太陽光や照明に長時間曝された物質の影響について

このQ&Aのポイント
  • 太陽光や照明に長時間曝された物質は、表面の原子と光子がぶつかることによって色が褪せたり、粘着力や弾性を失うことがあります。
  • 物質の表面に光子が当たると、その光エネルギーが原子に吸収されます。この吸収によって原子の電子が励起され、エネルギーを得ます。
  • 励起された電子は元の状態に戻る際に、エネルギーを放出します。この放出されるエネルギーが物質に影響を与え、色の褪せや粘着力の低下が起こるのです。
回答を見る
  • ベストアンサー

太陽光に長時間曝された物質について

直射日光とまでは言えませんが、家の中で割と日当たりの良い所に輪ゴムやらセロハンテープをずっと閉まって置いたのですが、久しぶりに使おうとしたら輪ゴムは弾力を失って全く伸びずにすぐ切れてしまい、セロテープは粘着力がほとんど無くなっていました。しかし、セロテープの方はリングの外周部分(空気に触れる表面に近い部分)だけが粘着力を失っていただけで、中側の方のテープは普通に粘着力がありました。つまり直接空気や日光などに触れない部分は質が劣化していないという事だと思います。日光とは違いますが一般家庭の照明でも長年曝された本は色が褪せて、照明が当たってない部分は元のままという事を見た経験があるので、ずっと空気に触れた事の影響よりずっと光を浴び続けた事で、物質の表面に何かしらの作用があったのではと考えています。 太陽光や照明などの光子が物質表面の原子にぶつかり、その光エネルギーによってどういった作用が生じた結果、色が褪せたり、粘着力や弾性を失ったのでしょうか。どなたか御教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195146
noname#195146
回答No.3

 光と熱が直接、間接に影響した結果です。物理学的というより、化学反応、特に酸素が作用する酸化によるもので、光や熱は促進する働きをしたと考えて差し支えないでしょう。  光は波長が短いほど高いエネルギーになります。さらに紫外線も含むのが普通で、紫外線は可視光より波長が短く、従ってエネルギーも高くなります。  光も紫外線も電磁波で、物質に当たると、その物の原子にある電子を揺らします(原子核は電子よりずっと重いので、ほとんど関係ない)。酸化反応はそれらがなくても起こりますが、反応は電子で起こるため、電子が揺らされると、空気中の酸素の原子と触れやすくなり、酸化も促進されます。  光がないときなら、ぶつかる酸素の速さが遅くて、電子同士が影響するまで近づかず、反応しないような酸素でも、物質側の電子が揺れていると、まるで物質側からぶつかりに行くような感じになり、反応してしまうわけです。  そのように物質の電子を揺らせるほどのエネルギーがない波長の光、さらに波長の短い赤外線は、熱エネルギーを物質に与えます。これは温度上昇になり、それは物質の分子の振動を速めるため、やはり低温では反応しないような遅い速さでぶつかってくる酸素に対し、物質側からぶつかりに行くのと同じであるため、酸化が促進されてしまうのです。  酸化ではないですが、例えば食塩は冷水よりお湯のほうが溶けやすいですね。それも、分子の運動が速くなるに反応(溶解)が促進されるためで、現象としてはよく似ています。  このため、保存には光を遮ったり、ガラスで紫外線だけは防いだりします。あるいは、密閉容器で酸素吸収剤を入れたり、窒素で充填したりして、酸素を取り除いておいたりします。料理用の調味料や油も、開封後は冷暗所で保管するのは、同じく酸化の促進を防ぐためです。  セロハンテープの内側だけが大丈夫だった件ですが、酸素は主に側面から僅かずつ侵入したと思いますが、外側がガラスのように紫外線を吸収してくれて、外側は駄目になったけれど、内側を紫外線から守る働きをしたのでしょう。セロハンテープを透過した酸素もないわけではなく、それも外側だけでほとんど反応してしまったと思われます。

thefish
質問者

お礼

物質の分子・電子レベルまで詳しく丁寧に教えていただき、有難うございました。とても勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7091)
回答No.2

紫外線は高分子結合を分断し、劣化させることが知られています。 ゴム、プラスチック類で、色が薄い物は内部にまで紫外線が入り込んでボロボロになります。 黒色は紫外線を通し難くタイヤや日傘は黒色が勧められていますが、最近では見た目でいろんな色が使われますが劣化が多く見られます。 http://laplace.ele.kyutech.ac.jp/graduate_thesis/2005/kumagai/kuma2.pdf

回答No.1

紫外線や酸化でしょう、光子と考えると、説明が成り立ちません。 太陽で日焼けするのは紫外線の影響です、また透過率の高いセロテープで、端っこだけと言うのは太陽によるものと言うより酸化によるものでしょう、またゴムの劣化は、光に当たって無くても時間が経てば劣化します、これは酸化によるものと考えるのが正しいと思いますが?

