書類の提案表現についての調査結果

このQ&Aのポイント
  • ビジネスレターでの提案や検討の表現について調査しました
  • 「~ことをご検討できます」の表現は定着しており、他の表現も一部使用されています
  • 誤りや違和感のある表現は見当たらず、多様な表現方法があると言えます
回答を見る
  • ベストアンサー

「~ことをご検討できます」、これに違和感は?

 ややこしくて、すみませんが・・・  お客様または上位取引先に、「(こちらから)~~を提案したい」、「(お客様の方が)~~案を検討できる」、という気持ちをビジネスレターで表す場合は、いろいろな表現の方法があるようです。  インターネットで調べた結果、A「~ことをご検討いただきますようお願いいたします」、B「~ことをご検討いただきたいと思います」、C「~ことをご検討いただいてもよろしいかと思います」…は、使用量がかなり多く、すでに定着されているみたいです。  ここで私の質問としては、それ以外に、以下の表現の中で、誤り、または、違和感があるものはありますか(○△×で評価して頂いてもいいです)。ご教示・ご添削お願いいたします。  注:「(動詞)ことを」は形式的なものではなく、文に組み込み指定とさせていただきます。 01.「~ことをご検討できます。/~ことをご検討できると思います。」 02.「~ことをご検討することができます。/...できると思います。」 03.「~ことを検討いただくことができます。/...できると思います。」 04.「~ことを検討されることができます。/...できると思います。」 05.「~ことを検討なさることができます。/...できると思います。」 06.「~ことを検討なされることができます。/...できると思います。」 07.「~ことを検討されてみてはいかがでしょうか。」 08.「~ことを検討なされてみてはいかがでしょう。」 09.「~ことを検討なさってみてはいかがでしょうか。」 10.「~ことを検討されてよろしいかと思いますが、いかがでしょうか。」 11.「~ことを検討なされてよろしいかと思いますが、いかがでしょうか。」 12.「~ことを検討なさってよろしいかと思いますが、いかがでしょうか。」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.3

検討は、相手にしてもらうお願い事で 提案させてもらう側が、できると思うとかよろしいとか言う事ではない。 こちらの提案に相手が乗ると決まっていないから「検討」という状態のはず。 >/...できると思います。 なので、これは全部駄目。 1~4 検討するのが前提になっている。 7~9 検討するのが前提な風なのにいかが?と言ってる矛盾。 10~12 検討させてやるというニュアンスが感じられる。 検討の最後はお願いしますでくくるべきです。

msmimosa
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。適切な表現がまとまらないので、続けて回答を募集したいと思います。

その他の回答 (2)

  • jzajza
  • ベストアンサー率34% (444/1296)
回答No.2

01.「~ことをご検討できます。/~ことをご検討できると思います。」          「ご検討」となっているので、「できます。」ではなく「いただけます。」ですね。 02.「~ことをご検討することができます。/...できると思います。」         「ご検討」となっているので、「する。」ではなく、「なさる」ですね。 03.「~ことを検討いただくことができます。/...できると思います。」 04.「~ことを検討されることができます。/...できると思います。」 05.「~ことを検討なさることができます。/...できると思います。」 06.「~ことを検討なされることができます。/...できると思います。」          上記4文は、「検討」となっているので、「いただく、される、なさる、なされる」では         なく、「する」ですね。 07.「~ことを検討されてみてはいかがでしょうか。」          〇「ご検討」でないのであれば、良いでしょう。 08.「~ことを検討なされてみてはいかがでしょう。」          「ご検討」になるべきでしょう。   09.「~ことを検討なさってみてはいかがでしょうか。」             〇「ご検討」でないのであれば、良いでしょう。 10.「~ことを検討されてよろしいかと思いますが、いかがでしょうか。」 11.「~ことを検討なされてよろしいかと思いますが、いかがでしょうか。」 12.「~ことを検討なさってよろしいかと思いますが、いかがでしょうか。」          上記3文は、「ご検討なされてみてはいかがでしょうか。」ですね。

msmimosa
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。適切な表現がまとまらないので、続けて回答を募集したいと思います。

