• ベストアンサー

証券会社での担当者のアドバイスの質をあげる方法

経済のセミナー(勉強会)で、ある人が、「証券会社の担当者は、口座保持者の金融知識のレベルに応じてアサインされるので、口座保持者が金融知識があれば、まっとうなアドバイスをしてくれる」と言っていました。(その人は、昔、銀行で働いていたとおっしゃっていました。) その人によると、こちらが初心者だとカモだと思い、こちらが詳しいとそれなりの情報を流してくれるようになるのだとか。それは口座にある金額の多少にはよらないとのこと。 本当にそうなのでしょうか?金融機関で働いていた人からのご意見・コメントを期待しています!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

「金融機関で働いていた人」ではありませんが、それでもよろしければご覧ください。 >…こちらが初心者だとカモだと思い、こちらが詳しいとそれなりの情報を流してくれるようになるのだとか。それは口座にある金額の多少にはよらないとのこと。 >本当にそうなのでしょうか? はい、本当です。 「客殺し営業」は、投資経験の長い人ならまず引っかかりません。 というよりも、引っかからなかったから、投資家として生き残っていると言ったほうがよいかもしれません。 ということで、「何も知らない初心者」を知恵が付かないうちに殺すのが鉄則ですから、「口座にある金額の多少にはよらない」ということになります。 ちなみに、営業が直接関わるような証券会社では、1千万円単位の資金があるのが客で、それ以下は、業界で言う「ゴミ」です。 つまり、「相手にされていない」ので意外と長続きします。 あとは、本当の資産家や、相場好きの経営者などは、すぐに殺してはもったいないので、「生かさず殺さず寄生する」ことを心がけるので、やはり長く続くことになります。 もちろん、まじめにブローカー業務に徹して、「顧客のために」と頑張る営業担当者もいますが、「会社の儲け」を優先しないと出世は難しいですから、「証券営業」を長く続ける人は多くはないでしょう。(つまり、良心的な人ほど辞めていくということです。) --- なお、上記のようなことが当たり前だったのは一昔前ですが、本質的なところは何も変わっていません。 ただ、不景気のせいでゴミの水準は切り下がったかもしれません。 ちなみに、ネット専業のような証券会社は、そういう業界の体質に目をつけて、そもそも営業のための社員を置かない(コストを下げる)ことで勝負していますので、客殺しなどやりたくてもできません。 --- (参考) 『投資教育が教えない禁断の四択問題』(2011/08/29) http://diamond.jp/articles/-/13759 『金融マーケティングの何に気をつけたらいいか』(2011/9/7) http://diamond.jp/articles/-/13903 『大手証券会社元社員「手数料稼ぎ第一で、クズ株も押し付け。顧客の損に興味なし」|Business Journal』(2013.03.26) http://biz-journal.jp/2013/03/post_1767.html ※「取引金額の約1割が、手数料」というようにおかしな点もありますので、ゴシップ記事くらいの感覚でご覧ください

yamadakaori
質問者

お礼

ありがとうございます。 アサインされる担当者は、どのようにグループ分けされて決められているのか知りたいと思い、質問しました。 例えば、資産家(1億以上?10億以上?)クラスの分け方と、相場好きの経営者クラスの分け方など、存在するのか?、質問内容がログされて、そのログから担当者の案内を変えているのか?等。 例えば、私の会社(BtoBの会社です、証券会社ではありません)では、昨年度お客様がどれくらいお金を支払ったかで、セグメンテーションして、戦略を変えています。 証券会社では、どのようなセグメンテーションを何で行っているのか?預け金だけではなく、売買実績(株中心かなど)や、話し内容(知識レベルをランク化している?)などでもセグメンテーションしているのか、知りたかったです。

その他の回答 (4)

noname#206832
noname#206832
回答No.5

金融機関の関係者ではありませんがご容赦ください。 そもそも金融商品販売法において、顧客のレベルに 応じた説明をしなければならない、というような 記述がありますので、レベルに応じた説明がされる のはある意味当然であると言えると思います。 ------ 2  前項の説明は、顧客の知識、経験、財産の状況及び当該金融商品の販売に係る契約を締結する目的に照らして、当該顧客に理解されるために必要な方法及び程度によるものでなければならない。 ------ 恐らくはカモだどうだ、と言う以前の話かと思います。 まぁそこまで実情に詳しい訳ではありませんが 何らかのご参考になれば幸いです。

