の問いに答えなさい。 (1)2直線 2x+y=5, x-3y=6の交点を通り、直線 x-2y=-7 に平行な式を求めなさい (2)3直線 y=-x+8, y=2x+5, y=ax+2 が1点で交わるとき、aの値を求めなさい。 (3)3直線 y=-2x-1, y=1/3x+6, y=ax+4 が三角形をつくらないとき,aの値を全て求めなさい。 教えてください、お願いします。

  • 放物線と直線の問題です

    数学の課題です。回答よろしくおねがいします。  関数y=ax2のグラフ上にx座標がそれぞれ-2,4である2点A,Bがある。 ただし、aは、定数とする。xが-2から4まで増加するときの変化の割合が3分の2であるとき、次の問いに答えよ。 (1)aの値を求めよ。 (2)2点A,Bを通る直線の方程式を求めよ。 (3)△OABの面積を求めよ。(Oは、原点。) (4)直線y=-x+5上に点Pをとり,△OABと△PABの面積が等しくなるようにする。このとき,点Pのx座標をすべて求めよ。

  • 問題です

    関数y=x^2のグラフと、直線Iが2点A B で交わっていて、Aのx座標は1、Bのx座標は3です。この時次の問いに答えよ。 1)Bの座標は? 2)2点A,Bを通る直線の式は? 3)線分A Bの長さは? 4)関数y=x^2のグラフ上を動く点Pと、直線I上を動く点Qがある。 PとQのx座標が等しく、PQ=8である時、Pのx座標は? 関数y=ax^2のグラフと、このグラフ上の2点A B を通る直線がある。点Aは(-2,1)で、点Bのx座標は6である。このときの問いに答えよ。 1)aの値は? 2)2点A Bの通る直線式は? 3)線分A Bの長さは? 4)y軸上の原点より上側に点Pをとり、△PAB=△OABとなる時、点Pの座標は? 関数y=x^2のグラフ上に2点A Bがあり、A Bのx座標はそれぞれー2  3である。いま、y 軸に平行な直線をひき、直線A Bと交わる点をP、y=x^2のグラフと交わる点をQとする。 1)直線A Bのしきは? 2)点Aの座標は? 3点Pのx座標が5のとき、PQの長さは? 4)点Pが線分A B上にあって、PQ=4となるとき、Pの座標を求めると?

  • 教えてください

    「反比例のグラフ」 y=x分のaのグラフが点(-5、3)を通るとき次の問いに答えなさい (1)このグラフの式を求めなさい (2)x<0のときxの値が増加するとyの値はどのように変わりますか? (3)このグラフ上の点でy座標が21であるときx座標をもとめなさい

  • 2次関数がわかりません。

    また、解けなかった問題があるので 教えてください。お願いします。 右の図のように、2つの関数y=ax²(aは正の定数)…(1)、 y=-x²…(2)のグラフがある。(2)のグラフ上に点Aがあり、 点Aのx座標を負の数とし、点Oは原点である。 次の問いに答えなさい。 (1)(1)についてxの変域がー2≦x≦0のとき、  yの変域は1≦y≦8である。aの値を求めなさい。 (2)点Aのx座標をー2とし、点Aを通りx軸に平行な直線と(2)のグラフとの  交点のうち、点Aと異なる点をBとする。点Bとx座標が等しい(1)のグラフ上の点を  Cとする。(1)のグラフ上に点Dを、x座標がー3となるようにとる。四角形ABCDの  面積が25、aの値を求めなさい。 です。お願いします。

  • 教えてください

    y=-10/xのグラフについて次の問いに答えなさい (1)xの値が2から3増加するとyの値はいくら増加すると考えられますか? (2)この関係のグラフ上の点からx軸に垂直にひいた線分の中点をとるときこれらの中点を通るグラフの式を求めなさい

  • グラフの概形をしめす??

    y=x^3+xのグラフの概形を示せと言う問題の解説に「y’=3x^2+1より、全ての実数xに対してy'>0である。したがってこの関数は増加関数であるがy'=0となることがない。また、この関数のグラフは原点に関して対称である。関数の増減だけからこのグラフの形の細かい点について知ることはできないがx=0のときy'=1であることからグラフが原点で直線y=xに接していることがわかる。」とあったのですが、なぜいきなり「この関数のグラフも原点に関して対称である」ということができるのでしょうか?グラフが原点に関して対象ではなく、値は分からないけどx≠0ではないどこかのxの値に関して対称でグラフが原点で直線y=xに接しているということもありえるのではないか?と思えてしまいます・・  お願いします!教えてください!

  • 中3 二次関数 動点

    座標平面上に2つの関数y=x²とy=-1/2x²のグラフがある。 また、毎秒1の速さでx軸上を正の方向に進む点Pと 毎秒a(a>0)の速さでx軸上を負の方向に進む点Qがある。 Pを通りy軸に平行な直線とy=x²のグラフとの交点をA、 Qを通りy軸に平行な直線とy=-1/2x²のグラフとの交点をBとする。 いま、P、Qが原点Oを同時に出発するとき、次の問いに答えなさい。 (1)a=1のとき (1)直線ABが点(0、2)通るのは、P、Qが原点Oを出発してから何秒後か求めなさい。 (2) (1)のとき、四角形AQBPの面積を求めなさい。 (2)直線ABがつねに原点Oを通るようなaの値を求めなさい。 (1)(1)2√2秒後   (2)24√2 (2)a=2    だそうです。 分かりやすい解説をお願いします ご回答お願いします。

  • 二次関数 y=x2 のグラフ上に、それぞれx座標が-2、4である2点A

    二次関数 y=x2 のグラフ上に、それぞれx座標が-2、4である2点A,Bがあります。また、点Pは、関数 y=x2 のグラフ上の原点Oと点Bの間にあります。 次の問に答えなさい。   (1)直線ABの式を求めなさい。 (2)点Pのx座標が1のとき、△APBの面積を求めなさい。 (3)△APBの面積が△AOBの面積の5/8倍になるとき、点Pのx座標を求めなさい。 (1)はy=2x+8 で分かりました。(2)、(3)の求め方をお願いします。

  • 2次関数がわかりません

     先ほどの問題打ち間違えがありました。 すいませんでした。 また、解けなかった問題があるので 教えてください。お願いします。 右の図のように、2つの関数y=ax²(aは正の定数)…(1)、 y=-x²…(2)のグラフがある。(2)のグラフ上に点Aがあり、 点Aのx座標を負の数とし、点Oは原点である。 次の問いに答えなさい。 (1)(1)についてxの変域がー2≦x≦0のとき、  yの変域は0≦y≦8である。aの値を求めなさい。 (2)点Aのx座標をー2とし、点Aを通りx軸に平行な直線と(2)のグラフとの  交点のうち、点Aと異なる点をBとする。点Bとx座標が等しい(1)のグラフ上の点を  Cとする。(1)のグラフ上に点Dを、x座標がー3となるようにとる。四角形ABCDの  面積が25、aの値を求めなさい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • モバイルバッテリーが使用中に突然offになる問題が発生しました。製品の詳細や発生時期を記載します。
  • 購入したばかりのモバイルバッテリーが使用中に突然offになります。具体的な製品名と型番、発生時期を教えてください。
  • モバイルバッテリーの使用中に突然offになる問題が発生しました。製品の詳細と発生時期を教えて下さい。
回答を見る