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

7が通常文。 8は尊敬の表現かな。 9は頻度的に期待するとき?  でも「検討」の前に御の字を。 その他全部ブー。 3は社内会議用? 10~12は若者の間違った表現。

msmimosa
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。適切な表現がまとまらないので、続けて回答を募集したいと思います。

関連するQ&A

  • 「~ことを検討してみることができます」の敬語は?

    相手に提案する場合、 「(主語はなく、相手を指す意味で)~~ことを検討してみることができます。」、 という言い方は、友達に言っても問題ありませんが、先方会社(お客様)へのビジネスレターでは、なるべく敬語を使った方がいいと思いますので、この文の敬語表現は、どういうふうに書いたらいいでしょうか。 ご教示お願いいたします。似た表現がある場合もお願いいたします。 ◯注:首題の文は、案である以上、先方の検討を願うニュアンスが含まれているのはもちろんですが、「~~のために、こちらの案としてはこれを提案しますが、他のお考えや別案がそちらにある場合は、これを考えなくてもよい」、というニュアンスも含まれています。

  • 「違和感を感じる」という表現について

    一般には、「違和感を感じる」は誤りで、「違和感を覚える」「違和感を抱く」が正しいといわれますね。 しかし、よく考えると、本当にそうなのだろうかと思い始めました。 「違和感を感じる」が誤りである理由として挙げられるのが、 ・「違和を感じる」のが「違和感」なのだから、「違和感を感じる」は重言になる という指摘です。 しかし、「覚える」「抱く」も、漢字が「感」でないだけで、意味はほとんど同じですよね(英語でいえば、どれもfeel)。 「違和を感じる」ことを「感じる」が重言になるなら、「違和を感じる」ことを「覚える」「抱く」というのも、重言に該当するのではないでしょうか。 私が思うに、 1. 「違和感」を「おかしいという感情」と解釈する こう解釈すると、「違和感」という言葉に「感じる」という動詞が含まれないので、「感じる」も「覚える」「抱く」も正しいことになる。 また、「違和感がある」「ない」も正しい。 2. 「違和感」を「おかしいと感じること」と解釈する こう解釈すると、「違和感」という言葉に「感じる」という動詞が含まれるので、「感じる」も「覚える」「抱く」も重言になる。 厳密に正しい表現は、「違和感がある」「ない」のみ。 の二つの道しかないのではないでしょうか。

  • 「~することにする」の敬語の言い方は?

    お客様に送るビジネスレターにおいて、お客様に提案したい事柄があって、 「(「お客様が」を省略)~~請求を提出することにする場合は、 ~~を提案いたします。(または、~~お願いいたします。) 」、 この旨の文を書くとき、「することにする」のところは、敬語にした方がいいと思いますので、正しい敬語を作り方をご教示お願いいたします。 ちなみに、「することにする」の中の「にする」は、「決める」という意味のつもりですので、「決める」という言葉で敬語文を作っていただいてもいいです。

  • ビジネスシーンでの英語表現

    ビジネスシーンでの英語表現についての質問です。 大変失礼ではございますが、~? it may be rude to ask you~? it is rude to ask you but~? (何か提案して)それで宜しいでしょうか? would that be ok with you? is that ok with you? 上記の英文はそれぞれどちらの表現を言うべきでしょうか? 助動詞を使った方が丁寧さは増すとはおもいますが、あまり気にしなくても大丈夫ですか? 因みにあいてはお客様です。

  • 君、同君の使い方

    取引先へのビジネスレターの中で、同階級の社員が私のことを「XX君」、「同君」と呼ぶのに違和感を感じています。その社員は若干年上なので、それが普通と思っているかもしれませんが、特に対外的な公式文書では、呼び捨てにするのが普通と思います。どんなものなのでしょうか?