yamadakaori
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になります。

noname#212174
noname#212174
回答No.4

Q_A_…です。 お礼いただきありがとうございます。 >資産家(1億以上?10億以上?)クラスの分け方と、相場好きの経営者クラスの分け方など、存在するのか?、質問内容がログされて、そのログから担当者の案内を変えているのか?等。 >証券会社では、どのようなセグメンテーションを何で行っているのか?預け金だけではなく、売買実績(株中心かなど)や、話し内容(知識レベルをランク化している?)などでもセグメンテーションしているのか… そういうことであれば、「証券会社」つまり「証券業界」という大きなくくりではなく、「A証券の営業戦略」「B証券の営業戦略」というように個別の考察が必要かと思います。 また、あくまでも個人的見解ですが、いくら匿名のQ&Aサイトとは言っても、接続記録は残りますし、退職後も守秘義務契約を残す会社が多いので、「信憑性のある(具体的な)内部情報」が投稿されることはあまり望めないような気がします。 いずれにしましても、「顧客を儲けさせる戦略ではない」であろうことは想像に難くありません。

yamadakaori
質問者

お礼

なるほど。まぁ、そうですね。 とはいえ、きっと証券業界、会社は違えど似たり寄ったりだろうから、一般的な話は聞けるかなぁ、と期待してたんですけどね。 そうであれば、証券会社で担当者がついていた経験が数年以上ある人のコメントなども期待しようかな。 ありがとうございました!

noname#212174
noname#212174
回答No.3

Q_A_…です。補足です。 「詳しいとそれなりの情報を流してくれる」とは言っても、「初心者が騙されるようないい加減な情報ではない」というだけで、「儲かる情報」というわけではありません。 儲かる情報なら、自社で売買すれば済む話ですし、そんな情報があるなら証券会社は儲かって仕方がないはずです。

yamadakaori
質問者

お礼

補足ありがとうございます。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

まず、証券会社の担当者に「何に投資するのが良いか、投資戦略のアドバイス」を期待しているのであれば、そんなの期待するほうが間違ってます。 ・どの商品がオススメですか? ・この商品の将来の期待利益やリスクはどれくらいですか? みたいな「どんなに調べてもごたえがない質問」は、するだけ時間の無駄です。 担当者からしたって、そんなの答えがわかってるなら自分で投資してる、って話ですしね。 担当者からすれば、こういう「正解のない質問」には適当に答えるだけでしょう。(どうせ正解はないわけで) そうではなくて、 ・オタクの会社にはどんな商品がありますか? ・この商品の過去の実績を教えて下さい。また、過去の実績と、日経平均との相関は? ・この投資信託の投資の戦略を教えて下さい。 みたいな、「調べれば分かる事実を問う質問」、あるいは ・金利と、債権価格、株価の関係を教えて下さい。 ・この投資戦略(それなりに有名なもの)の利点と欠点を教えて下さい みたいな、「一般的に定まった正解がある質問」をされれば、 担当者も、その場で適当にウソを答えるわけにはいきませんから、時間を割いて調べるとかする必要が出てくるでしょうね。(あまりに無茶な要求は断られるでしょうけど) とにかく、客からすれば、担当者を「自分が意思決定するための、基礎的なデータ収集の下請け」として使うのが一番よいです。

yamadakaori
質問者

お礼

ありがとうございます。すみません、質問の仕方が悪かったようで、補足します。 「投資戦略のアドバイス」を期待しているというよりは、デキル人をアサインして欲しい、してもらうにはどうしたらよいか?という質問でした。 というのは、某証券会社で、5年ほどお付き合いがあり、時折担当者が変更になり、今まで5人ほどの証券マンとお付き合いしてきましたが、人によって、そもそもの知識レベルやおすすめしてくる投資信託のランクが違うので、こちらの話し方(知識レベル)をあげれば、良い担当者がつくのか知りたいです。 ちなみに、その5人の中で、最低だと思った担当者は「こちらの質問の用語すらわからない」、一番よかった担当者は「自分が意思決定するための、基礎的なデータ収集の下請け」としてツカエル人材だと感じた人でした。

関連するQ&A

  • SBI証券の口座について

    SBI証券の「振込先金融機関口座」と「国内上場外国株配当金振込先口座」は何のための口座なのでしょうか? また、SBI証券から他銀行に振り込みたい場合、予め設定した「振込先金融機関口座」にしか振り込めないのは何故でしょうか? 振り込む際に口座を指定するというわけにはいかないのでしょうか?

  • 証券会社の営業が大変といわれる理由とは?

