• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸物件が借りられない)

賃貸物件が借りられない

kaneko-sの回答

  • ベストアンサー
  • kaneko-s
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.6

大家です。 そして、デリヘルのオーナーです。 お店に相談しましょう。 お店の事務所を借りるときには大家さんの承諾書が必要なんです。だからお店は『風俗の事務所として使ってOK』と言ってくれる大家さんや、不動産屋さんを知っています。ぺーぺーの名前だけ店長では知りません。不動産屋さんの人脈を持っていないと風俗店のオーナーにはなれないんですよ。 是非お店のスタッフに相談して下さい。オーナーからの電話一本でどこでも借りられるようになりますよ。

makiko99
質問者

お礼

ありがとうございました。 現在、お店が不動産屋さんに話をしているところです。

関連するQ&A

  • 派遣社員の賃貸

    はじめまして。 年末に別居することになり、9月から派遣社員で働いています。 現在物件を探していて、先日不動産やで ・派遣社員で2ヶ月たらず ・別居で独身ではない という理由で、収入についてはアリバイ会社を使わないと難しいといわれました。 別居については、審査で落とされる可能性があるから保証人会社を使うか、義理の兄(姓が違うため)に頼むかをしないと難しいといわれました。 (実父が保証人になってくれる予定) 実際月収26万くらい(手取り)でペットがいるので8.5万くらいの物件を考えています。 やはり、働き始めて別居は厳しいのでしょうか? 出来れば、費用のこともありアリバイ会社(賃料1か月分)や保証人会社(賃料30%)を使わずに、 ごまかすことなく部屋を借りれればと思ってます。 ちょっと、アリバイ会社まで言われてしまったので、これが普通なのでしょうか?

  • 【あぱまんしょっぷ】での出来事なのですが、賃貸物件を探していたところ、

    【あぱまんしょっぷ】での出来事なのですが、賃貸物件を探していたところ、これは良いと思う物件がございました。申し込もうと思って見積もりを出してもらったところ、敷金や礼金の他に【賃貸保証料】に22,200円とありました。これは何ですか?と質問したところ、JIDトリオという会社を通して、賃貸保証委託を受けていただくとのお話でした。 しかし私の親や親戚が保証人になってくれるので、そんなサービスはいらないと言ったところ、物件を管理している管理会社から必ず入るよう指示されている物件だそうです。 さらに説明を聞くと、今の厳しい世の中で滞納者が増えている為、今の物件の半分以上がこのサービスを適用しており、審査通過後でないと入居ができなくなっているとのことでした。しかし、私からしてみれそれってただの会社間におけるキックバックが目的なだけじゃないのかと思っております。保証人がいても必ずその保証人委託サービスを適用させ、しかも私が必要としているわけでないのに22,200円ものお金を払わされるって今不動産業界はどうなっているのかさっぱりわかりません。 もし、自分の身辺調査をするのでしたら、そのような会社から正式に身辺調査を行うのが普通だと思うのですが、保証人代行業者が許可をもらってそのような調査を請け負っているのでしょうか。さっぱりわかりません。

  • 賃貸保証会社の派遣社員の在籍確認は必須?

    30代派遣社員女です。現在賃貸の8万の部屋を申し込み審査中です。 私去年の年収が手取りで400万(源泉徴収票あり)、同じ部署に勤続約2年半、家賃、カードトラブルなし、借り入れ歴なしです。 父が持ち家ですが70代で年金暮らしのため保証会社をつけないと部屋を借りれないとのため、現在の部屋も保証会社をつけ借りています。 転居にあたり、借りたい部屋の保証会社が今の会社を使えないため別の会社を使います。 昨日申し込みましたがひとつ心配が・・・・・。 私の派遣先の職場は、固定電話は取引先限定で外部の人間がかけてくる事はありません。職場の正社員の管理職の人達は会社支給の携帯で従業員達と連絡を取り合います。しかしそれでは固定電話での在籍確認が取れませんよね。今の部屋を借りる時も固定の連絡先の件で仲介の不動産屋に「携帯ではなく固定の連絡先を」と言われましたがないものはないので派遣元の固定を教え、勤務中で多忙のため「派遣先のビルの代表番号はネットで調べてください、ただし派遣元も派遣先も私の確認は電話ではできません」と伝えたところ「保証会社につたえておきます」と言われ、数時間後審査はあっけなく通りました。 当時の保証会社は信販系で、今回は独立系です。こちらで「独立系は信販系より緩い、保証料の高いところも」というのを見ました。 今回の独立系の会社は保証料が賃料50%なのでやや高めです。固定で在籍確認できなくても審査通ると思いますか? 実は管理会社が派遣先の住所は聞いてきましたが電話番号は聞いてきませんでした。単に忘れていて後で聞いてくるのか?それとも派遣先には連絡しないものなのか?とも思います。ちなみに派遣元の在籍証明は出せます。仲介の不動産屋が「管理会社に必要書類をFAXして何も言わないのだから通ると思う、まずい事あれば書類の段階で断ってくる」とは言ってくれましたが・・・・・。 金曜に申し込み、次の営業日の火曜に結果が出るでずいぶん待ちます。 もう今の部屋の退去も迫っているのに・・・・。 心配です。

