• 締切済み

今後の不妊治療の方向性について迷っています

kikiorangeの回答

回答No.1

こんにちは。 不妊治療は数打てばいつかは当たる、という博打的なところは仕方がないと思うんです。 生の神秘は、治療をしていても自然でも同じこと。 お金をかけられる人、時間をかけた人、続けられた人が最後には妊娠します。 メンタル的なところでかなり疲れていらっしゃるように見えますが、だいじょうぶですか。 年齢のことも気になりますが、今はタイミングで妊娠を、と思う気持ちが強いようですし 高度医療をお休みして身体を整えるのは良いかもしれないですね。 かなりお薬を多用するクリニックに通われていたようですが、 クリニックによってはほとんど薬に頼らない、自然な方法で授かる方法をおしているところもあります。 経済的にも身体的にも負担は少ないですよ。 身体や心を壊してまで、仕事も治療もする必要はないと個人的には思います。

関連するQ&A

  • 不妊治療中です。

    治療歴4年、30代前半の主婦です。不妊原因は不明で、タイミング法、AIHで妊娠できず、現在体外受精に挑戦しています。今まで3度の体外受精をしましたが、1度目は採卵後受精はしたものの、うまく分割せず移植できませんでした。2度目は新鮮胚移植できましが着床しませんでした。先日、自然周期での凍結胚移植の予定でしたが、融解後分割が止まり移植できませんでした。不妊治療は絶対的な事じゃないけどその中で妊娠している人もたくさんいます。なのにどうして自分は妊娠できないんだろう…って思い、知人の妊娠出産報告に過剰に反応してしまいます。妬みやひがみでいっぱいです。先の見えない日々に、全く光を見いだせず、本当に苦しいです。同じ様な経験をされた方、どうやって乗り越えましたか? すごく暗い文章ですみません。

  • 着床障害?!

    体外受精で妊娠を目指している34歳です。 いままでの治療内容は ◎採卵数1→新鮮胚移植4分割→陰性 ◎採卵数3→新鮮胚移植4分割→陰性 ※残り2個は4分割にて凍結 ◎凍結胚1→ホルモン補充5分割→陰性 ◎採卵数3→新鮮胚移植7分割→陰性 ※残り2個は胚盤胞にて凍結 採卵をするとそれなりに数は取れて、受精します。 内膜も厚くなり、ホルモン値も問題なく、筋腫等もありません。 それでも着床しないのは、卵の力がなかったからなのか、何か着床障害となるものがあるのかと悩んでいます。 過去に2回出産経験があり(体外受精、自然妊娠)先生の話では、妊娠する要素はあると思うのに…といった感じでした。 考えられる着床障害はありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 今後の不妊治療のことで悩んでいます

    28歳の主婦です。不妊治療歴は約2年になります。 タイミング療法を経て、人口受精を6回行いました。 それでも授からなかったため、先日初めての体外受精を(顕微治療も並行して)受けました。 結果は妊娠に至らずでした。主人の方には大きな問題はないようで、たぶん卵巣が濃腫気味で卵子の質が悪いのだろうとのことでした。実際14個採卵できた中で最終的に子宮に戻せるくらいまで育った卵は1つしかありませんでした。 これまでは前向きに治療を続けてきましたが、正直体外受精がうまくいかなかったことは相当ショックで大泣きしてしまいました…。その上、周りの人の妊娠・出産の話も重なり、おめでたいことなのに心底そう思えない自分を責めたりして気分が落ち込む日が続きました。 今は次の周期の排卵日も近づき、精神的にも落ち着いてきてはいます。 でも今後の治療のことを考えるとやはり不安になります。病院の先生からは先月は体外受精をして体に負担をかけているから今月は積極的な治療はできないと言われていますが、来月からのことはまだ話をしていません。 少しでも早く欲しいと思っているので治療を休むことは考えていません。同じような経験をされた方や今も治療中の方で何かアドバイスがあれば話を聞かせてください。長文になってしまってすみません…。

  • 不妊治療中のセックスについて

    現在、妻と不妊治療で病院に行っていおり、体外受精を行っています。 不妊治療で採卵,受精卵の戻し,等の過程でいつまでセックスってやっていいんですか。 採卵後は休まなければならないだろうし、受精卵を子宮にもどした後はセックスしたら だめになりそうだし。 みなさんどのようにしていますか。

  • 体外受精 失敗の原因は?

