• ベストアンサー

卑弥呼の正体を教えてください。

chiha2525の回答

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.3

卑弥呼=ピミホ=pimiho 呼をコと発音するのは、平安期以降であることが分かっています。これをコと呼んでいる説は全滅です。 ピ pi は、日本語の音の変移でピ→フィ→ヒと変わったことが分かっているので、今風に発音するならヒでOKとなります。今のハ行は当時はパ行だったのです。花はパナ、だからといって花をパナと発音するのは面倒でもあるので、ハナと読んでもOKという感じでしょう。 ホは面倒で、今のハ行が当時はパ行だったので、じゃこのホというのは今の何行の音なんだということになるのですが、実は当時の日本にはハ行の音はなかったのです。それで、日本書紀や古事記で呼が何の音に当てられているかをみると、どうやらヲの音だったようだ(3例程度しかなかったはずなので、確定的ではない)と言われています。 つまり卑弥呼は、中国人にはピミホと聞こえたが、日本語ではピミヲと発音されたものの可能性が高い。ピミヲを今風に発音すれば、ヒミヲ(ヒミオ)となる。 ちなみにハ行がなかったことは、海の字が良く分かる。海=ハイという発音が、ハ行がなかったために、ファイ(パイ)よりカイのほうが音が近いからと、日本ではカイと読まれるようになったのが現在まで繋がっている。当然、日本以外の国では海はハイと発音する。 さて発音だけで結構な行になったけど、そのヒミオさんは、どうも北九州の土豪の女王だったらしい。女王というよりシャーマンのような感じ、まぁ巫女と言っても間違いではない。 この巫女さん、残念ながら日本書紀や古事記には書かれていない。だから日本書紀には神功皇后が卑弥呼ではないかと注釈が付いている。もしもっと卑弥呼に相当しうる人物が書かれて居るならば、そのような注釈が付くわけが無い。 なぜ日本書紀や古事記に書かれていないのかと考えるに、おそらく機内ヤマトが北九州に勢力を伸ばす前に、邪馬台国が他の国(おそらく南の狗奴国)に負けて吸収されたのであろう。敗者の歴史は残らないが、敗者の敗者なのだからこれはもう全く残らない。この事は日本書紀などに記述が無いことに良く合致していると思う。 よく、卑弥呼は日本書紀の○○だと思う、などという人がいるが、ろくな根拠もなく、よくそんな妄想を垂れ流せるな、などと思ってしまう。 おっと蛇足。

関連するQ&A

  • 卑弥呼様について・・・

    卑弥呼様について・・・ 質問なんですが、卑弥呼様はなんで日本「倭」にある邪馬台国の女王だったのに中国での古い本に書かれていたんでしょうか? 出来れば、なるべくわかりやすくお願いします。

  • 卑弥呼について・・・。

    今、卑弥呼について調べているのですが、あまり良い資料がありません。 どこか、良い資料が載っているサイトはありませんでしょうか?? できるだけ、卑弥呼の姿(漫画バージョン)がのっていると、嬉しいです♪ 夏休み中に、調べなきゃいけないのでいっぱい回答をくれると嬉しいです!(*≧∀≦*)お願いします!!

  • 卑弥呼について

    なぜ、日本各地で卑弥呼の鏡が次々と発見されているのか?これは、卑弥呼の従属国の証なのか?私は、卑弥呼の時代に、日本はいくつかの従属国を持っていたが一つのまとまった国だったのではないかと考える。島根県の神原神社古墳から出土した三角縁神獣鏡は、卑弥呼の国産鏡として有名だ。そして奈良県黒塚古墳から三角縁神獣鏡が、30枚発見されたのはどうしてなのか?を考えた時に、私は中国の神仙思想の神像(東父王と西王母)と獣(龍と虎)から、古代では、東は神殿を祭り、西は古墳などを祭るという形がとられていたのではないか?と考えた。東には、天照大神と呼ばれる卑弥呼の神殿、西には卑弥呼の墓説とされる箸墓古墳があるので、中国の神仙思想に基づく関係にあると、考えていいのかどうかを、教えて下さい。お願いします。

  • 卑弥呼

     卑弥呼はシャーマンだったろう、ということを聞いております。  ◎これはほぼそうかも知れないと思っても遠からずでしょうか?  ◎一般に祭政的シャーマンとは独自に国家とかの統治や政治を行うことと両立しえましょうか?  ◎卑弥呼の時代にはもう古墳時代になっていたかも知れないというお話しもありますようですが、膨大な労働と人を動員したであろう古墳築造は国家権力とか、統治権力の存在を想像しても間違いではないでしょうか?  ◎卑弥呼などシャーマンが国政を行うものでないとしたら、国政担当者として、卑弥呼などのシャーマン以外の存在を画けないでしょうか?  ━シャーマンを利用しているかもしれない人物など━

  • 卑弥呼はいるの?

    卑弥呼は本当にいるの????

  • ?卑弥呼?

    なぜ卑弥呼は顔を人に見せなかったのか、理由が、「顔を見せるのが恥ずかしかったから」しか考えつきません!                 なぜだか、教えてください!!!            

  • 卑弥呼について書かれている『魏志倭人伝』に「男弟」というのは、卑弥呼の

    卑弥呼について書かれている『魏志倭人伝』に「男弟」というのは、卑弥呼の夫にあたる 「1人の男」=つまり、卑弥呼の服属者なのか?? そして、政務に携わった人という見方でいいのでしょうか??

  • 卑弥呼の父母?

    卑弥呼の父母はどういう家柄の人だったと思いますか?卑弥呼が継いだ時はもう亡くなっていたのでしょうか?

  • 卑弥呼・・・?

     最近ニュースなどでも話題になっている卑弥呼と邪馬台国・・・ニュースを見ていて疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。邪馬台国は、大和説や九州説があるようですが、どこに存在したのかはっきりわからないのになぜ卑弥呼という人が存在した事や、邪馬台国の存在があることははっきりしているのですか?普通は、地中から出てきた出土品から判断して、この時代にこのような人がいたと判断するのではないのですか?よろしくお願いします。

  • 卑弥呼が生きていたら

    卑弥呼が生きていたら、言葉を信じるのでしょうか? また、どの様な政をしてほしいのでしょうか? 昔でも、女性のリ-ダ-もいました。 天皇もしかり。 どのような、ことを望みますか?