• 締切済み
  • すぐに回答を!

歯科矯正について

歯科矯正をしているのですが 上下の左奥歯にはめている 金属のフレームがあるのですが 噛む力が強すぎたのか 歯と共に歯茎に埋まってしまい歯茎がジンジン痛みます。 噛み合わせが悪く 半分より左の歯でしか 物を噛むことができないので 強く噛んでしまって 歯茎にめり込んだんだと思います。 行き付けの歯科に行こうと思いますが 行ったところで 処置はしてもらえるでしょうか? 大学入試直前なので 痛みが残るものはできません。 教えて下さい。

共感・応援の気持ちを伝えよう!

みんなの回答

  • 回答No.1

率直の意見で  矯正は今診療している矯正歯科に行く事をお勧めします  歯科医の先生は、矯正の知識も持たれていると思います  しかし実際治療を行うのと、知識があるは全く違います。  私が歯科技工士(虫歯の詰め物・デンチャー・矯正装置を作る仕事)  矯正装置の知識はありますが、実際作成してない私は  すぐ作れません。ですから歯科医も同じと思います。  ワイヤーを固定する為のフレームかと思いますが  (もし違っていたらごめんなさいね)  めり込んだ状態だと、ワイヤーがズレてしまう可能性が  そうすると矯正効果が得られない  もしくは効果減になってしまうこともあります。  入試直前、時間が取れない状況ですよね、  でも、お金と時間をかけて矯正していると思います  まず矯正をお願いしている矯正歯科に  電話で状況を相談してみては。  効果が有効にと思います。    心配なく受験を迎えれます様に    

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

関連するQ&A

  • 歯科矯正を考えています。

    歯科矯正を考えています。 出っ歯なので奥歯を抜き、前の歯を後ろに下げる治療を希望しています。 そこで質問なのですが、奥歯を抜いて少しずつ後ろに下げるというのは、どういうことなのでしょう。 抜いて空いたスペースに前歯が後ろに動くと思っていたのですが、歯を抜く分、歯と歯茎の長さが変わるので、隙間無く歯が並ぶのが不思議に思うのです。 それとも歯茎が縮んで後ろに下がるのでしょうか。

  • 審美歯科と噛み合わせについて教えてください

    私は生まれつき歯並びが悪いです。 前歯が二本前に出ていて、噛み合わせですが奥歯の左右四本しか きちんと合ってない状態です。 今回歯が痛く歯医者にかかっていたのですが 噛み合わさっていた四本のうちの貴重な一本で その痛みの原因が奥歯の歯の根っこが斜めに生えてきている上に その歯に負担がかかってるので痛みが出たという結果になりました。 それで今回これを機に噛み合わせと歯並びを治したく 矯正をしようかと思い、矯正歯科に通いました。 虫歯の歯を含めて奥歯を三本抜いたのですが 知り合いに矯正をしていた人がいて話を聞いたのですが 小学生の頃にやって元に戻ってしまったと聞きました。 ですので矯正はしたくないです。 こんな状態ですが審美歯科では噛み合わせも治るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 歯列矯正のポイントを絞りかねています

    上顎前突と上下前歯の叢生と過蓋咬合について歯列矯正を考えています。 上の歯は左右が同程度にガタガタしており、左右の歯列間での前後のズレはありませんが、下の歯は右側の1本だけが舌側に引っ込んでおり、右側の歯が全体的に前にずれています(奥歯の位置で左より2-3mm前)。そのため、左右の奥歯のかみ合わせが異なっています(右側は山と谷が噛み合った割と綺麗なかみ合わせですが、左側は1:1で歯の山同士、谷同士が同じ位置です)。また、下の歯は前中心もずれています。 数箇所の矯正歯科で相談して、診療を受けたい歯科を2件に絞ったのですが、いずれにするか決めかねています。いずれも矯正歯科学会の認定医の先生です。 歯科A(現時点では相談のみ) ・上の前歯の矯正にはインプラントアンカーが有効(抜歯した効果を最大限に活用し、奥歯を前にやらないためにも、有効とのこと) ・下の歯の矯正のために片側1本抜く可能性が高い 歯科B(レントゲン等の検査を経た診療方針) ・インプラントアンカーは歯の動きが遅い場合に使用する予定 ・上の歯2本のみの抜歯で下の歯は抜歯しない ・そのため、下の歯については中心を上とバッチリ合わせることは重要ではない、また、奥歯のかみ合わせのズレ(左側)は現時点で困っていないのであればあえて合わせる必要はない 私としては、可能な限り綺麗な歯並びにしたい。でも、抜歯は最小限に抑えたいと思っています。 そのため、歯科Aについては下の歯の抜歯、歯科Bについては中心線と左奥歯のかみ合わせのことが心配です。 将来までの歯の機能温存を重視した歯科矯正においてはどちらに重点を置くべきでしょうか。色々とご意見いただきたいです。 #できれば抜歯はしたくないのですが、上の2本については抜歯が必要と認識しています。

  • 矯正中に虫歯が!