関連するQ&A

  • セロテープのあと

    ガラスに長期間セロテープを貼っていて、日光などで劣化すると自然に剥がれますよね。するとそのあとに粘着物質がこびりついてとれないじゃないですか。あれ、きれいにとる方法がありますか。

  • 時間が経過してもボロボロにならないセロテープ

    これまでにセロテープやビニールテープを剥がす際、時間経過や日光などの影響か、ノリがベタベタになってテープ部分と分離してボロボロになっていた経験があります。 そこで質問なのですが、ある程度しっかり貼れて、屋内・屋外で時間がたっても綺麗にはがせるようなテープはありますでしょうか。 ご存じの方教えて下さい。 何卒よろしくお願い致します。

  • 接着材がつかない素材を探しています.

    初めて投稿させていただきます. セロテープ(150mm幅)の粘着側に金属のテンション(ローラー)を設置する機構を考えております.そこでテープがなるべくテンションにくっつかない素材又は表面処理を考えています.現在テフロンコートを検討中ですが他に良い方法がありましたらご教授ください.表面処理に限らずそのような材質などでも結構です. また,ゴミのでるモノ,テープの粘着力が大幅に落ちるモノはあまり好ましくありません. よろしくお願いいたします.

  • セロテープのずれ

    セロテープですが、買ったばかりのころは円筒形なのに、長い期間ほっておくと、テープを巻いている部分が徐々にずれてきて、円錐形を切り取ったような形になってきます。すなわち、古くなったセロテープは、外周部分(テープをはがしていく表面部)と内周部分との円周方向からみたときの中心線がずれています。 どうして、こういった形になってしまうのでしょうか?

  • LEDの光を塗料で抑えたい

    ルームランナーのゴム製のボタンに記された文字部分が透明になっていて 電源を入れると発光して眩しいので遮光フィルムを切って貼っているのですが ボタンを押す度に剥がれてしまいます。 粘着性の強いテープやシールだとベタベタと糊が残り、 また光を抑えつつ文字情報を示すのが難しそうなので いっその事こと何か塗って光を抑えたいのですが 適した塗料がありましたら教えて下さい。 半透明で白い光がグレーぐらいに見える塗料があったら嬉しいです。

  • テープの名前を教えてください

    食器棚や戸棚にシートを敷き、ずれないようにテープを貼ろうと思います。 名前が分からないのですが、貼りやすく剥がしやすく、剥がしたときに粘着して後がべとべとになったりせず、戸棚の素材まではがれてしまう事のないテープを使った事がありますが、名前が分かりません。 少し厚みのあるテープです。 セロテープやガムテープ、透明のガムテープの大きさのテープとは違います。 名前が分かったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ボディ-が白く曇りました

    ボディーに純正のシールが貼ってあったのですが、ボディーが かなり熱くなっていたので、ドライヤーで温めなくても 剥がせるかと思い、挑戦してみたら無事に剥がせました。 ただ、シールの縁に沿って粘着剤のベタベタが残り、シールの 縁以外の部分には、セロテープの様な物(ベタつきはありません)が 残ったので、消しゴムでこすってみました。 そしたら、粘着剤のベタベタもセロテープの様な物も取れたのですが、 シールを剥がした部分が白く曇った感じになってしまいました。 ぱっと見は気付かないのですが、普通に見れば分かると言う程度です。 ただ、私的には、かなり気になるので、どうにかしたいのですが、 どうすれば良いでしょうか? ちなみに、純正のシールは年式的に、貼ってから10年程経過しています。

  • ゴムベラについてお聞きします。

    ゴムベラについてお聞きします。 3ヶ月くらい放って置いたゴムベラを久しぶりに使おうとしたら、 ゴムの部分がベタベタしていました。 洗ってあるのでシロップや蜜などが着いている訳ではありません。 この夏の猛暑で溶けたのかなーと思うのですが、 もう使わないほうが良いですよね? よく輪ゴムやセロテープが暑さで溶けたのは見ましたが、 ゴム製なのでヘラも溶けたのでしょうか。 安物なので買い直してもいいのですが、 参考の為にお聞きしたいです。 (ただもう昔のものなので、正確にゴムか製どうかはわかりません。 シリコンかも?白っぽい半透明のものです)

  • イスの滑り止めゴムの変色

    イスの脚裏についているゴムですが、カ-ペットやフロ-リングの上での使用で黄色くなりました。ゴムとそのカ-ペットが化学反応をおこしたような黄色でした。原因はなんですか?合成ゴムは何かの物質と触れると反応しますか?その物質とは何ですか?可能な限り起こりうる事例を教えていただきたいです。例えばフロ-リングの表面に塗ってあるワックスの中のある成分とゴムが化学反応して黄色くなるとか、長時間イスに座る事によって重さでゴムの内部の成分が外に出たとか。ゴムの作る時点で混合された物質が空気、または空気中の水分によって分泌したなど。 これという原因が知りたいです。お願いします。

  • NIKON D70の表面塗装ミス

    NIKON D70の外皮が溶けてべとべとになりました。 取っ手部分等の化粧面にシボが入っていますが その部分だけ塗装のような表面が粘着テープのように べとべとしてきました。 触ると気持ちが悪いし、見た目も見苦しいので 取りたいのですが、何か良い方法はございませんか?