睡眠時間による目覚めの違いとは?医学的根拠とは?

このQ&Aのポイント
  • 目覚める時間帯によって一日の気分が異なる理由には、医学的な根拠があります。睡眠時間は変わらないのに気分が異なるのは、深い睡眠と浅い睡眠のバランスの違いが関係しています。特にレム睡眠とノンレム睡眠の違いが重要です。
  • レム睡眠は夢を見る時期であり、睡眠の量が多いため、目覚める時にぼんやり感や頭重感が起こることがあります。一方、ノンレム睡眠は深い眠りであり、睡眠の量は少ないですが、スッキリした目覚めをもたらします。
  • 年齢とともに睡眠の質や量が変化し、目覚めの違いが顕著になることがあります。年齢によるホルモンの変化や睡眠のサイクルの変化が関与しています。睡眠の健康状態を保つためには、十分な睡眠時間を確保し、規則正しい生活リズムを整えることが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

目覚めの時間で体調が違う。なぜ?

53才。男 最近気づいたのですが、目覚める時間帯によって一日の気分が違うのは何か医学的根拠はあるのでしょうか? 全体の睡眠時間はほぼ決まっていて5~6時間です。但し、目覚める時間帯によって次のような違いがあります。 (目覚めの時間午前) 5:00---強い睡眠不足のような感じがあり、いい気分ではない。 6:00---非常に快調で気分が前向きになる。 7:00---頭が重たいような感じでだるい。気分は良くも悪くもない。 睡眠時間はそれ程変らないのにどうしてこうも気分が違うのでしょうか? レムやノンレムは聞いたことはありますが、これ程まで違うのでしょうか? 年齢と共に顕著になるのでしょうかね? 詳しい方が居られましたら、詳しく教えて下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iseab
  • ベストアンサー率22% (42/187)
回答No.1

それは あなたの体に限っての事です・・誰もが そうなる訳ではありません 夜間仕事をして 家に帰り 昼まで寝てる人も居れば 朝5時に寝て夕方起きる人も居ます どちらのケースも あなたの思ってる事に当てはまりません あなたの気分の違いなだけなのです

kfjbgut
質問者

お礼

確かに私、特有の症状かも知れませんね

kfjbgut
質問者

補足

いや!だからこのような医学的根拠があるのかなぁ~と思って、お聞きしているんです・・

その他の回答 (2)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8524/19373)
回答No.3

因みに。 人間の睡眠サイクルは「90分」と言われています。 90分単位で、深い眠り、浅い眠りが繰り返します。 深い眠りでは、脳も身体も睡眠状態です。 浅い眠りでは、脳が起きていて夢を見ていて、身体は睡眠状態です。 で、就寝後、最初に深い眠りに入るのですが、この「深い眠りに入る時刻」は、体内時計のせいで、1時間早く寝ても、1時間遅く寝ても、ほぼ同じになってしまいます。 なので、睡眠時間が同じでも、1時間早く就寝した時、ちょうど良いタイミングで就寝した時、1時間遅く就寝した時、の3通りで「起きた時の、眠りのサイクルの位置」が変わってしまいます。 起きた時の、眠りのサイクルの位置が「起きるのに最適のタイミング」なら、目覚めは快調になります。 前や後ろにズレていれば、強い睡眠不足のように感じたり、頭が重くてだるいように感じたりします。 眠りは「同じ長さで取る」だけでは不十分で「同じ長さを、同じ時刻に取る」必要があります。 つまり「布団に入る時刻、起きる時刻を、いつも同じ時刻にする」のが重要になって来ます。

kfjbgut
質問者

補足

前文に同じ

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8524/19373)
回答No.2

体内時計とのズレ具合で変わるのだと思います。 睡眠時間が一定の長さであっても ・体内時計が眠るべきとしている時間よりも早くに寝てしまった場合 ⇒体内時計が「まだ寝ていないといけない筈だ」と言う時間で起きてしまうので、睡眠不足のような感じになる ・体内時計が眠るべきとしている時間と同じ時間に寝た場合 ⇒体内時計が「そろそろ起きる時間だ」と言う時間に起きるので、快調で気分すっきり ・体内時計が眠るべきとしている時間よりも遅くに寝てしまった場合 ⇒体内時計が「そろそろ起きる時間だ」と言う時間に起きずに寝ているので、脳が起きるべきサイクルではない時に起きてしまい、頭が重く感じたりする と言う状態になります。 体内時計は、人類の進化の過程で「昼間に活動して、夜は寝る」と言う昼行性を身に付けた頃からある物なので、なるべく、体内時計に合わせた時間帯で睡眠を取った方が良いかと。

