• ベストアンサー

普通二輪免許の取得

普通二輪免許を取得したいのですが 何歳から試験が受けれますか? 期間はどのくらいかかりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.5

免許取得までの流れ http://www.honda.co.jp/get-license/under400/index.html MTとAT限定で教習内容、時間、地域で費用も少し違うし 週に何回通えるかで、かなり違うけど 普通の運動神経なら約1ヵ月前後。 MTで学科26、技能19時限、15万前後が多い。 合宿なら最短9日~2週間というところもあり宿泊費込みで 費用もかなり安いが、これから3月末までは1年のうちで 最も混雑する繁忙期なので難しいでしょう。 http://www.asahi-net.or.jp/~hx5t-tkhr/license/index.html http://www.menkyo-toru.net/bike/ 補習取りまくり、卒検落ちまくりそうならどんだけ 補習しても料金追加なしのプランもあるところも。 入所・入校から最長6ヶ月有効です。 一発試験は、近くに1時間5000円前後で練習できる 教習所があればいいけど、練習なしではまず数回では受かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.4

普通二輪は16歳からです。 試験場で受ける場合は16歳からOKです。 教習所は16歳の誕生日前でも入所できますが「卒業検定」は16歳にならないと受けられません。 ちなみに試験場で受ける実地試験(通称:一発試験)は運転技術充分にないと不合格間違いなしです。 なお、教習所を卒業したら実地試験が免除されますが、学科試験は試験場でしか受けられません。 一発試験は1日でOK 教習所は1ヶ月を目安に。(教習所に通う頻度や習熟度で個人差が大きいです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

年齢については自分で調べられるでしょ。 てか法律ってのは変わるもんだよ。 調べられないようなら免許あきらめたほうがいいよ。 期間はあなたが毎週どのていど教習にいけるかによるけど 教習自体は何回か決まってるから、 それも自分で調べたら、ストレートならどのくらいかってことぐらいすぐにわかる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

各都道府県の公安委員会によって定められているので県によって違います 18歳のところもあれば16歳のところもあります 今は変わったかもしれませんが 近くの自動車学校に電話して聞くのが一番です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • go3776
  • ベストアンサー率35% (229/643)
回答No.1

各メーカーの案内が出ていますのでそちらをご参照ください。 あと、余談ですが、免許証って一度取ると一生もので、下の種類から取るとひとつづつ免許証に記入されて記録が残るんです。 最初に普通四輪取ってしまうと、原付や小型特殊は何も記入されず、でも運転はできるということになります。 ですから、ちょっと手間はかかりますが、原付、小型特殊あたりから順番に取っていくと、すべて免許証の欄が埋まっていくという、試験場で「次も頑張ってね」なんて声援をもらえる免許証になりますよ。 あと、二枚目はブルー免許ですから、たとえば一日目に原付取って、次の日に小型特殊取りに行くともう緑の初心者免許証からブルーの免許証になってしまう。これもちょっと驚き、インチキくさいのですが本当です。 教習所の教官で全欄埋めていたツワモノがいましたけど、さすが専門職だけありますね。 初めて免許を取るんでしたら、どうぞチャレンジしてみてください。原付と小型特殊は試験場で筆記試験だけで取れますから、本屋さんで問題集を買って一日勉強すれば大丈夫です。 頑張ってください。

参考URL:
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/license/about/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 普通二輪免許取得

    普通二輪免許を取得しに行こうと思いますが 普通免許は取得しています。 教習所に行って 教習課程が終了すると すぐに免許がもらえるのでしょうか? 公安で試験とかあるのでしょうか?