    噛み合わせの矯正、ちょうど1年です。 元々しっかり磨いても、虫歯ができやすく、唾液も少ないようです。 半年前に歯科に行ったときは、虫歯の前段階なので削らないと言われ、放置。 そろそろ進行して来たようなので、治療したいと思います。 1.矯正中に普通に削っても、歯や歯根、歯槽骨に問題ありませんか? 2.矯正歯科専門なのですが、ワイヤーを外してもらって、歯科に即行くべきですか? 3.あと、時々片側の奥歯の歯茎が腫れますが、ちゃんと磨けてないのでしょうか? 分かる範囲で結構です。 回答よろしくお願いします。

  • 歯科矯正

    こんばんは。小5の娘が矯正した方が良いと矯正歯科で言われました。 上下2本ずつ歯を抜いて、器具を2年間装着するということでした。上顎には八重歯が少し他の歯より上に2本あり、下顎は内側に手前から少し後ろの歯が少し内側に入っています。まず、歯を抜くのですが、抜いたら隙間ができるので器具を装着しなくても通常の位置に動いてくるということはないでしょうか?私自身、昔、奥歯を抜いてその隣に親知らずがあり、自然に奥歯の位置に移動したという経験があります。娘も器具装着に積極的ではないのでできれば器具は避けたいのですが… 回答よろしくお願い致します。

  • 歯科医師の治療に納得いきません

    昨日、芋けんぴという硬めの菓子(せんべい程度)を食べた所、下側の 左奥歯(一番奥)に衝撃が走ったので、行きつけの歯科医を受診しました。 行きつけの歯科医いわく、左奥歯が折れているとのこと。 折れた左奥歯を抜歯し、部分入れ歯、ブリッジ、インプラントいずれかの治療になりますと言われました。 その場合、ブリッジはお勧め出来ないと言われました。 なぜ、左奥歯が折れたか。 それは、この左奥歯の治療をした歯科医師が原因だと、どうしても私は感じてしまいます。 通常、虫歯の治療の際、悪い部分を削り、その後、金属製の蓋をしますが、この歯科医師の場合、金属を使わず、樹脂を流し込んで終了しました。 しかし左の一番奥の歯であり、削除した部分が多く、樹脂を流し込んだ後 噛み合わせを調べられ、その為樹脂が固まった後かなり樹脂をけずられたので 左奥歯の樹脂によるクボミがあり(なんでこんなにくぼんでいるのかと思っていて、この治療の後胃腸の具合が悪くなった程です)、今回の歯の折れる現象は遅かれ早かれ起こる事は物理力学的に予想され(この様な形状なら必ず折れる)、この歯科医はホームページでインプラント治療をうたっており、明らかにインプラント治療に導くために、このような治療を行った様に思えてなりません。 インプラントの治療代を訪ねた所、約30万円かかるとのことですが、この30万円を歯科医負担で行わせる事は可能でしょうか? 歯科医にこの件を伝えても「これは事故だから」の一点張りで自分の非を認める様子はありません。 歯科医師会には苦情を伝えに行く予定ですが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • 小学生の歯科矯正について

    小学二年生から四年程度、歯と歯茎がでており矯正をしております。 現在、第一段階が終わりましたが、第一段階では、一番奥の上の歯に銀色の金属を入れてゴムで前にでないように寝るときだけヘットギアをつけていました。 肝心の前歯には何も付けていない矯正なので、更に出っ歯になったように感じます。 医者に聞いた所、完全に永久歯が生え揃ってからワイヤー矯正をするという話しでした。 しかし、次から第二段階に入る事になり上下二本づつ抜かなくては治せないという話しでした。 本人がどうしても抜くのは怖いので嫌だというと、もう、これで終了にしましょうと言われました。 一番奥歯だけをゴムでおしてただけなので出っ歯のまま口もいっさいとじられない状態です。 これで終了ですと言われ親としてどうしていいか分かりません。 このまま諦めるしかないのか、それとも他の病院に行った方が良いのかアドバイスをお願い致します。