kfjbgut
質問者

補足

ってことは、私は午前1時に睡眠に入ればいいってことですよね・・こまったなぁ~

関連するQ&A

  • レム睡眠について

    良い睡眠について自分なりに、複数サイトで調べたのですが、 結果大きく3つのことが分かりました。 ・睡眠にはレム睡眠(浅)とノンレム睡眠(深)がある。 ・約90分周期でくるレム睡眠時に起きると、目覚めが良い。 ・レム睡眠時に「記憶の整理」が行われるので、レム睡眠時に起きないほうが良い。 これでは、レム睡眠時に起きた方が良いのか、 起きない方が良いのか分からなくなってしまいました。 調べた情報が間違っていたのでしょうか? それとも、「目覚め」をとるか「記憶」をとるかということなのでしょうか?

  • 睡眠時間を3時間くらいでも平気になりたい

    睡眠時間を3~4時間くらいでも平気になりたいのです なんかレム睡眠とかノンレム睡眠とかをうまく操れば 3~4時間でも平気になれると聞きましたが本当なのでしょうか? 体に極力負担をかけないで睡眠時間を減らせる方法とはないものでしょうか

  • 何時間寝れば健康に生活出来ますか?

    個人差はあると思いますが、ナポレオンのように一日3時間しかねないでずっと健康に生活出来るとは思いません。一方で、寝過ぎて脳に障害が出ることもある、ということを効いたことがあります。大体、レム睡眠とノンレム睡眠が1サイクル90分なのでその倍数6時間または7時間半くらいが良いのではないと思うのですが、根拠がありません。 何時間寝れば生活出来るか理由を併せて教えてください。

  • 睡眠時間は短縮できる?

    レム睡眠とノンレム睡眠があって それをうまく利用すれば短時間の睡眠でも生活できるようになると 聞いたのですが、本当なのでしょうか? ぜひ利用したいのですがどうすればできるのでしょうか? ご指南お願いします。 またこのような方法は体に悪いのでしょうか?

  • 睡眠時間が短いとき

    私は休日、昼寝を寝過ぎてしまい夜の睡眠がおかしくなることがあります。眠れないのはもちろん、眠っても3時間でしっかりと目覚めます。(そのくせ3時間しかねてないので1日持たずに眠くなってしまうのですが。) この3時間というのはレム睡眠、ノンレム睡眠の周期なので問題ないと言うことはわかるのですが、3時間でしっかり目が覚めるとき、やたらと体が火照っている感じがします。風邪引きほどの熱が出ていると言うわけでは無さそうなのですが、暑くて目が覚めると言っても過言ではありません。 この暑さはあまり体に良くないものなのでしょうか? それとも寝だめをしたんだから3時間でしっかり目が覚めるのは普通のことなのでしょうか?

  • 睡眠2.0革命が起こって睡眠の仕方がバージョンアッ

    睡眠2.0革命が起こって睡眠の仕方がバージョンアップされている。 まず昔は目覚まし時計は1つだった。 でも睡眠2.0革命後は目覚まし時計は2個が推奨されている。 人間の脳はレム睡眠とノンレム睡眠を40分毎に周期がある。 要するに40前にもう一個の目覚まし時計を鳴らして目覚めが良いとそのまま40分前に起きる。 眠い場合は次の40分後の目覚ましがなるとすんなり起きられるってわけだ。 実に理にかなっていると思ったのですが、ノンレム睡眠とレム睡眠の周期ってみんな一緒の40分周期なのですか?

