• ベストアンサー

生活リズム~晩ご飯から就寝まで

1歳になったばかりともうすぐ3歳の子供がいます。寝るのは二人とも9時前後、起きるのは7~8時という生活パターンです。下の子はお昼前後に一回昼寝、上の子は基本的には昼寝しません。 質問というかみなさんの生活をお聞きしたのですが、晩ご飯・お風呂・就寝はどういうリズムですか?うちはご飯を食べてもそれなりに汚れるので←(^_^;) やはりお風呂はご飯の後にしたいなと…。ご飯を食べ終わるのが6時半~7時。直後は消化によくないかなぁとお風呂が7時半くらい。2人を入れてあがると8時すぎ。そこから寝かしつけると、寝るのは9時くらいになります。できれば全体的にもうちょっと早くしたいのですが、みなさんはどうされていますか?

noname#20354
noname#20354
  • 妊娠
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

6歳と4ヶ月の子供がいます。ちょっと年齢があてはまってないですが…私は下の子が生まれるまで働いていたので夕食は6時~7時ぐらいで寝るのは9時過ぎてました。 仕事をやめて、6歳の子が小学校に行きだしたのでリズムがすごく早くなり、5時~6時ご飯、7時半までには全部終わって8時には寝られて、朝は6時過ぎにはパッチリ起きます。毎日そうしているとなんと4ヶ月の子まで一緒に夜8時~朝6時ごろまで寝るようになりました。晩御飯は少しぐらい早くてもいいと思いますよ。朝お腹がすいて目がさめるぐらいがちょうどいいのでは?

noname#20354
質問者

お礼

回答ありがとうございます。8時就寝6時起床…いいですね~!見習たいものです。やはり晩ご飯を少し早めるのがよいようですね。実践してみようと思います。

その他の回答 (2)

noname#54125
noname#54125
回答No.2

こんにちは。 1歳1ヶ月のうちの娘は 6時~7時 夕食(食後ウンチ) 8時~9時 お風呂 風呂が済むと寝かし付けなくても30分以内に眠くなって寝てしまいます。 今日はたくさん遊んで疲れてると思われる日は7時代に入浴します。すると8時ごろ寝てしまいます。 ただ、早く眠るとその分朝も早く起きますよ。      

noname#20354
質問者

お礼

回答ありがとうございます。夕食からお風呂まで1時間あけられるといいですね~。しかも眠くなってくれるとはうらやましい。うちは昼寝は30分程度だし、どれだけ疲れてもお風呂に入るとリセットされるらしく、そう簡単には寝てくれません。お兄ちゃんもいるので絵本を何冊か読んで、消灯後ゴロゴロしてようやく寝てくれる感じなのです。

  • kayukko
  • ベストアンサー率14% (31/216)
回答No.1

2歳9ヶ月の我が子のリズムは 夕飯は6時半~7時半(後片付けいれます) その後ウンチ(必ずでます) そのまま風呂が7時40分頃~8時頃 そしてお話をして(電気を消す)就寝で8時半~9時となります。 すごくドタバタしてますが、のんびりもしてられないですよね~就寝が9時は丁度いいのではないのかな?と思いますよ

noname#20354
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ほとんど同じですね~!違うのはウンチとお話が絵本なところだけだ~!どたばたも一緒(^_^;) やはりそんなところなんでしょうかね~!

関連するQ&A

  • 三歳児の生活リズム

    6月に三歳になる息子がいます。 まだ保育園にも通わせていないので生活リズムが不規則で、、、。起床、お昼寝、就寝の時間についてアドバイスをお願いします。 まず、私は主人の出勤時間が8時40分と割と遅めなこともあり8時くらいに起きます。子供は早くて8時、遅い時は10時くらいに起きます。8時くらいに起きたとしても昼過ぎのちょうどいい時間にはお昼寝してくれず、夕方くらいに眠気のピークがくるようです。そこで寝てしまうと就寝時間に響くので、どうにか眠らせないで(どうしても眠い時は寝かせちゃいますが…)7時半とか8時くらいになったら布団に連れて行きそのまま朝まで眠らせる、という感じです。 まず、聞きたいのは、このくらいの年齢の子は大体お昼寝をしていると思いますが、うちの子のようにお昼寝をさせなくても、成長の過程で問題はないでしょうか?成長に遅れが生じたり、ってことはないですか?現在は体型もしっかりしているし、むしろほかの子に比べたら大きいです。 朝7時くらいには起きてお昼寝もして夜も9時には就寝。というのが理想的ですが、何せ自分自身も朝に弱いもので、なかなか起きられません(ーー;)主人の帰りもバラバラなので、寝るのは24時を過ぎることがほとんどです。来年から幼稚園なので通い始めればリズムも整ってくるかな?とも思うのですが、、考えは甘いですか?やはり今からきちんと生活リズムを整えないといけませんか?