    先日、初めて体外受精に挑戦したのですが、受精卵が着床せずに終わってしまいました。 私はホルモン値も決して悪くなく、受精卵もグレードのよいものができたので医師からも期待されていたのですが、結局妊娠することはできませんでした。 ・受精卵が着床しなかった原因は何だったのでしょうか? ・2cmほどの子宮内膜症があるのですが(体外受精前には4cm程あったのですが、スプレキュアで小さくなったようです)、それが原因になっているのでしょうか? ・またすぐ2回めの体外受精を考えているのですが、その前に子宮内膜症を治したほうがいいのでしょうか? ・グレードの良い受精卵を凍結してあるのですが、やはりフレッシュな物の方が着床しやすいのでしょうか? (また採卵から行うか、凍結胚を使用するか、迷っています) 色々と質問させていただきましたが、アドバイスをお願いいたします。

  • 着床障害検査・治療を受けられる病院を教えて下さい

    はじめまして。 2人目妊娠を希望して不妊治療中の41歳です。 不妊治療を開始して2年半が経過しましたが、なかなか妊娠することができずで・・・ 着床障害の検査や治療についてご相談させてください。 以下は私の簡単な履歴です。 36歳 : 自然妊娠 37歳 : 1人目出産 39歳 : 不妊治療開始 【人口受精】 ・6回 : 陰性 【体外受精】 ・1回目 : 3日目新鮮胚 8分割 グレード2   陰性 ・2回目 : 5日目凍結胚 胚盤胞BL-4AB   陰性 ・3回目 : 5日目新鮮胚 胚盤胞BL-5AB   陰性 ・4回目 : 5日目凍結胚 胚盤胞BL-5AB   陰性 【検査】 ・卵管造影 : 問題なし ・子宮鏡 : 問題なし ・精液 : 問題なし 【薬】 ・高プロラクチンの為、週1回カバサールを1錠服用 治療開始2周期目に妊娠検査薬で陽性を確認しましたが、化学流産となってしまいました。 その後はかすりもせずです。 体外受精も撃沈でした。 現在、横浜市の東神奈川レディースクリニックで治療をしているのですが、 医師から 「検査は全て終わってるので、後はタイミングだね。」 「あなたの場合は、体外でもタイミングでも同じ確立かもね」 と言われました。 もう妊娠できる可能性は低い。という意味なのでしょうか? 少ないですが受精もできて、そこそこのグレードの卵にも育つのに着床できないのは、 着床障害があるのではないかと考えるようになりました。 東神奈川レディースクリニックでは 着床障害や不育症の詳しい検査は行われていないようなので、 検査・治療のできる病院を探しています。 横浜市内でご存知ありませんか? 教えて下さい。 長くなってしまってすみません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 不妊治療について質問です

    不妊治療について質問です 不妊治療で一人目は体外受精1回で出産に至りました。 3年後から二人目治療に入って体外受精を2回,顕微授精を2回,胚移植を5回しましたが着床に至りません。 移植卵はG2が多く,状態は良いとの事ですが,5回も移植して妊娠に至らないので着床障害ではないかと感じています。医師は運が悪いだけと言いますが,5回やってダメで方策を考えないのはいかがかと・・・・。 移植後はプレグニールとプロゲホルモンを注射する補助をしていますが,いつも決まった結果です。医師へ何か他に打てる手を提案したいのですが,着床障害の場合,どんな方法が考えられるのでしょうか? 何かあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 不妊治療中の仕事。皆様どうなさっていますか。

    こんにちは。37歳の女性です。 結婚歴1年半、不妊治療歴1年です。 タイミング→人工受精→体外受精一回を経て、今後体外受精を二回行う予定です。 (体外二回というのは、自分の中で3回までやって諦めるつもりです) 初めての体外受精は、誘発剤を使用しての採卵したも一個しか採れず、その貴重な一個も受精しつつも着床せずで終わりました。 そのときは、仕事でストレスフル、不眠とじんましんが続いていて、精神的に不安定でした。 契約社員で働いていましたが、耐えられなくなり、治療を優先する形で退職しました。 その後パートで探していますが、扶養内パートだと所得がかぎられます。 夫には月8万は稼いでほしいと言われており、それでは生活していくだけで、治療費が捻出できません。(夫は給料すべてを家にいれてくれていますが、治療費を考えると足りないのです) やはりフルで働くしかないと思っていますが、不妊治療を優先するためにやめたのに、またフルタイム勤務は同じ事の繰り返しになるのではないかと思い、躊躇しています。 不妊治療をされている皆様の家庭では、どうやって治療費を捻出していますか? またフルタイムで働いて、体外受精で妊娠された方はいらっしゃいますか。 体験談など、教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療 体外受精をしてわかったこと

