• ベストアンサー

Java、2の0乗~10乗の表示

Picosoftの回答

  • Picosoft
  • ベストアンサー率70% (274/391)
回答No.2

考え方を工夫しましょう。 △ 「2の3乗」は「2を3回かける」こと ○ 「2の3乗」は「1に2を3回かける」こと

関連するQ&A

  • javaプログラムの質問です

    1 3 5 7 9 11 13 15 17 19 21 23 のように10個ずつ改行し99までの奇数を表せるプログラムをお願いします。 できれば同じように100までの偶数を表示できるプログラムもお願いします。 for文を使ってお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • java for文プログラムについて

    java for文プログラムについて javaのfor文のプログラムにて 2つの数値をキーボード入力し入力値を+入力値とやっていきたいプログラムを組みたいのですがどんなプログラミングを行えばいいのでしょうか。 例えば入力が15 もうひとつの入力が20だとすれば15+16+17+18+19+20=105という計算を行いたいです プログラミング環境はeclipseです 分かる方教えてください。

  •  Javaでのある数の小数点乗について

     Javaでのある数の小数点乗について  数学での計算をJavaを使って計算している所です。Javaの中でもDoubleを使うのではなく、BIgDecimalクラスを使って計算をしています。しかし、BigDecimalの値をBigDecimal乗するという事は出来ないですよね? Math.powを使えばDouble型のDouble乗は出来ますが…  そこで、任意の精度で小数点の小数点乗を求める方法は無いでしょうか? 必要ないかもしれませんが参考までに 言語:Java OS:MacOS 10.5

    • ベストアンサー
    • Java
  • 整数aを入力し、aの2乗、3乗、4乗を計算して、次のように表示するプロ

    整数aを入力し、aの2乗、3乗、4乗を計算して、次のように表示するプログラムはどのようにつくればいいのか教えてください。 a=> 10 aの2乗= 100 aの3乗= 1000 aの4乗= 10000

  • pop()関数について

    pop関数にて、15と15を入力し、15の15乗を計算しようとすると、正しい計算がされずに、 15 の 15 乗は: 437893890380859392 と表示されます。 (正しい計算は437893890380859375となります) 14の累乗、13の累乗の時は正しく計算されるのですが、 これはなぜこうなるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • Java for文 ネストとreturn文

    Java でfor文, ネスト, return文を使って1~100を順番に10回足していく。構文が作成できません。 わかる方。お願いします。

  • JAVAのfor文で困っています。

    JAVAの勉強をしていますが、本の練習問題でわからなくて困っています。for文で以下の処理を行いたいです(do,whileはなしです)が、 *を5個ごとに改行したいのですが、改行してくれません。 問題の部分↓ if (n % 5 == 0) System.out.println(); 何か良い方法はありませんか?お願いします。 ------------------------------------------------- //(数を読み込んで)だ個数だけ * を5個ごと改行しながら表示 int n = 0; for (int i = n; n <= 0;){ System.out.print("何個*を表示しますか : "); n = stdIn.nextInt(); } for (int i = 1; i <= n; i++){ System.out.print("*"); if (n % 5 == 0) System.out.println(); } ------------------------------------------------

    • ベストアンサー
    • Java
  • Javaと素数の判定について・・・

    Javaのプログラミングで、素数の判定をfor構文とif構文だけで、どうやったら作れるものでしょうか。教えてください。。

  • エクセルで3の二乗を表示するには

    3の二乗を表示するため、二乗の2を選び右クリック、セルの書式設定画面から文字飾り⇒上付き文字にチェックを入れてOKを押すと、二乗の形になっています。 が、エンターキーを押すか他のセルを選ぶと「32」と表示されます。 計算などに使用するために、文字列以外の表示方法があればご指導願います。

  • javaもしくはjava3Dをつかって

    最初に断っておきますが,初心者です javaもしくはjava3Dを使って正弦波をX軸Y軸の上を動かしたいのですが,うまくいきません.正弦波を表示させるところまではうまくいくのですが動かそうとするとエラーがでてしまいます.動かすプログラムが間違っているのでしょうか? 自分のやり方は線を描画して再計算して何も実行文のないwhile文で時間を稼いでもう一度描画というふうにしています.BASICではこの方法でやりました. また,表示させた画像をボタンから任意に画素数を代えて画像の2値化などができるプログラムなどは作れるでしょうか?こっちはまったくの手付かずなのですが ... どなたか,アドバイスいただける方いましたらお願いします.