  • 「静寂」は形容動詞(語幹)か?

    Yahoo answers で外国人の方が「せいじゃくなまち」 と表現しているのに違和感をおぼえました。 「静寂」は名詞でしかなく,「形容動詞(の語幹)」などではないから, 「静寂な町」とは言わない(と思いました)。 しかし,辞書を見ますと,「静寂」で「名・形動」とあります。 「静寂な森」「静寂な夜」と言われるとなんとなくそうかな,とも感じます。 「静寂な町」はいいんでしょうか。 「とても静寂だ」はいいんでしょうか。 そもそも,こういう形容動詞というのは名詞から拡張したように思うのですが, 「静寂」はどの程度,形容動詞として定着しているのでしょう。 最近は昔ほど使われないということはあるでしょうか。

  • 「~したく。」という表現について

    こんにちは。 ビジネス上のメールで最近引っかかる表現があります。 それは「~したく。」という表現です。 何かをお願いするときの表現で、例えば 「○×の資料修正をお願いしたく。」 のように使われていて、結構関係各社この表現を用いています。 お客様に対してもこの表現を利用しています。 わたしはこの表現に、違和感を感じていて、このような表現をするならせめて、 「○×の資料修正をお願いしたく存じます。」 という表現なのかなぁと思うのです。 博識な方、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自己PRの添削をお願いします。この内容で書くとしたら強みは何になります

    自己PRの添削をお願いします。この内容で書くとしたら強みは何になりますか?表現のおかしな所はありますか? 私の強みは聞き上手なところです。書店でアルバイトをしています。お客様からの問い合わせにすぐに応じられるように、日頃から店舗をみて問い合わせの多い雑誌や書籍の場所を確認し覚えていきました。そのほかにも、本の内容しか分からないお客様にも応対できるように本の知識を高めるようにしました。お客様の話をしっかり聞き私からも提案することで探している本がわかり案内できるようになりました。

  • 私の質問は、「恐れ入ります」の用法についてです。

    私の質問は、敬語の「恐れ入ります」の用法についてです。 私は、販売員をしているもので、お客様のどういったご意見にも、つい「恐れ入ります」と返すようにしていたのですが、先日、上司より、「恐れ入ります」は「すいません」の代わりに、謝罪するような用件の際に使用する言葉で、私の使用方法は間違いではないのかという指摘を受けました。 例えば、いくつかケースを挙げてみますと、販売員が商品を包む際に、お客様が、「(ご自分のお持ちになった袋があるので)袋に入れなくて結構です」と、おっしゃった場合での返答の「恐れ入ります」。 また、お釣り銭が大きくならないように、「細かいの出しましょうか?」と、気を使って頂いた場合の「恐れ入ります」。 この場合、「恐れ入ります」という言葉は、謝罪というよりは、感謝の意を表現するためのものになりますよね。 こういった使い方が誤りではないかということなのですが。 一般的に、「ご高察恐れ入ります」という表現や、自分を誉められた場合の返答にも「恐れ入ります」という表現をするようですが、もしかして誤りだったのでしょうか? これまでこの言葉を万能のように使ってきただけに、考え出すと、不安です。 どなたかビジネス敬語に詳しい方、お答え下さい。

  • 著者を主語とする表現

    ppt等のプレゼン資料内に、そのpptの「著者」を主語で表現する場合、何と表現するのが適切でしょうか。そもそもそのような資料に主語として自分を登場させるケースは非常に少ないので、これまで考えたこともありませんでした。 ”私”では稚拙且つ不適切ですし、”著者”は文献でもないのに違和感があります。もちろん”作者”も。この案の”提案者は”とするのが無難な気がしますが、より 適切な語彙を探しています。できるだけ簡潔でさりげない語彙を使用したいのです。 アドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう