• ベストアンサー

一太郎2013の表作成について

U-Sevenの回答

  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.3

No.2の補足で >エクセルで、複数の行を選択した後、一つのセル幅をドラッグで… >選択した行のセルの幅が一律で変更される・・・ これは一太郎では無理です。 エクセルは表計算ソフトで縦横のセル枠の集合体で出来ているので枠の操作はお手の物ですね、一太郎は元々がワープロなので枠操作はエクセルと同じようには出来ません。

urblack19
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 一太郎で作った表をエクセルのデータにしたい!!

    仕事の前任者が、一太郎の表や罫線を利用して名簿を作っていました。 表のデータをエクセルの各セルに当てはめることはできるのでしょうか? 私自身、一太郎の知識が足りないので手順などを教えていただきたいと思っています。 どうか宜しくお願いします。

  • ワード2010で表作成したあと

    たとえば3列×3行の表を作成し、一部のセル幅の罫線を縮めたいとき、 セルを選択し、線上にマウスを使ってドラッグすると、幅が縮まります。 (添付参照) この操作をマウスを使わないで、キーボードだけで操作ができる方法を知りたいのてす。 実は視覚障害を持った友人がいるのですが、ワードで表を作成したあとに、 一部のセル幅の罫線を、キーボードのみでどのように操作するのかが分からずに 困っています。 どなたかご存じの方は教えてください。

  • 一太郎での表作り

    一太郎超初心者です。 学校での課題です。家のPCには一太郎は入っていないので・・・ 画像を参照してください。(雑で申し訳ないのですが;;) 黒で描いてある表を一太郎上でつくるにはどうすればいいですか?(オレンジは文字がはいるところです。) 罫線で作る場合と、表枠で作る場合があるようですが、前の授業で罫線でやったのですが引ける線が細かすぎて同じ幅の(1限、2限、3限・・・など)線を引くのができませんでした。 表枠の場合ですが、表枠があることにすら気がつきませんした。 どこにありますか? どうやったら上手く収まって、同じ幅のものが作れるのでしょうか><

  • 一太郎の表をWordで直すには??

    一太郎で作成した表をWORDで編集したいと思います。 私は一太郎の知識は全くないので、どのような形で 作成されたのかはわかりませんが、データだけあります。 私はWORDユーザーなので、WORDで編集していますが、 うまく編集できません。 例えば、画面上ではセルは1列なのに、分割しようと思うと、 2列になっていたり、幅の調整がうまくいかなかったり・・・。 やっぱり、一太郎で作ったものは完全にはWORDでは 編集できないのでしょうか?? それとも、何か裏技のようなものってあります??

  • 一太郎とワードの表について・・・

    教えてください! ワードで表を作成して,一つの表が2ページにまたがった時,前ページが半分以上余っているのに表がまるごと次ページに飛んだり,そうならないように設定すれば,表の切れた部分にも勝手に罫線が引かれてしまったりして不便です。例えば,1つのセルにたくさん文を打った時は,またがった表の切れ目には線が入らずに,「このセルは1つなのよ」という風にしたいのです。  そこで,一太郎はそうならずにページをまたがる事ができるので,一太郎で作成しなおしたところ,今度は,セル毎に縦書きと横書きを分けて設定する事ができません。 この,どちらかを解決する設定の仕方や手っ取り早い方法がありましたら,是非ご伝授いただきたいのです。 文だけで通じたでしょうか? よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 表作成の要領をもっとよくしたい…

