• ベストアンサー

塗装がボコボコ

tetsubonの回答

  • ベストアンサー
  • tetsubon
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.1

恐らくそれは塗装膜の下で錆が侵食し始めていると思います。自分もそのような経験があるのですが、対処は早めの方がいいと思います。 まずその部分の塗料を剥がします。次に錆の侵食を止める為、錆止めを塗ります(錆の侵食はすぐには止まらないのでしばらくおきます)。錆が浮き上がってきたら拭取ります。拭取って錆が残っているようであれば前の項目を繰り返します。錆がなくなったら錆止めを拭取り脱脂しましょう。そして新しい塗料を塗ってあげて仕上げます。 自分の対処の仕方はこんな形ですが、出来ない方は塗装ショップに相談するのもいいと思います。

関連するQ&A

  • 街路灯のポールを錆びから保護するには。

    自治会の街路灯のポールの根元が錆びており倒壊を防ぐために根元に何らかの防護材を巻きつける方法がないか検討しています。 現時点で何らかの対策を行えば間に合う程度の錆びだと考えていますが塗装屋さんに聞いてもわからないとのこと。 対策としては(1)現在の塗装をすべて落とす。(2)さび止め塗装(3)上塗り(4)根元に防腐食対策(5)必要であればその上から再塗装。と考えています。 ポール直径は約13cmの円形です。地上から50cmくらいのところに蓋がありそこから下の部分を保護したいと考えています。 約40台ほどあります。なにか良い知恵がございましたらお教え下さい。

  • 塗装をはがしてしまいました

    4日ほど前、壁に触れて、塗装をはがしてしまいました。 後輪の上方に大きさ1~2センチ、深さ0.1ミリ程度の引っ掻き傷が4つほどついてしまい、また、連日の雨で錆が発生しています。傷だけならまだしも、錆まで発生して大ショックです。とほほ・・・ この錆を落とすことはできるのでしょうか? また、塗装するとして、いくらぐらいかかるのでしょうか? 車は詳しくないので皆さんのお知恵を御借りしたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 塗装面の錆の落とし方は?

    塗装面に錆が浮いてきた場合、どのように対処すれば良いでしょうか? 具体的にはリアスイングアームで、鉄角パイプにシルバー塗装されています。 この塗装の上にポツポツと、茶色くソバカス状に錆が浮いています。 塗装が剥げている訳ではなく、塗装の上に浮いている感じです。 金属が露出している部分なら、ゴシゴシと磨くのですが、塗装面なのでためらっています。 今の塗装を剥がして再塗装するのがベストなのでしょうが、設備も技術もない素人なので、却って傷を広げそうな気がします。 錆が進んでカサブタ状になってしまう前に、食い止めたいと思っています。 錆を落とす、または錆の進行を遅らせるために、よい方法はあるでしょうか? なお、仕上がり(見栄え)は特に気にしません。

  • 軒下の換気口、塗装後の錆

    昨年7月に戸建の外壁塗装を業者に依頼し、奇麗に塗ってもらったのですが、最近、軒下の換気口部分の鉄部が塗装前と同じように錆が発生し、塗装がはげてきました。 業者に確認すると「エポキシ錆止めを塗装した上に塗料を塗ったので問題ない。」とか「内部が錆びてそこからにじみ出てきたのではないか。そこまでは面倒見られない」という話をされました。 先方でも「こんなに簡単に錆びることはない」という見解です。(まだ現場を見てもらってないですが、写真チェックで) 普通、外壁塗装後の保証はいつまであるものでしょうか? 社団法人 日本塗装工業会会員 神奈川県知事許可の業者です。 また、添付の写真の状況なのですが、これは塗装が悪いのか、それとも仕方ないことなのか、塗装や錆について良くご存知の方、是非教えてください。 また、対処方法も教えていただけると助かります。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • ゴム素材の塗装

    ゴムでできた素材を塗装するのに気をつけなければならないことはありますでしょうか? 具体的に言いますと、直径25cmのスーパーボールをカラースプレーで塗装しようと考えています。 目の細かいサンドペーパーで表面を削り、下地塗料(?)を塗って、色を塗る。 塗装未経験の全くの素人なのですが、大体こんな感じかと想像しています。 サンドペーパーや塗料の種類、塗装時の注意事項などありましたらアドバイスいただければと思います。

  • バイクのエンジンの塗装(プチリペア?)

