• 締切済み

aviutlで高画質出力

lilam001の回答

  • lilam001
  • ベストアンサー率49% (289/579)
回答No.2

拡張x264出力(GUI)EXをお勧めします。 http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-category-5.html http://www.x264.nl/x264_main.php 拡張x264出力(GUI)EXの設定方法は参照URLのサイトが役に立ちます。 古いですが大筋は変わりません。 あくまで解釈の一つなので、他のサイトも参考にしたり、何より自分で何度もエンコードして確かめるのが、高画質な動画を作るためには不可欠です。 1番目の方が、ビットレートは3000~5000kbpsと書いていますが、間違いです。 ビットレートで画質は決まりません。 同じソースを、設定を煮詰めた500kbpsでエンコードしたものと、適当に2000kbpsでエンコードしたものとを比べて、前者の方が高画質になることもあります。 初めはビットレート指定のエンコードを使わず、品質基準VBR(可変レート)を使いましょう。 プロファイルはHighでいいです。 x264のデフォルトがHighですし、昔と違ってほとんどの機器で再生できます。 レベルの制限はありますが(5以上は非推奨)。 音質はあなたが聞いて落ちてないと思えばそれでいいです。 CD音質(44.1kHz 16bit PCM)をAACやMP3の320kbpsに圧縮しても聞き分けられる人はいます。 同じように128kbpsで聞き分けられない人もいます。

参考URL:
http://nicowiki.com/拡張%20x264%20出力(GUI)の設定項目とその機能について.html

関連するQ&A

  • Aviutlについての質問です。

    aviutlでビットレートの高い動画(1000以上)を編集して保存すると映像や音楽が乱れてしまいました。(mp4とaviファイルで確認) ほかのソフトでビットレートを500くらいにして編集すると乱れはなくなります。 元々このような仕様なのでしょうか? それともし改善策があれば教えていただけないでしょうか? ちなみにwindows8でメモリは4GBです。

  • aviutl

    aviutlにて、入力したファイルを出力するとき、ファイルサイズやビットレートなどを指定してから、 出力することは出来ないんでしょうか? わかる方は教えてください。 http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/

  • aviutlで画質が劣化します

    OSはビスタなんですが 『aviutl』でavi出力すると画質の劣化が酷いんです 実は、ある動画に複数のmpeg動画を結合したいんですが その結合の中にはスロー再生や字幕を入れたり 音声を変えた物等、複数を結合したいです しかし、この作業を『aviutl』1本では出来ない為 『aviutl』で出力した動画を 『Avidemux』で結合しようかと思います しかし、読み込んだmpeg動画を『aviutl』で出力したんですが 「ファイル」→「AVI出力」→「ビデオ圧縮」で 「マイクロソフト、ビデオ1」を選んで出力しました ちなみに添付した画像は試験的に作った動画なんですが 御覧の通り、非常に画質が悪いんです 勿論、元の動画の画質は全く問題無く綺麗な画質です これは、どういう事なんでしょうか? つまり、ここ迄画質が落ちてる理由は何でしょうか? このソフトを入れた当時は こんなに酷い画質じゃ無かったんですが… ちなみに私は、この様なソフトで設定には詳しく無い為 その辺も宜しく御願いします

  • aviutl99で2パスをしても高画質にならない…

    エンコードについての質問です ニコニコ動画というサイトに動画を投稿するために 高画質なエンコードができるaviutl99 というソフトを使って4分のavi動画を2パスでエンコードしたのですが 画質がとても悪くなってしまいました。 http://nicowiki.com/ffmpeg_aviutl.html こちらに書いてある通りにやってみたのですが ビットレートを500にしても150にしても 出来上がった画質は悪いです(56kbpsでした) ムービーメーカーで作った720×480の動画を TMPGEnc 4.0の体験版で圧縮せずにサイズを512×384に変えてaviにしたものをaviutl99でエンコードしてみましたがダメでした 4日間色々してみましたが、全て画質は最初と全く変わらず良くなりません。 いろいろいじくっているのに、何も変わらないので 原因も対処策もさっぱり検討がつかないのです。 アドバイスなどありましたらご返答をお願いいたします。

  • Aviutlのプラグイン出力につきまして

    ご存じの方はおられないかと思いますが、ご存じの方、非常にお久しぶりでございます。 今回、Aviutlで後輩への指導用の動画を作っていました。 これまでも何度もAviutlで動画を作成しており、設定は基本的に使いまわしとなっています。 サイズ指定はフルHD、x264出力Exは自動マルチパス、ファイル上限200MB、目標映像ビットレート-1(自動)、プロファイルmain、H.264 Level自動、音声エンコーダはqaac、ABR 192kbps、その他は設定をいじっていません。 指導用の動画が完成し、上記の設定でmp4出力すると、最後の数フレームが毎回途切れます。 動画の長さは03:15.09(5818フレーム)で、出力範囲の指定は1フレーム~5818フレームです。 この設定で出力すると、5804フレームで必ず動画が終了してしまいます。 試しに後ろに30フレーム追加し、5848フレームとしてみても、やはり5804フレームで動画が終了してしまいます。 なお、avi出力を行うと、問題なく最後まできちんと出力されています。 出力したaviをAviutlの本体に読み込み、そのままx264出力を行っても、やはり5804フレームで終了するのを繰り返しています。 お心当たりのある方、なにとぞご教示いただければと思います。