    さっさとMOS試験のエキスパートでも取れ!と怒られそうな質問で恐縮ですが、あえて質問します。(これ終わったら、取ってみようかなと思い始めています。エクセル楽しいし。) エクセルで簡単な表作成をするとき、どういう手順が一番効率的なんでしょうか?私文字打つのは遅くはないと思うんですが、細かいことに以外にこだわるのもあって仕上がりが遅いし手順が一定していません。私の手順を書きますと、、、 シート1を開いて、まず決まってる語句や題名を打っていく ↓ 管理番号などの連番などを打っていく ↓ セルの結合をする部分の結合をする ↓ 住所欄などセルの幅が必要なところのセル幅を広げたり、縮めたりと施行錯誤。。。 年月日、区分、年月日、区分…とあるところなど交互にセル幅が違うところなどもしっかり測ったりする ↓ 「区分」などの間にスペースをいれて、また幅を替えて…とこの変が自分でも嫌になってくる。私の場合一番効率悪くて時間食うところ… ↓ 罫線をひく 文字の書籍や配置などを細かく修正する ↓ やっと本番の入力(名前とか住所など)を打つ ↓ プレビューで確認しながら、行幅などを変更してプリントアウトしたときに偏らないよう調整する ↓ 入力の誤字確認 ⇒ 終わった~ (;´Д`A ``` というかんじです。 とくに、1ページに小さ目の表が二段に並んであるときなど、勿論罫線や書籍をコピーしたりして効率化を測ろうとするのですが、次から次へと修正個所がでてくるし、手順が一定していないので、「抜け」がないかを確認しながらあっちこっちにコピー&ペーストしてるので結果的にすごく効率悪いです。セル結合もちょくちょく変えたくなるし… 綺麗で完璧で早くて無駄がない表作成のコツや手順を教えてください。

  • エクセルの表について

    ワードでは罫線から挿入、表で列と行を選択できますがエクセルではそのような操作はできないのでしょうか? 作りたい大きさのセルをドラッグして作るしかないのでしょうか?

  • 一太郎での表作成について教えてください

    こんにちは。 一太郎で簡単な表を作成しています。 行数→2行、列数→9列の表のひとマスに7文字の言葉を入力したいです。 でも普通に入力するとマスの中で2行になってしまいます。 文字を小さくすると小さすぎるような感じになってしまいます。 文字の大きさを変えるのではなく、自動的にセルの幅に合わせた文字の大きさにしたいのです。 Excelだと『セルの書式設定→縮小して全体を表示する』のような感じです。 どうすればいいのでしょうか? 説明がわかりにくく申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

  • Wordで作成した表について

    長文&分かりにくい説明ですみません。 Win98で、Word98を使ってます。 【その1】 適当な表を作成してそのうちの1つのセルに「あああ」と文字を入れて、 塗りつぶし(網かけ)の色を赤にして、さらに斜線を引いたとします。 そのセルを選択→コピーして、他のセルに貼り付けたのですが、 「あああ」しか張り付けられなくて赤色・斜線はダメでした。 (エクセルなら色や罫線ごとコピーして貼り付けられますが・・・) 次に、そのセルが入っている行全体をコピーして、 別の行を選択して貼り付けると、 ちゃんと「あああ・赤色・斜線」のセルを含んだ行が挿入されました。 今度はそのセルが入っている列全体をコピーして、 別の列を選択して貼り付けると列が挿入されたのですが、 問題のセルは「あああ」しかなく、色と斜線は無しでした。 でも表の外に貼り付けると、ちゃんと色・線付きのセルを含んだ列が出来ました。 それぞれの結果の違い(法則?)は何でしょうか? 何度もやってみましたが分かりませんでした。 【その2】 ワードで表を作った場合、 隣り合ったセルや列・行は同時に選択できますが、 離れたセルや列・行を同時に選択する事はできないのですか? (エクセルならCtrlを使って出来ますが・・・) 例えば、離れている複数のセルや列などに同じ色を塗りたい場合、 一気に出来る方法はありませんか? 以上の操作は全てうちのWord98でやってみて出来なかった(分からなかった)結果です。 2002を使っている友人にも教えたいのですが、2002では出来たりするのでしょうか?? ちなみにうちのPCはかなりボロいです。 もしかしてWord自体おかしいですか・・・? もうひとつ図形描画について質問がありますが、 文字数が多くなりましたのでまた別に質問します。 それでは、よろしくお願い致します。

  • 容量の大きい一太郎の文書をワードに読み込むには?

    300KBの一太郎の文書があります。ワード2003で開いたら1/3ぐらいしか表示してくれません。 一太郎ビューアで見ると、60pぐらいあるのに、ワードでは20pぐらいしか出てきません。一太郎ビューアで表示し、コピーしてワードに貼り付けるとできるのですが、罫線・表がでたらめになってきます。 うまい方法を教えてください。 一太郎の文書を分割すればよいのでしょうか?