    バイクのエンジンの塗装(プチリペア?) よろしくお願いします。 バイクのエンジン部分にアルミ錆び?腐食?みたいなのが出てるのですが これを最低でも遠目で見たら分からないくらいでもいいので修復したいのですが どのような方法がありますでしょうか? 画像を添付いたします。 皆様のお知恵をお貸しください、よろしくお願いします。 (何も分からない素人だったら黙って業者に出せ、というような回答はいりません、ごめんなさい)

  • ポリウレタン塗装のテーブルの傷の補修

    テーブルのふちにフライパンをぶつけて傷を作ってしまいました。 白いポリウレタン塗装が1cmほど線状に剥がれ下地(木)が見えます。 その傷をかくすためのものをホームセンターに買いに行ったところ、SOFT99のチョット塗り筆付きペイント白が手軽でいいんじゃないかといわれ買ってきました。 フタをあけたところシンナーみたいな匂いがしたので、以前「ポリウレタン塗装のテーブルに除光液をこぼしてしまい塗装が変質してしまった」というようなことをここで読んだのを思い出し使うのをためらっています。 成分はアクリル、ニトロセルロース、顔料、有機溶剤となっています。 ポリウレタン塗装の上に使っても大丈夫でしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 塗装 低価格 簡単 k18 18金

    皆様、初めまして。 始めて御質問をさせて頂きますので、不備等が御座居ます時には、誠に申し訳御座居ませんが、主旨を察して御理解頂けますと幸いで御座居ます。 何卒宜しくお願い申し上げます。 小さなステンレスのパーツ(直径5cm)に、k18(18金)に可能な限り近い色の塗装を施したいと思っております。 日頃、塗装等をする事が御座居ませんので、塗装設備は一切御座居ませんが、この度、どうしても直径5cmのステンレスに可能な限りk18(18金)に近い塗装を施したと思いましたが、方法や道具等が一切判らず、御質問をさせて頂きました次第で御座居ます。 普段は塗装等を一切していない素人でも出来る限りk18(18金)に近い塗装を簡単に、願わくば低価格で出来る方法が御座居ましたら、是非教えて頂けますと幸いで御座居ます。 出来る限り低価格で尚且つ簡単な方法を御存知の方がいらっしゃれば、お願いです、教えて下さい。 また塗装後、美しい塗装を維持する方法や、塗装を落ち難くする方法等が御座居ましたら、何卒御伝達下さい。 もちろん、こちらも低価格で尚且つ簡単な方法を教えて頂けます事が、恐縮ですが理想で御座居ます。 使用する薬品名や薬品メーカー、器具名、その価格や販売先等、無知な素人の私に教えて下さる御回答を心よりお待ち申し上げております。 どうしても、必ず、絶対に金属に可能な限りk18(18金)に近い塗装をしたいのです。 金メッキ加工や金張り加工は諦めています。 御覧頂いております皆様、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 車に深い傷。その上からいきなりスプレー塗装。

    はじめまして、よろしくお願いいたします。 先月、車の左後付近(ドアの端からタイヤにかけて)を、金属部分が見えるほど深く傷つけてしまいました。 おそらく、30cm程?のコンクリートの壁で傷ついたのだと思います。 傷は、横に真っ直ぐ走っている物がいくつもあり、少しだけ茶色(錆かな…)の部分が出来ていました。 しかも黒い車の為、白っぽい傷が目立ちます。 車を購入した店(家から、車で1時間30分くらいの所)に連絡しようと思っていたところ、会社が贔屓にしているディーラーさんが診てくださって、「目立たない下の方だし、スプレーかペンで塗ればいい」と言われました。 そこの店ならば10分程度で行く事が出来、尚且つ無料でやってくださるということだったので、早速持って行ったのですが…。 シュッシュッと、黒のスプレーを吹いて終了。 確かに最初よりは傷が目立たなくなり、よかったぁと思ったのも束の間。 (あれ? 今この人、錆止めせずにスプレーしたよね…?) ネットで調べた際に、、「錆を取り除き、錆止めをした上で塗装」というのを見たので、とても疑問、というか心配です。 (1)ディーラーさんは車のプロなわけですし、このまま放っておいて大丈夫なのでしょうか? (2)それとも、やはり錆止めは必要で、でも無料だったので、適当に作業されてしまったのでしょうか? (3)もし錆止めが必要である場合、スプレーをした後に何かしら修正出来るのでしょうか? 質問ばかりで大変申し訳ないのですが、車に詳しくなく、どうしていいのか分からないので、こちらで相談させていただきました。 もし錆止めが必要なら、今度は購入した店に持って行こうと思っています。 板金・塗装に詳しい方、プロの方などなど、みなさんの意見をお願いいたします。

  • クリア塗装の剥げた車のメンテナンス

    20年くらい前の車に乗っています。 色は白でボンネットと屋根はクリアが完全に剥げて、指で触ると白い粉が指に着きます。 経年劣化による、ヤレかたが気に入っているのですが、これ以上進行しないようにするには どのようなメンテ(ワックス、コーティング方法)が必要でしょうか? また、この状態で放置すれば白い粉が完全になくなり次はサフェッサーに行きつくのでしょうか? もう一つ教えてください。 1箇所錆びて3cm角の穴が空いています。 錆を取り除きアルミテープで覆い、塗装する(見た目はあまり気にしません)というのをネットで見ましたが テープの部分の強度は問題ないのですか? 自分でも探したのですが、何か参考になるHPがあれば教えてください。 宜しくお願いいたします。