  • 1歳児の生活リズム

    こんにちは。 いつも、お世話になっております。 今日で、1歳になった息子についてです。 今までの生活リズムは、5:30ー起床            7;30ー朝食            10:30ー昼食             昼寝            14:30ーミルク(200)            17:30ー夕食            20:00ーミルク(200)               就寝 と、いった感じです。 できれば、昼食をあと1時間ほど後にしたいと思っているのですが、 10時頃からどうしても眠くなってしまい、今はご飯を食べさせてから 寝かしています。 10時頃に寝かしてあげればいいとお思いになると思いますが、午前中に昼寝してしまうと夕方眠くなってグチグチいうし、かといって15時以降に寝かすと、就寝時間が遅くなるしで、どうしようか迷っています。 今も、昼食は半分寝ながら食べてるといった感じで、とてもかわいそうです。 できたら、お昼すぎから15時くらいまで昼寝してくれるといいと思っているのですが、そうやって親の勝手で昼寝の時間をきめるのも、よくないですよね。 そこで、皆さんのお子さんのリズムを参考にできたらいいな~と思って、 質問してみました。どんな、リズムがあるかよかったら教えてくださいませんか? それと、なんとか午前中 起こしているいい考えがあったら教えて下さい。

  • 1歳児の子供の生活リズム

    1歳ともうすぐ2ヶ月になる女の子の母です。 みなさんの生活リズムはどのような感じですか? ちなみに我が家は8時に起床9時朝ごはん10時から公園12時昼ごはん 1時から3・4時まで昼寝5時夕方の散歩7時夜ご飯・お風呂10時就寝といった感じです。

  • 1歳2か月、生活リズム

    1歳2か月になる娘がいます。今、ちょっと困ったなぁ・・・というのが「昼寝」のことです。いろいろなパターンあるのですが、だいたい 朝7時頃起きる→8時ごはん→11時頃ウトウト寝てしまう→12時か12時半くらいに起きなければ起こす→ごはん→午後から遊ぶ(or外出)→夕方寝てしまう→5時頃までには起こす→6時か6時半にごはん→風呂→元気いっぱいに遊ぶ→22時前後(遅い時は23時になってしまう)寝る といった具合です。なんとかそろそろ午前中のお昼寝をなくして、午後に1回昼寝してもらえると、おそらく就寝時間がもう少し早くなるだろうと、午前中外で遊ばせたりなどいろいろ試してみるのですが、どうもだめです。 もともと、一歳前から「よく食べ、よく寝る子だね~」と言われてきましたが。。ちなみに完全母乳で育てていて今は、日中はまったく母乳はほしがらず、深夜のみ。まだハイハイで(伝い歩きはしますが)歩きまません。 自分で歩けるようになって、公園とかいっても楽しくなれば午前中寝ないものなのでしょうか??? 先日午前中、事情があり、一時預かりの保育園を利用しましたが、やっぱり午前中寝ちゃったそうです(笑) まだまだ、仕方ないのかなぁとも思うのですが。。。 どなたか、こんな経験のあるお母さんいらっしゃいますか? また何かいいアドバイスあれば教えてください。