    30代後半の主婦です。 不妊治療歴3年 不妊治療、体外受精の経験がある方、 知識がある方よろしくお願いします。 タイミングを続け、人工授精を2回、体外受精を一回やり 結果にならず現在に至っています。今はたまたま体外受精 の終了後、主人が出張中で本当に久し振りの休憩をしています。 今回の長期出張は珍しいです。それまでは休憩はありませんでした。 1年前から月2万円の周期療法の漢方薬を服用しています。 疲れやすい体質も改善され体調がとても良くなりました。 病院の先生は私の子宮の状態も比較的良いとの判断で 主人の結果も問題ありませんでした。つまりはよくある原因不明、 あと高齢のための着床が難しいのかと考えます。 人工授精も大変でしたが体外受精も大変でした。 体外受精で採卵されてた卵は7個、3個が受精しました。 1個がグレード1、2個グレード2で受精した卵子は比較的キレイでした。 しかし、7個受中、3個しか受精しなかったのは先生からも割合的には 少ないと言われました。しかし、3個は比較的、形もきれいで願いを 託しました。グレード1を移植して、先生曰くグレードもいいし、 いいところに移植できたとのことでした。残されたグレード2個の 卵子は胚培養を5日間くらいするようなのですが結果、 グレード2の2個受精卵は育ちませんした。 結果、私は妊娠にもいたらず凍結移植できる受精卵も できなくて今回はすべて全滅でした。かなり落ち込んでいます。 知人に聞くとグレード2の胚培養で失敗は珍しいというかおかしい。 グレード1の移植も妊娠にいたらない。ふたりは問題ないのだけれど 二人の卵子と精子の相性が悪いのでないかと聞きました。 相性が悪い卵子と精子でも妊娠は可能なのでしょうか? 時々聞きますが、なかなか妊娠しない夫婦が離婚して違う人と 結婚したらすぐ妊娠したとか。 私達はお見合いでお互い結婚をしたくてしました。 お互いに好きかといえばわかりません。しかし、 仲良くしようとお互い努力をして大きな問題はなく 結婚生活を送っています。でも大きな問題ありましたね。 不妊です。理想の家族を作りたいと努力していますが この体外受精でもしかしたら、子供がムリかもと不安になっています。 不妊治療の副作用等で主人にとてもつらくあたっています。 時々自己嫌悪になります。でも子供がいる家族を作りたいです。 今後も不妊治療を続けていく予定です。病院の腕にも よりますが体外で全滅したので今後は体外は考えていなくて 知人に紹介された違う漢方薬のお店で自然妊娠を考えています。 とても長くなってしまいましたが卵子と精子が相性が悪いかも とか思ったが妊娠できたとか何か知っている方、専門の方 いらっしゃいましたら教えていただけますか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 不妊治療のすすめ方、迷っています

    現在、不妊治療中の33歳働く主婦です。 結婚3年目ですが、まだ授かりません。 原因不明不妊の為、今通ってるクリニックから 体外受精を勧められ、思いきって2度TRYしましたが 1度目は受精せず、2度目は採卵の中身が空っぽで 2度とも失敗、移植でさえもたどりつきませんでした。 クスリや注射等を極力使わない自然周期が治療方針の クリニックなので2回とも採卵数は1個のみでしたが、先生から 「次回の体外はクスリを使って卵をいくつかとれるようにするか もしくはまた同じように自然周期でやるか 相談しましょう・・」と言われております。 自分としては、次回は少なくとも移植まではこぎつけたいので クスリ(副作用等が心配ですが)を使ってみようかとも思います。 また、今事務の仕事を正社員でしていてこれ以上毎回嘘ついて 休みがとれない事や年齢的な事もあり、経済的には多少厳しくなっても すっぱり仕事を辞めて1年くらい不妊治療に専念して頑張ろうかと 考えております。 この不景気に、仕事を辞める不安と そこまでして不妊治療しても授からなかったりしたら という不安と、、正直ありますが これは正しい選択でしょうか。 どんな事でもかまいませんのでもしアドバイス等 ありましたら是非お願いしたします。