  • 賃貸物件の審査

    賃貸物件の審査 身内(高齢者)の物件を探して1件申込をしました。 審査に詳しい方に回答いただきたいのですが、 (1)審査ルートを知りたいです。 申込書を入れたら、 管理の不動産会社⇒審査会社 ⇒大家ですか? 管理の不動産会社⇒大家⇒審査会社でしょうか? (2)審査会社での基準や最終的な審査の権限は誰が1番なのでしょうか? (基本的に大家さんだと思いますが、、念のため) (3)また、審査会社+保証人を使用しても落ちる場合はどの様な場合でしょうか? (4)自営の場合、確定申告を提出すると収入と所得のどちらで判断されますか? 現在、身内(高齢の夫婦)の物件を代理で探してます。 高齢といっても自営でその収入+年金収入もあります。 夫婦がそれぞれ確定申告をして各自の収入は多くないけど、 自営なので基本的には1つの場所からの収入のため、 夫婦合算で審査を考えてもらうようにお願いはしました。 二人の合算年収(年金含む)であれば、家賃×3倍×12ヶ月で計算しても 年収の方が上回るので条件はクリアしていると思います。 ちなみに保証人は身内で職業は開業医・年収的には問題ないです。 現在申込をしている物件が最初は源泉だけ又は無しと言いながら 急に確定申告書を提出するように言われ凄く不安になってます。 はやり高齢者は不利なのでしょうか? 上記回答や何かアドバイスがあればお願いします。

  • 急遽引越し、保証人不要物件について教えてください。

    身体的、経済的な理由で現会社を9月上旬で退職、社宅なため急遽賃貸を探しております。気になる物件があり、不動産会社に連絡、管理費込で7万円の賃貸の物件を30日に内見の予定です。 次の仕事は派遣社員として働く予定で派遣会社とは面接し、派遣先を紹介して頂いたところです。派遣として採用かはまだ連絡待ちですが。 しかし、借りるとなると無職扱いとなると思うのですが、やはり入居審査はかなり厳しいものになりますか? 保証人に関しても、実家は都営団地、親も定年が近いため相談しにくいため、保証人不要物件を考えています。しかし、こちらにも審査があるようなのでやはり無職となると借りることは難しいでしょうか?

  • 賃貸契約の際に使われる保証会社について

    ミニ○ニにて、いい物件があり契約の際には保証会社と保証人が必要といわれました。保証会社の名前をちゃんと聞かなかったのですが、一般的によく使われる保証会社というのは大体なんという所が多いのでしょうか?ちなみに料金は、家賃の30%といわれました。 また、仕事の欄に派遣先の会社で在籍確認のとれる方を書きました。以前オリコの審査では派遣先の住所を書いた時は問題なかったのですが、派遣元の名前まで電話で聞かれる可能性もありますか?

  • 賃貸、一度ダメになっても通りますか?

    この間、内見に行った物件に申し込みしてきました。 オリコという保証会社の申し込みもしました。 しかし、不動産屋から連絡がきて、 保証人も立ててほしいと管理会社から連絡がきました。と言われました。 私は保証人は立てられないので、諦めて違う物件探します。と言ったのですが 後日、管理会社の方が大家さんに交渉してくれたようで、保証会社だけでOKということになりました。 早速審査にかけます。と言われました。 一昨日、管理会社から本人確認の電話がきて、職場と緊急連絡先にも確認の電話をしますと言われました。 保証会社からは連絡が来ていません。 普通は保証会社から本人確認の電話って来るものだと思ったのですが、管理会社からも来ることありますか? まだ不動産屋から連絡が来ていないのですが、 最初に大家さんが嫌だと思っていたのに審査が通ることってあるのでしょうか。。 ちなみに、家賃が収入の三分の一ギリギリのラインということと、正社員ではないため、という理由だそうです。