  • 親知らずと歯科矯正

    こんにちは、高3女子です! 先日歯医者に行ったのですが、親知らずが上下、左右の奥歯にあると診断されました。今のところ、生えていないので大丈夫なのですが(しかし、左奥歯が少し炎症を起こしているらしい)担当の歯医者さんに『2,3月(高3なので2,3月はがっこうがありません。登校日は2がつ16日、31日、3月1日)学校がないのなら、大学生や社会人になって生えてきてはこまるから、今のうちに抜いた方がいいかもしれない』といわれました。 歯科矯正については、開咬なんです(歯並びはガタガタではありません)と相談したら、前歯を抜いて矯正をする、1年~1年半かかるといわれました。 ここから質問なのですが、 (1)今のうちに抜く方がよいのでしょうか? (2)抜くのはとても痛いのでしょうか? (3)腫れは何日くらいで引くのでしょうか? (4)矯正で歯を抜くのは普通ですか? (5)わたしは、矯正はもっと時間がかかると思っていたのですが、1年~1年半で終わるものなのでしょうか? (5)矯正は、大学に入る前後どちらがよいのでしょうか? 以上のこと以外でも、注意点などあれば教えてください。よろしくお願いします・

  • 30歳以上の歯科矯正

    右側の片八重歯がチャームポイントと周りから言われ、今まで生きてきました。92歳まで自分の歯で生きた祖祖母を持つ事などもしつこく聞かされて育ち、虫歯がないのが自慢のように思わされてきました。 ただ、歯並びはガタガタという訳ではないのですが、良いとは決して言えず、八重歯があることと、目立たないのですが、下の歯が多少受け口っぽくなっていて、噛み合わせがずれているのが悩みです。 20代半ばになって人生で始めて虫歯治療の為に歯科医院を訪れた際には、医師にもきれいな歯だと驚かれました。その医師に、八重歯をどうにかしたいと意見を求めても、虫歯でもない歯を上下2本ずつ(4番の歯)抜いてまで矯正するのは非常にもったいないと言われ、30過ぎた頃には、嫌でも八重歯のスグ後ろ4番の歯が悪くなるから、その時からでも遅くはないと言われました。 今年31になるこの歳で、なにを今さらという感じですが、笑ったときにどうしても見えてしまう八重歯が嫌で嫌で、やっぱり矯正したいのですが、笑顔が必須の接客の仕事で、約2年間も金属をはめて過ごさなければいけない事がネックになり、今まできてしまいました。 自分なりに調べてみたのですが、クラウン、舌側、セラミック、デーモン、インビザライン、、、何が適しているのか分かりません。数件訪ねて歯科では、どこも上下4番の抜歯と、通常のワイヤー矯正を薦められましたが、やはり矯正を戸惑ってしまいます。 何かアドバイス頂ければ幸いです。

  • 歯科治療について

    6日前に左奥歯が痛くなり歯科に行きました。以前治療した歯が虫歯になっているようでレントゲンを撮ったところ神経の処置をするかしないかギリギリのところの状態と言われて、 とりあえず診てみましょうと被せていたものを削っての診断ではそんなにひどい虫歯ではなくて、そのまま削って虫歯治療は終わりました。 この程度の虫歯ではそれほどの痛みは出ないだろう、歯石による歯周病だったのではないかと言われて、身体をゆっくり休める事と抗生剤と鎮痛剤が処方されて飲むようにそうすれば痛みはじきに良くなるだろうとの事でした。 しかし一向に痛みが良くならないので昨日予約で行った時にその旨を伝えると、元々歯の噛み合わせが悪くてほとんど前歯を使っていないため奥歯に負担がかかりすぎているから矯正をした方がいいと言われました。 痛みに関してはやはり神経の処置が必要かもしれないけど、そうすれば歯が脆くなりこのまま奥歯に負担がかかったままにすると歯が欠けたり折れたりして差し歯になるだろうとの事でした。 だから痛みが我慢できるなら神経の処置はしない方がいいだろうと。 歯の矯正は費用もかかるし考えていなかったと伝えると、このままにしておけばまた同じことの繰り返しになるし、差し歯になればもっと費用もかかるから根本的解決のためにも矯正をしないといけないだろうと言われました。 今まで見た目や生活に困っていなかったので、矯正をしなかった自分が悪いのですが、 このタイミングでまず矯正を勧められたことに驚いたのと痛みがある歯をそのままにしておいていいのか不安もあるし、痛みを何とかして欲しくて行ったのに痛いままなのもつらいです。 昨日の診察では前回虫歯の処置をしたところの詰め物の調整のために少し削ったのと、矯正をするまでのつなぎでとりあえず奥歯の負担を軽減するためにマウスピースを作りましょうと型を取ったので、次回二週間後予約で装着予定です。 この治療方針はどうなのかなと思ったので、詳しい方いましたらぜひアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願い致します。