  • 8ヶ月児の生活リズムについて

    8ヶ月になる子の生活リズムについて教えてください。 うちの子は朝は7時前後に起き、19時半から20時にお風呂に入れ、その後おっぱいをやるとそのまま寝てしまうと言う基本的なリズムは早い時期から付いています。日中の生活はおっぱいを飲んで2時間くらい経つと眠くなり昼寝、昼寝から覚めると授乳になります。その昼寝は20分、時には2時間とまちまちです。 また、夜中の授乳に関しては、1回しか起きないときもあれば2回起きるときもあります。それ自体は完母であることもあり仕方ないと思っています。でも、夜中の授乳が1回のときは、朝起きたらすぐおっぱいを欲しがり、夜中の授乳が5時半頃にあった日は次の授乳は8時半から9時頃になります。 朝起きる時間はほぼ毎日同じなのですが、昼寝に関しては朝の授乳からの時間になるので毎日ばらばらです。そのため昼寝の後にあげている1回目の離乳食の時間も10時~12時と毎日ばらばらになってしまいます。この時期、昼寝は午前と午後に1回ずつになってくる頃と聞きますが、ほとんどが1日に3回昼寝しています(たまに1回ずつの昼寝が長いときは午前と午後に1回ずつになります)。 質問をまとめますと、 (1)夜中に何時に授乳していようと朝起きたときに大体決まった時間に授乳して日中のリズムを整えるべきなのでしょうか? (2)月齢が進むにつれ、自然と午前と午後に1回ずつ昼寝するようになってくるのでしょうか? 赤ちゃんそれぞれ個性があることは理解していますが、あまりに日中の生活のリズムがばらばらなのが気になってしまいまして。皆さんのご意見を聞かせていただけたらと思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 幼児の生活リズムについて教えて下さい。

    現在2歳の娘をもつ母親です。 娘は朝起きるのが遅いです。 毎晩、就寝は早めを心がけています・・・が、 朝の方が眠りが深いようで、なかなか起きてくれません。 保育園に行っている子供たちのように、朝方ぐっすり寝ていても 無理に起こすべきなのでしょうか? 朝が遅いので、必然的に朝食も遅くなり、昼食もそれにちなんで おそくなります。 普通の生活と2時間程ずれがあるように思うのですが、 朝無理に起こしていいものかどうか悩んでいます。 皆さんはどうされてますか? どうしても、親の都合で夜寝せれなかった、とか、 子供が興奮して寝ない日とかありますよね? その翌日は朝起きるのが遅いと思います。 そんな時でもいいかげん起きないと、無理に起こしたり されているんでしょうか? ちなみに・・・彼女の生活パターンは・・・と言うと、 朝8時半起床。 朝9時朝食。 午前中、家でおもちゃで遊び、 午後1時半~2時に昼食。 午後3時~昼寝。 午後4時半起床。 午後6時半晩御飯。 午後8時風呂。 午後9時半就寝目標。(だいたい寝てくれます) どうぞ宜しくお願いします。

  • 生活リズムの戻し方

    2歳8カ月の男の子がいます。2週間ほど前に胃炎を起こしてゆっくりさせたのをきっかけに、生活リズムがばらばらになってしまいました。朝は8時頃に自分で起きるが、ごろごろ、だらだら。朝食は「食べたくない」と11時頃まで食べない。その後、散歩に行くと、「帰りたくない」。3時頃になっても「お昼ごはんは要らない」。ようやく4時過ぎに戻ると、「おなかすいたー!」。仕方なく少しだけ食べさせようとすると、あり得ない程の量を食べ、そして5時過ぎに昼寝。何をしても2時間は起きない。。。夕食は8時半。。。そして、就寝は11時半。 ここの所、こんなあり得ないスケジュールで過ごしてしまっています。 どうしたら、きちんと早寝早起きに戻るのでしょうか? 朝7時前に起こしても、どうも体が起きないらしくて、だらだら過ごしてしまい、午前中は外に行くのも嫌、着替えも嫌、食事なんてあり得ない!という感じなのです。無理やりしゃきっとさせようとしても、号泣して、ふて寝してしまうし、、、。 昼寝も途中で起こそうとすると、暴れまくり、手に負えません。それに、たとえ1時間で起こしても、なぜか就寝時間は変わらないんです。 いったいどうすればいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 2歳児 生活リズムが整いません