  • Aviutlで動画編集するとカクカクしてしまう。

    Aviutlの初心者です。 youtubeでダウンロードした動画をaviutlで編集しているのですが、再生するとカクカクとしてしまういます。 拡張編集の画面でyoutubeからダウンロードしたファイル(MP4)を読み込み、写真を挿入するといった作業ですが、再生ウィンドゥの時点で映像がカクカクし、音も切れてしまいます。 ダウンロードしたファイルはプロパティで見るとMP4で1920(チェック)1080ピクセル。総ビットレート3724kbs、フレーム率24/秒となっていました。 読み込みの段階で設定が必要だったのでしょうか?aviに出力してみると、再生ウィンドゥのときよりもひどくカクカク、音切れです。 ちなみにWAVへ出力したら、音はまったくとぎれません。 出力時の設定の変更でなんとかなるのか、それともまた、読み込み直して写真を挿入すると言った作業をもう一度しないといけないのか、良い方法を教えて下さい。

  • AviUtlのmp4出力で1秒の動画ができてしまう

    AviUtlのmp4出力でうまく動画を作成できません。 (1)http://www.nicovideo.jp/watch/sm17303524 の動画を参考に行ったところ、エラーが出るわけでもなく、エンコードがすぐに終了してしまい、できた動画は1秒未満の黒い動画となりました。 単純に拡張子.movの動画2つ+softalkで作成した音声を合成したものを同様の方法でエンコードすると問題なく出力できました。 なお、出力できないものは、使用している動画は拡張子.movで、それをいくつもくっつけています。加えて、softalkで作成した音声をたし、AviUtlでテキスト追加やシーン編集もしています。全部で14分の動画となります。 (2)http://nicowiki.com/aviutl_h264.html ↑のサイトの画像を参考に設定をした場合は、今度はエラーがでてしまいました。 「音声ファイルのみで、上限ビットレートの設定を超えてしまいました」 とでました。 この場合は、上限ビットレート「445」の設定を削除したところ、(1)と同様の結果となりました。 編集プロジェクトの内容にかかわらず出力できないわけではないため、もしかしたら編集プロジェクトの内容がよくないのかもしれないです・・・・。 原因特定に足りない情報があれば追加します。いろいろ調べましたがホントよくわからないです・・・・。 ご協力よろしくお願いいたします。

  • aviutl FLV 高画質

    aviutlというソフトの詳しい使い方とどういうソフトなのか教えてください。 ニコ動でアニメを見ていたときにVP6 2pass 512×288 160kb mp3 56kb monoと書かれていてそこに『新型のaviutlは画質が向上』と書かれていたので興味が沸きました。 自分はFLV形式の動画で高画質のものを持ってるんですが、その動画の一部乱れる部分がありそれを修正したいのとより高画質にしたいと理由で使用するきっかけとなりましたが、いまいち使い方が分かりにくいです。エンコ設定ニコ動まとめwikiで調べてみたのですが良く分からないですし、FLVをAVIに変換してからAVI出力でエンコしてるのですがWAV出力ではオーディオ設定がなぜか出来ず・・・・その結果ただの音声のない動画が出来上がりそして高画質から低画質になり変な動画が出来上がってしまいました。エンコした後もFLVにするのもflvencというのを使うみたいんですが出来ても25分の奴が2~3秒しか生されないし結果は高画質で25分ものの動画が低画質音声なし2秒の動画が完成しちゃいました。 初めてこの手の質問をするもので分かりづらい点が多々ありますがお答えいただけると大変うれしいです。なにとぞよろしくお願いします

  • 画質、音質

    動画を作成したのでニコニコ動画にあげたいのですが 正直ビットレートとかよくわかりません 128kbpsとか64kbpsとかなんなんでしょうか? どうすると音質や画質がよくなるのでしょうか? また音質をよくすれば画質がさがり画質をよくすれば音質がさがり両方あげることは無理なのでしょうか? いろいろ教えてください。

  • ymm4で出力時、画質が良い時と悪い時がある

    ymm4で動画出力1920×1080 90fps で、ビットレートは平均・固定共に20000~50000くらいでやったり、映像品質100でやったりしてるのですが、 出力した動画の画質が良い時と悪い時があります。 元の動画の画質はどれも綺麗で同じなのですが、どうしてでしょうか? 同じ動画を回数重ねると良い時と悪い時があるのではなく、動画によって異なるということです。 けど動画は異なるのですが、元の動画はどれも綺麗です。 同じ撮り方してますから。