    今就職活動している大学3年です。文系なので金融系もたくさん受けようと思います。証券会社にも興味がありますが証券会社の営業は大変ということで有名です。でもどんな職業でもそれぞれの苦労や厳しさがあると思うんです。証券会社のリテール営業はどんな点で大変なんですか?自分のイメージでは金融・経済の知識を得るための勉強(これは金融機関で働くならどこでも同じだと思うのですが)とノルマのある飛び込み営業+顧客が損をしたときに叱責されるというのが証券会社の大変さの理由のイメージですが、このイメージで正しいでしょうか。特に証券会社で勤務経験のある人の回答を頂ければうれしいです。

  • 証券会社への入金

    松井証券でネットストックするんですが 入金方法は2通りで (1)金融機関の窓口、ATMから入金 (2)ネットリンク入金サービスから入金 (2)の提携金融機関にりそな銀行は入ってないんで(2)の方法はダメなんですが りそな銀行のネットバンキングからなら(1)と同じだと思うんですが入金出来ないんですかね?

  • 人生初、証券口座の契約は問題ないか?

    大和ネクスト銀行口座を契約しようか迷う 証券や投資なんてまったくわからないのですが、 大和証券の口座とネクスト銀行の口座を所有しようか迷っています。 所有したい目的としては、本人名義の他の金融機関の口座なら、手数料無料で無制限で送金できる機能を使いたいからです。 証券口座だからといって、何か特別手数料がかかるわけでなさそうですし、 投資商品と契約しなければ、預金が元本割れすることもないでしょうから、 口座を所有したければすればいいわけですけど、マイナンバーの提出が義務だったりと一般的な口座との違いもあるようでして、なにかと手を出すのが不安です。 証券口座を所有するデメリットなどはありますでしょうか? ワタシは金融商品をまず契約することはありえませんが、そういう人でも証券口座を持っても問題ないですかね?

  • 新生銀行とイートレード証券

    自分は新生銀行を入出金口座として イートレード証券を利用しようと 考えていたんですが、新生銀行から 証券会社の口座には振り込めない旨の 表記が以下のようにありました。 しかし、電話して聞いてみますとお客様が 証券会社から指定された口座には入金できます との返事でした。 どぉ?違うのでしょうか? ご教授ください。 >Q:インターネット振込ができない金融機関は  ありますか [質問一覧に戻る]   >A:郵便局やイーバンク銀行、証券会社等には インターネット振込できません。

  • 証券会社のブラックリスト

    質問です。たとえば、証券会社で一般口座をつくるときや、信用口座をつくるときになって、審査というものがありますよね。一般的な基準というのは私も理解しています。しかし、やんごとなき事情で口座開設を断られる場合はあるのでしょうか。たとえば、総会屋、暴力団、仕手筋、そういう人たちにとっても、証券会社の口座は簡単につくれますか。もしや、証券業界、あるいは、金融庁などに危ない顧客のブラックリストなんてものはあるのでしょうか。

  • 銀行、証券会社に就職したい!

     銀行・証券会社へ就職したいのですが、就活を進めるにあたって(自己研究以外で)業界研究にはどんな事をすればよいのか教えてください。最近まで違う業界で就活をしていたのですが色々考えたすえ金融系の銀行と証券会社にしぼりました。まったく知識がないので、進め方に悩んでいます。また、おすすめの本などあれば教えてください。

  • 日本の大手証券会社や都市銀行

    どうも株価が上がっても金融セクターは、あまり活気づいていないようですが、これから日本の都市銀行や大手証券会社が外国の金融機関に買収される可能性はあるのでしょうか?お答えください。

  • 証券会社就職時に家族の証券口座を聞かれるのは普通ですか?

    証券会社から内定をいただいたのですが、人事部から「家族で証券口座を持ってる人がいたら誰がどこの口座を持っているかすべて教えてほしい」といわれました。 金融証券取引法でインサイダーにひっかかる可能性があるからということだそうですが、どの証券会社に就職するときでも聞かれるのでしょうか? 私の家族は証券口座を持っている人やライバル企業に就職している人もいるのでどう答えたらいいのか迷っています。 よろしくお願いいたします。

  • 銀行や証券会社に就職した人って…

    ふと感じた素朴な疑問です。 大学を出て銀行や証券会社に就職する方は、みながみな経済学部出身というわけではありませんよね? 銀行や証券会社で働くのに経済学の専門知識は必要ないのですか? 入社試験でなんらかの形で知識を問われたりするのでしょうか? ちなみに私は大学1年生で、法学部生です。一般教養の授業で経済を少し勉強しているときに、ふと疑問に思いました。 銀行や証券会社への就職を考えているわけではありませんが…教えてください。