    1歳4ヵ月から保育園に通っています。 先日、保育士さんより昼寝の時間に寝ない(昼食の時にウトウトしてしまい昼寝の時間になると目が冴えて寝ない)ので生活リズムを整えて下さいと言われました。 うちでも21時には寝てほしいのですが毎回寝るのが22時から22時半、翌朝は7時に起こしますが寝不足で不機嫌です。 生後3ヵ月の頃から、『寝んねトレーニング』をしていました。(別室で寝かし泣いても一定時間ほっとく。今考えるとスパルタですね・・)1歳になるまでは、寝んねトレーニングのせいか寝かしつけに苦労しなかったのですが別室で寝るのが嫌なのか泣くようになり1歳すぎから一緒に寝ています。 自力で寝るような感じできてしまったので、抱っこでゆらゆらとかお尻をポンポンするなどの寝かしつけができませんというか寝ません(保育園で指摘された)。本人が寝るまでひたすら寝たふりをするのですが、お腹の上に立ったりと残りの体力を消耗させるべく動きまわっています。 昼寝をしない日は、午後がグズグズで夕飯を食べたあと寝てしまい(18時~19時)翌朝まで寝てることが多いです。翌日はたっぷり寝たので昼寝せず・・・という感じで生活リズムが整いません。 今日も昼寝をさせようと頑張りましたが全く寝ず、今になり寝てしまいました・・・。 保育園に通っている子達は、みんなお昼寝の時間は寝てます(大きい子は寝ませんが)と言われ保育園に10ヵ月通っているのに生活リズムが整わないのはおかしいとのこと。 どうしたら生活リズムが整うのでしょうか。

  • 8ヶ月の赤ちゃんの生活リズム

    現在8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 お出かけのタイミングがうまくとれずに困っています。 8時 起床、授乳 10時 昼寝 12時 離乳食+授乳 13時 昼寝 16時 離乳食+授乳 19時 お風呂 20時 授乳 21時 就寝 0~5時の間に1回、多い時は2回授乳 大体このような感じで、現在は生活しています。 ○7時ぐらいに赤ちゃんが起きてしまうこともあるので、起床時間はずれることがあります。 ○昼寝は添い寝しないと30分、添い寝すると1時間半ほど寝ます。 ○16時のご飯の後も眠いようなのですが、うまく眠れないことが多く、お風呂でぐずって寝てしまうことがあります。 今のままの生活リズムだと、お出かけのタイミングがどうしてもうまくとれません。昼寝の時間を無理やり変えるべきでしょうか? 朝早く起きても、このタイムスケジュールがそのまま前倒しになるだけなので、お出かけをはさむ余地はありませんでした。 昼寝のタイミング、離乳食のタイミング、全て自信がありません。 夜も未だにまとめて寝てくれなかったり、授乳回数が減らないのも、生活リズムが悪いからなんでしょうか?

  • 生活リズム

    こんにちは。5ヶ月の息子の母です。この時期の睡眠やお昼寝、入浴など生活リズムについて教えてください。 うちは朝5~6時頃起きて授乳、しばらく遊んでまたお寝んね、お昼頃起きて(または起こして)着替えをしたり授乳をしたり。その後は小一時間くらいの昼寝をしたり遊んだり授乳したり。午後7時頃にはお乳を飲みながら寝てしまいます。お風呂は9時半~10時に起こして入れます。(一度寝ると起きないので)入浴後授乳をしてまた朝まで寝る、というパターンです。お風呂は寝ているのを起こしてになるのでもう少し早くしたほうがいいかとも思うのですが、仕事が毎日遅く休みも少ない主人の楽しみなのでかわいそうな気もするし、うちの子はいったん寝るとほんとに何をしても起きないのでお乳を飲むのが減ってしまうな~というのもあって。(成長曲線を大きく下回っているのでなるべくしっかり飲ませたい) 今は育休中ですが、1年で復帰予定です。保育園に預けるようになる前には今のリズムも変えないといけないかなと思っています。 もうひとつ、お乳の張り具合についてです。最近結構授乳の時間が空いても前ほど張らなくなりました。量が減ってるのかなとも思いますが、搾乳すればまあまあ出る気もします。うちの子は吸うのがちょっとへたっぴなので張ってるくらいでないとうまく飲めません。張ったまま長時間放っておくと余計でなくなると聞いたこともあるのですが、搾乳してしまうと息子には飲みにくいようで…良いアドバイス、体験談を教えてください。

専門家に質問してみよう