• ベストアンサー

PCの動作が非常に遅く 早くする方法を

sub_subの回答

  • sub_sub
  • ベストアンサー率65% (15/23)
回答No.8

【追記です。】 レジストリをキレイにする以外でも スタートアップの常駐が多くなってきているのも色々重たくなる原因の一つでもあります。 msconfig→スタートアップ や、不要なサービスの停止を行うと かなり早くなりますよ! また、簡単に行えるものとしては、 IOBITさんの GAMEBOOSTER(ゲーム実行時に不要なサービスを停止して早くしてくれるソフト) これは、ゲーム以外でも 重たい処理を行う時に 一時的にサービス停止してくれますので こちらもご参考にどうぞ! http://blog.livedoor.jp/jumpin_yuk81/archives/51734579.html

mokun0101
質問者

お礼

再回答いただきまして、ありがとうございます。 まず、簡単に取り組める スタートアップの整理と クラシック表示にいたしました。 かなり早くなったことが実感できました。 順次ほかの方法も試してゆきます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • PCの動作について

    知人からsonyのノートPC(PCG-GRZ77/B)をいただき(メモリ・HDDがない状態で)メモリ256MとHD40Gを入れてリカバリしてなんとか使用しているのですが非常に重たいです(例えばウインドウを閉じると閉じるスピードが極端に遅い)何か改善しないとならない点があると思うのですがどのようにしたらいいかわかりません。解る方いらっしゃるでしょうか?

  • PCの動作について。

    パソコンにあまり詳しくないので説明が分かりづらくて申し訳ないです。 今使っている5年ほど前から使っているパソコンの動きが遅いので新しいPCの購入を考えています。 その際、今使っているPCとメモリー、HDDの容量が同じだと新しいとはいえ結局動作は変わらないのでしょうか? 一概に中身のプログラムやソフトなので誤差があるでしょうが、根本の処理スピードは同じなのでしょうか? あとよく動画を作成していてaviutlやパワーディレクターを使用していますが、 新しいPCを買ったらそのソフトのエンコードが早くなったりしますか? 詳しい方回答をいただけたら幸いです。

  • Word TopをMacで動作させる方法

    Word Top(キャノンの図面等を作成するソフト)をウィンドウズ98で使用しています。 このソフトは、ウィンドウズ98でないと動きませんが、キャノンは、このソフトのサポートを終了しています。 Word Topを使い続けたいのですが、ウィンドウズ98のパソコンが故障するようになってきました。 Macでもウィンドウズが動作するという話を聞いたことがあります。 ウィンドウズ98のパソコンが手に入らないので、Word TopをMacまたは他の方法で使用できる方法をご存知の方、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • パソコンの動作が遅い

    富士通のノートパソコンLIFE BOOK 型名FMVA56GW(2012年3月購入)ウインドウズ7搭載 とマイクロソフト社のタブレットSURFACE3(2016年4月購入)ウインドウズ10搭載を持っています。 どちらも自宅で、WIFI環境で使用していますが、ノートパソコンの方が、インターネットに接続する時、又その後の動作がとても遅いです。 同じ環境で使用しているのに、こんなに差が出るのはどうしてでしょうか。ノートパソコンの方が購入年月日が早い(古い)から?タブレットじゃなくてパソコンだから?… 起動もパソコンの方がとても遅いです。 理由と、この場合のパソコンの動作を早くできる対処方法をおしえてください。 よろしくお願い致します。

  • PCの買い換え ウインドウズ あるいは マック ?

    パソコンの買い換えをしたいと思っています。 現在は ノートPC バイオ 6年目です。 先日 立ち上がらなくなり ようやく回復して  ほっとしました。 スピードも だんだん遅くなり 使いづらいと感じます。 何故 ウインドウズは こんなに遅くなってゆくのでしょうか? 使用中でも いろんなものが 裏で立ち上げっている感じするし、 勝手に途中で消すこと出来ないし わずらわしさを感じます。 ウイルスも 心配です。重たくなるので 軽い検索ソフトしか入れてません。 3年前から IPAD を使用して 少し慣れてきました。 少しアップル系の動作にもなれてきました。 いきなり バージョンUPして 画面が変わったりして 戸惑うときありますがね、、 アップルでは ウイルスのことが あまり言われませんが 心配ないのでしょうか、、 最近 互換性があるらしいですが、、 こちらでは  現在のプリンター周辺機器が使えないのが残念です、、、 そして  パソコン買い替え時期を迎え 今までどおりの ウインドウズで いくか  アップルにするか 悩んでいます。 ご使用のご感想 ご助言 なども含めて  双方の デメリット メリット 教えていただけませんか? また、 市場の新旧入れ替え時期として いい時期は いつごろですか?  、

  • NEC PC-NM150GW のワープロ的利用方法

    windows11として時折利用中ですが、私の場合、パソコンは殆どMacに特化中で、このwindowsパソコンは、ほぼ年賀状作成等に限った利用になっています。これは、mac対応の住所録ソフトが少なく、加えて、20年以上に亘って使ってきた住所録ソフト(筆まめ)に慣れ親しんんでいるため、住所録だけは今のまま続けたいのです。年賀状も知人が亡くなる等で年々少なくなってきているので、ソフトのupdateも必要性を感じなくなっています。それで、通信回線を遮断、windowsパソコンを昔のワープロのような使い方にしたいと考えました。今パソコン等全てbluetoothで家庭内wi-fiに接続しています。現在のwindowsパソコンのワード・エクセル機能位は残し(updateは不要)、ワープロ化するにはどのような手順があるのでしょうか?

  • PCから音が出ません(><)

     こんにちわ、ウインドウズXPを使用しています、が 突然、音が出なくなってしまいました。 パソコンの横のボリュームを最大にしても コントロールパネルで、ボリュームを上げても なんの音も、出ません 別個で、スピーカーをつけているわけでもありません パソコン本体から、音が一切でなくなってしまいました。 検索をかけて、トラブルシューティングをしても、やっぱりでません。 心当たりとしては、ウインドウズXPのライブアップデートで、 更新できるものを、片っ端から更新していった後のような気がします。 使用機種はバイオです、

  • PC動作遅い

    dynabook T452/33HB 4GB Windows10 (2013年春モデル) ノートパソコンの動作が重い。遅い。(遅くなった気がする) 改善方法あれば教えてください。

  • アップデートの方法を知りたいです

    Windows Updateの方法を教えてください。バイオFIT15で、窓8.0から8.1にアプデを考えてます。チャームを出してウィンドウズアップデートを検索しても出てこないです。これをしないと8.1をインストールしても問題あるらしく。VAIOのアップデートは出来ます。

  • PC FAXで送れない

    まいとくFAX personalを使っていますがどうしても送れない相手がいます。その方はファクスにISDNを使用されています。ファクス専用機から送れば100%送れます。私のPCはソニーのバイオで内蔵モデムLucentを使っています。OSはwindows XPです。外部モデムを使用すれば改善できるでしょうか?スピードを落としても駄目でした。