• ベストアンサー

もしも、超ピンポイントお守りがあるとしたなら!?

noname#204805の回答

  • ベストアンサー
noname#204805
noname#204805
回答No.15

こんばんは。足の向くまま、昨日むくんだままのrehearsalです。 ◇ エイプリルフールにだまそうとしたら「エイプリルフールは今年から禁止になったの知らないの?」と言われ、そうだったのかと信じてしまった人には 【エイプリルフールに騙されないお守り】 ◇ 何回言っても「きゃりーぴゃむぴゃむ」になる人には 【滑舌が良くなるお守り】 ◇ 路上でよくナンパされるが、振り向くとみな逃げられるという人には 【首が回らなくなるお守り】 ◇ 「一生のお願い」を5回使ってしまった人には 【あと3回使えるお守り】 ◇ 今日のラッキーアイテムが額帯鏡だった人には 【ラッキーアイテムをシャンプーハットに変えてくれるお守り】 ◇ 街でかわいい子が笑顔で近付いてきたら宗教の勧誘だったという人には 【かわいい子が近寄ってこなくなるお守り】 ◇ 「虎穴に入らずんば虎児を得ず」をいやらしい意味だと思っていた人には 【穴があったら入りたくなるお守り】 ◇ 人生の汚点を消し去りたい人には 【汚点が増えて汚線になって、どれが消したい汚点だったか分からなくしてくれるお守り】  ペンギンさんにおすすめ♪(ぉぃ)

penguin-suit2
質問者

お礼

>足の向くまま、昨日むくんだままのrehearsalです。 あはは~!足がむくんだままじゃ~、気は向かないなぁぁ(笑) >【エイプリルフールに騙されないお守り】 あはは~!上手い!!そうゆう人は普段から騙されてそうですけどね・・(^_^;) リハさんはこうゆうの得意そうだなぁぁ!(笑) >【滑舌が良くなるお守り】 あはは!お守りじゃないじゃん!(笑) もちろん若くない私も言えませんけどね・・(ーー゛) >路上でよくナンパされるが、振り向くとみな逃げられるという人には あはは~!大笑い!!そんな人いるんですかぁぁぁ(笑) 首が回らなくても結果は同じじゃないですか~(-_-;) >【あと3回使えるお守り】 ああ~!懐かしいセリフですね!! 私も子供のころはよく使ってましたよ~♪ あと3回が何回も増えるんでしょうね~(笑) >【ラッキーアイテムをシャンプーハットに変えてくれるお守り】 あはは~!そんなんいらんわ~(笑) 額帯鏡でもシャンプーハットでもアンラッキーになりそうですもの。。(-"-) >【かわいい子が近寄ってこなくなるお守り】 え”~!!いいんですか!そのお守り持って~(^_^;) かわいい子ちゃんと一生・・ウハウハ?できませんよ~(笑) >【穴があったら入りたくなるお守り】 あはは~!!穴マニアには堪らないでしょうなぁぁ??(・・? >ペンギンさんにおすすめ♪(ぉぃ) それは・・リハさんお勧めなら遠慮なく頂きます~!(^^)! 両足むくんでいれば・・どれが消したいむくみなのかわからなくなりますからね~(笑) ご回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • どんなお守りがほしいか。

    神社の神主です。 お守りをデザイン~お祓いまで自分で手掛けつつ、神様に御奉仕しています。 「こんなお守りがあったらいいな」というのをお聞かせください。 できれば、回答には年齢と性別を記載願います。

  • お守りについて

     バイトで某ファミレスで働いているのですが、毎回、手先を切ったり、  やけどしたりするので、毎日手が痛いので  お守りを探しています。  自分では何のお守りを買ったらいいのか分からないので  回答の方をよろしくお願いします。  自分では無病息災、病気平癒などを買っています。

  • お守りについて

    お守りについて、以下の2点質問させていただきます。 (1)お守りは1つの鞄にいくつまで付けてよいのですか?2つ以上は好ましくないとする説は本当ですか? (2)お寺のお守りと神社のお守りは一緒につけてはならないのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 御守りを洗濯してしまったので…

    こんばんは。 カテゴリーが分からなかった為こちらに質問します。 私は以前、京都のお寺で御守りを買いました。 その御守りを誤って洗濯してしまいました。 洗濯してしまったお守りはバラバラになってしまいました。 しかしカメの形をしていて目も付いている可愛らしい御守りです。 また、私はカメが好きなので捨ててしまうのがもったいないです。 少し形が残っているので自分で縫おうかと考えています。 しかし、御守りを自分で縫うのは良くありませんか? もしも縫うことが良くない場合は、 どのようにして処分すればよいですか? お寺で買ったものなのでばちがあたるのではないかと心配です。 どうかご回答よろしくお願いします。

  • 御守りについて

    御守りを一年間持ち歩いていたので、神社に納め、新しい御守りを買おうと思っています。 その持ち歩いていた御守りを買った神社は、自宅から遠いところにある神社です。再び訪れることが難しいので、自宅近くの神社に納めても問題はないでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 安産お守りについて

    自分で安産祈願をしに神社へ行きお守りを頂きました。 その後義母から違う神社で購入したお守りを頂き、最近妹が私と同じ神社で購入したお守りを送ってくれる様です。 神社が違うと神様が喧嘩してしまうと聞いたことがあります。 お守りをどのように持っていたらよいのでしょうか?

  • お守りのお清め方法

    携帯ストラップ型の神社のお守りを、こともあろうか携帯ごとトイレに水没させてしまいました。 携帯は当然修理行き・・・でも、お守りはどうしたらいいのかわかりません。 清めの儀式があるとも聞きました。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

  • 御守りが取れてしまったら。

    最近、ストラップになっている御守りを買って携帯につけていました。でも、おととい金具が緩んでいたのかわからないんですが、根付と御守りの部分がとれてしまったんです・・・。 少し不吉なきがするんですが、これってどぉなんでしょうか?

  • お守り

    自分と付き合う4年程前、子宮筋腫でお腹を切り、筋腫を取った彼女がいます。(手術のとき私とは付き合っていませんでした。) 最近筋腫が再発したようです。彼女はお腹を切った後ものすごく激痛でとても苦しかったようです。 精神的にまた同じ状況になることに多少不安があるようなので、お守りをおくりたいと思うのですが、有名な健康祈願もしくは女性特有の病気などに効くと言われているお守りを教えてください。

  • お守りをどうしたら良いでしょうか・・・

    年末年始と直接関係のない質問ですみません。教えて頂けると幸です。m(__)m こどもの為にと義母から頂いたお守りを幾つもずっとしまい込んでしまっています。 四国八十八ヵ所?のひとつの場所でのお守りとしか分からないのですが、今は事情でお会いする事もなく。お守りを納める場所はどういった神社などが良いのでしょうか。また、持ち続ける事は良くありませんか?義母の真心のこもったお守りなので大切にしたいのですが、ご回答を宜しくお願い致します。