  • 睡眠時間と長さについて

    睡眠をとる時間と長さについての質問です。 「睡眠は○○時間がいい」「レム・ノンレム睡眠の周期に合わせ、一時間半の倍数にすると目覚めがいい」と言うので、できるだけ守るように(6~7.5時間)眠るようにはしています。 ただ、それって、睡眠をとる時刻とはどれくらいの関係があるのでしょうか? たとえば、1時~7時の6時間睡眠と、4時~10時の6時間睡眠は目覚めがまったく違います。 私はかなりの宵っ張りです。 書籍やネットで原因を調べ、いくら朝型に矯正しようとしても、電気やPCを切った暗い部屋に0時や1時などに寝るようにしても朝は8時半を過ぎるまでは絶対にすっきり起きられません。 逆に、3時まで起きていても、直前までPCや携帯をいじっていても、そこからの6時間で眠れば、ちゃんとすっきり起きて動けるのです。 早めに寝ようが6時や7時には目覚めないし、無理やり起きても眠くて気分が悪く、体が動かない。 夜更かししようが10時半にはしゃきっと起きてモリモリと活動開始できる。 同じ睡眠時間なのに、この差はなんなんでしょう? 「こんな時間だ!ヤバい!」という気持ちも、もちろん関係していると思いますが(笑) 生活リズムが原因ということもあるでしょうが、お仕事が夜勤の方や不規則な就業時間の方は、睡眠の管理をどうなさっているのでしょう? 原因を説明出来る方、同じような経験をお持ちの方、早寝しても早起きできるようになった方、睡眠の管理は得意だという方のお話をうかがえたらと思います。 血圧は上が100前後と低めの体質で、それは関係あるんでしょうか? 気温がぐっと上がってきて、お布団から出るのもつらくないこの時期に、早寝遅起き、遅寝遅起きの体を整え直したいです。

  • 成長ホルモンの分泌を盛んにする睡眠

    一般的に22時から26時までにしっかり眠れていると良いといいますが 最近では入眠後3時間までのレム睡眠時に多くの成長ホルモンの分泌が行われるという解説をみます。 そのため入眠3時間のレム睡眠時の眠りの質が大事で深い眠りにつけるよう工夫しましょうという内容です 質問1  ということは22時~26時という時間帯にこだわる必要はないのでしょうか 質問2 入眠時3時間がポイントであるなら単相睡眠で6時間寝るより、多相睡眠で3時間×2セットに分けて寝るほうが、より成長ホルモンを多く分泌できるのでしょうか 質問3  レム睡眠時に深い眠りをとれるようにとはどういう意味でしょうか? レム睡眠自体が深い眠りを意味しているのでないですか? イメージとしては、ただ寝ていれば時間帯ごとにレム睡眠とノンレム睡眠を交互に繰り返しているといった感じで捉えていましたが 実際にはレム睡眠時なのに眠りが浅い、逆にノンレム睡眠時なのに眠りが深いといったようなことが起こるのでしょうか もしくはレム睡眠を「確保できる」条件の一つが入眠3時間という意味で、実際にその時間帯、寝ているからといってもレム睡眠になっているかどうかは話が別という事でしょうか? ご回答よろしくお願いします

  • 睡眠について

    授業中に居眠りをしているときに、夢をみるということはレム睡眠に入っているということでしょうか? 授業時間が90分で、レム睡眠のサイクルも90分だから、そんなわけはないんじゃないかと思いますし、授業が終わった瞬間に目覚めることが多いので、居眠りの間は、目覚めやすくなっているノンレム睡眠なんじゃなかろうかとは思うのですけど、何がなんだかわからなくなってしまいました。

  • 寝たいだけ寝たら何が起こって目が覚める?

    休みの日などに、何も起きるような(目覚ましなど) ものを用意しないでおくと 12時間かそれ以上寝てしまうのですが 何か分からないけれど、目が覚めて 起きた時というのは何が起こって目が覚めるのでしょう? 脳内で何かが起こっているのですか? 睡眠が十分だという判断をする能力があるのですか? それと、なぜか起きたのだけど眠くてまた寝てしまう という現象は、何が起こっているのでしょう? 起きるべき時に起きなくて間違ってしまったからで しょうか。レム睡眠、ノンレム睡眠が関係して いるのでしょうか。 そういう時には起きるべきですか?? 夢を見ると眠りが浅いと言いますが 何の根拠があってそんなことを言っているのでしょうか? 色々質問しましたが、睡眠について教えて下さい。