  • 自動二輪の免許を取得したいのですが?…小型二輪、普通二輪、大型二輪とあ

    自動二輪の免許を取得したいのですが?…小型二輪、普通二輪、大型二輪とありますが、この三種類はそれぞれにどう違うんですか?教習所には通学しようと思っていますが、免許取得にどれくらいの期間がかかるんですか?免許取得試験には実技試験もあるのですか?…色々よく分からないので教えてください。

  • 普通免許取得まで

    普通自動車免許を取得するとき 教習所に通うと大体どのくらいの期間で免許を取得できるでしょうか 早くて1ヶ月、遅くて9ヶ月くらいと聞いたのですが よろしくお願いします。

  • 普通車免許取得について。

    普通車免許取得について。 教習所を卒業し、免許センター(江東試験場)で試験を受けるつもりです。 もし学科は通って視力で落ちたとなったら、次回受ける時も学科試験を受けなければいけないのでしょうか?

  • 普通二種免許取得について

    過去5年以内に普通二種免許を取得した方に質問です。普通二種免許の学科試験は普通一種免許の学科試験の違いはなんですか?二種免許を取得しようか迷っています。ちなみに自分は18歳の時に普通一種免許を取得しましたが学科試験で3回も受験しました・・二種免許の学科では応急救護を6時限受けるようですが、普通一種を取得したとき学科で応急救護を学んだのですが、違う点はありますか?将来のために普通二種免許を取得したほうがよいのか参考までに教えてください。

  • 普通二輪免許取得について

    質問させていただきます。 現在普通二輪免許を取得したいと考えているのですが、自動車学校を卒業後に日曜に取得申請をすることは可能でしょうか? 調べていると技能試験免除なら最寄りの警察署で交付してもらえるといった書き込みもあり、しかし最寄りの警察署のHPを見ても運転免許のページには詳しいことは書かれておらず混乱しています。 普通免許は所持しています。 宜しくお願い致します。

  • AT普通二輪の免許取得について

    AT普通二輪の免許取得を考えてます。 すでに普通免許は所持済みです。 学科は免除されることがわかったのですが、 教習所を卒業後は、試験場で実技の試験はあるのでしょうか?

  • 自動車普通免許取得について・・・(飛び込み試験)

    自動車普通免許取得について聞きたいのですが、自動車学校に通うのではなく、そのまま飛び込みで地方の運転免許試験場で自動車普通免許を取得できると聞いたのですが、どのような経路で取得できるのでしょうか?ちなみに私は普通二輪免許を取得しております。仮免許学科試験や普通免許学科試験を受けなくても良いのか、料金等、詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 普通二輪免許取得について

    普通二輪免許の取得について、質問があります。 普通四輪の免許を持っており、普通二輪取得のため教習所へ通っています。 また、現在実家とは別のところにいるのですが、短期の出向のため住民票は実家から動かしていません。 この場合、教習が終わって普通二輪免許の発行をするとき現在住んでいる県でも出来るのでしょうか? 調べたところ、『学科試験は住民票のあるところで』という記載が多く見られたため、交付だけをしてもらう(普通四輪持ちで普通二輪をとる場合、教習を合格すればいいだけと聞いた)場合は他県でもいいのかと疑問に思っています。 住民票のある実家に帰るとなると、時間がなかなか取れないためできるならば今住んでいる県で取りたく思っています。 詳しい方、お教えください。

  • 原付免許失効後に普通自動車免許取得できるか?

    明日普通自動車免許の試験を受けに行くのですが、 以前原付免許を持っていたのですが、1年以上更新しておらず、また恐らく減点超過で処分講習に行ってないです。 普通免許の方は残すところ学科だけなのですが、実際に試験場に行って学科試験を受け普通免許を取得することは可能でしょうか。 1.更新してないだけだと普通免許取得できますでしょうか。 2.更新してない+処分講習に行ってない、だと取得できますでしょうか。 また、原付の免許を紛失しており手元にございません。 お忙しい中申し訳ございませんが、回答のほどよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 画像を並べる際に、サイズの違う画像を3-4個おきに折り返す方法を教えてください。
  • HTMLとCSSを使用して、画像を並べる方法を解説します。
  • 画像の表示を調整するために、flexboxというCSSのプロパティを使用します。
回答を見る