  • 賃貸物件契約の審査について

    検索で、他の方も似たような質問をされていたのですが もう少し詳しく、知りたかったので新たに質問させて頂きます。 賃貸物件の審査の事です。 主人の名義で申込みをしたのですが、 主人は独身時代に消費者金融に借金があり、 延滞を繰り返してしまった事からおそらくブラックリストです。 現在は、2社の返済を一括で完済して、 残りの2社を毎月遅れずに払っている状況です。 (完済してから1年は経っていません。) 以前、エイブルで気に入った物件を見つけた際 「この物件は管理物件のため、家賃はジャックスカードでの支払いになるので まず、ジャックスカードの申込をして頂いて審査が通れば契約となります。」 と言われました。そして案の定審査が通らずその物件はあきらめました。 その際、記入したのはジャックスカードの申込用紙でした。 そして現在、再度賃貸で気に入った物件を見つけ契約書を出して審査中です。 不動産会社は前回とは別のところで、 申込んだ物件に関して、今回は特に管理物件です。 などとは言われませんでした。 記入した契約書も、前回エイブルで書いたジャックス(信販会社)の申込用紙ではなく その不動産会社の書式でした。 保証人の記入欄もあり、主人の父を保証人として記入し提出しました。 全国展開はしていない、中小の不動産会社です。 管理会社は、物件の近くにある小さな不動産屋さんでした。 質問① 信販会社の申込用紙ではない用紙に記入した場合でも、 審査に第三者機関が入る事はあるのでしょうか。 また、その第三者機関とはどのような機関があるのでしょうか。 質問② 主人の年収は500万円。正社員。会社は親会社が東証一部上場会社。 保証人は主人の父親。年収800万円ですが自営業。40年間自営業。内装関係の仕事です。 60を過ぎていますが、まだ現役で働いています。 申し込んだ物件の家賃は9万円。 何か審査にひっかかる事はありそうでしょうか。 質問③ 第三者機関を審査に使う場合、こちらに審査の方法は伝えないのが普通でしょうか。 質問④ 私自身が何度が引っ越しをした事があるのですが、物件を決めた場合、 大抵、不動産会社(ミニミニとか、エイブルとか)が大家さんのご自宅にFAXを送って、 大家さんにお話をされてOKですよ~とか言われたのですが、 今回管理会社さんが挟まっていてこれはどういう仕組みなのだろう・・・・と思いました。 仕組みが知りたいです。 知識がなく、拙い説明で分かりにくいかもしれませんが ご回答の程何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • 賃貸物件の管理と仲介とは?

    ある建設会社の賃貸冊子に物件ごとに管理 とか 仲介と記載されていることに気づきました。 仲介は大家さんが存在し、この不動産会社の審査・大家さんの審査があることは理解できます 管理とは大家さんが存在せず、審査等の一切全てをこの不動産会社が行っていると解釈してよいのでしょうか? そうなら審査が厳しいのは管理物件と仲介物件(共にマンションとして)ならどちらなのでしょか?

  • 無職で賃貸物件を借りれますか?

    こんにちは。現在、アメリカ人の旦那と海外で暮らしています。 このたび日本へ引っ越すことになり、賃貸物件の件で心配しております。 私は無職で、旦那はアメリカで自営業をしているので所得がありますが、もちろん日本での所得はありません。(どこに行ってもできる仕事なので日本に引っ越すことになりました) 私の両親は日本で自営業を営んでおりますが、年齢も70歳と高齢で所得も低いので、保証人として認めてもらうのは無理だと思います。 旦那はアメリカ国内で所得がありますが、その所得が日本国内の賃貸審査で認められるとも思っておりません。 賃貸物件は私名義で借りたく、日本の銀行の貯金額は250万程度あります。(貯金額は関係ないかもしせんが・・) ちなみに、月8万円前後の賃貸物件を探しております。 たとえ保証会社を使ったとしても、それでも無職の人間に部屋を貸すのだろうか?と心配です。 不動産屋さんにおおまかなことをメールでお尋ねしたところ、「審査に通すことができます」という答えが返ってきました。審査に通してくださるのはありがたいことですが、通るかどうかが心配です。 それぞれの状況によって変わるとは思いますが、一般的にこのような状況で部屋を借りることはできるのでしょうか? よろしくお願い致します。