• 締切済み

携帯充電の電圧・電流制御について

uruzの回答

  • uruz
  • ベストアンサー率49% (417/840)
回答No.2

No.1です 訂正: × わざわざコルトを掛けて昇圧するのは       ↓↓↓ ○ わざわざコストを掛けて昇圧するのは

関連するQ&A

  • 携帯のUSB充電について

    1. 家庭の100VコンセントからUSB差込口を作るACアダプタ 2. USB差込口を使って携帯電話を充電するコード 3. 卓上ホルダ この3つをつなげて携帯電話を充電したいのですが、購入したところ、しばらくして携帯電話の外部出力端子(充電差込口)が故障してしまいました。(この時、卓上ホルダはつけていません) 修理に出し、2が故障の原因だと思い、docomo純正のものに変えましが、今度はそれが壊れてしまいました。 1のACアダプタが全ての原因でしょうか。(携帯電話本体が原因かもしれません) もしそうなら、ネットショップで売られている1のような商品に“携帯も充電できる”と書いてあるのはなぜでしょうか。 パソコンのUSBと同じ出力(5V-500mA)の1を購入すればよいでしょうか。 携帯電話の耐えうる電流電圧は何mA、何Vまでなのでしょうか。 --------------------------------------------------- 1のACアダプタの入力(AC 100-240V 50/60Hz 10VA) 1のACアダプタの出力(DC 5V/1A) 2の純正コードの入力(DC5.0V 500mA) 2の純正コードの出力(DC5.4V 400mA) 3の卓上ホルダの入力(DC5.4V 700mA) 3の卓上ホルダの出力(DC5.4V 700mA) 携帯電話(domcomo FOMA F706i) ---------------------------------------------------

  • ACアダプター充電器の電圧、電流の誤差

    ACアダプター充電器の電圧、電流の誤差 au携帯だけに限ったことではないのですが、ACアダプター充電器には出力電圧、電流が 5v、600mA  だったり 5.4v、600mA だったりと微妙に違うようなのです。 そこで質問なのですが、これら微妙に違うACアダプターを混同して使用しても携帯に悪影響は出ないのでしょうか?

    • 締切済み
    • au
  • 電圧を落とさず電流を下げる方法

    すこし前にACアダプタ→USB充電が出来るものを買ったんですが、 出力が5V1000mA(1A)のものなんですが、それを5V1000mA(1A)と5V500mA両方使えるようにしたいと思っています。自分の考えではUSBポートからUSB充電対応機器の間に電流を変えられる装置を付けたいと 思っています。電気に関しては初心者なので、詳しい事はあまりわかりませんが、ご回答お願いします。

  • USB機器 充電時間 0.5A 1A 2A 同じ?

    USB機器 充電時間 0.5A 1A 2A 同じ? よく分からずいつも充電の度に気になるのですが、 仮に、あるスマホに付属の1AのACアダプターの充電時間が1時間だとして、 2AのACアダプターで充電したら、スマホのバッテリーに流れ込む電流は2倍になり、充電時間は半分の30分になり、 0.5AのSCアダプターだと、電流は1/2になり、充電時間は2倍の2時間になるのですか? よくネットでは、A(アンペアー)が2倍になっても、その機器が取り込める時間辺りの電流量は、 機器によって決まっているので、 例えば、ある機器が取り込める電流量が1AならいくらACアダプターから2Aを機器へ流しても、 機器が1Aを超える電流を取り込もうとしないので充電時間は1AのACアダプターと変わらないとか、 急速充電対応ACアダプターと急速充電対応機器の組み合わせなら充電時間が半分とか、 特に急速充電対応ACアダプターでなくても、急速充電対応機器との組み合わせなら充電時間が半分になるとか、 急速充電対応外の機器に、急速充電対応ACアダプターで充電すると、対応外の機器の回路またはバッテリーが破損するとか、 許容最大電流が1AのUSBケーブルに2Aを流せばケーブルが焼け切れるとか、 色々な意見がありどれが正しいのか? また回路に詳しい人の説明なのか? そのUSBケーブルで許容される容量を超える電流が流れると、焼け切れるのは文系の私でもなんとなく分かります。 実態がどうなのかよく分かずモンモンとしています。

  • 携帯電話の充電器、海外200vの電源でも使えますか。

    携帯電話の充電器、海外200vの電源でも使えますか。 NTTドコモ FOMA ACアダプタ02 を使います。MITSUMI 入力 AC100ー240V 0.12A 50ー60Hzと書かれています。明日から韓国に行きますので、多分200vと思いましてお伺いしています。 よろしくお願いします。

  • スマホ用モバイルバッテリーの充電方法

    先日買ったSmile World社製モバイルバッテリー(10,000mAh)をより早く充電させたいと思い、PCからではなく、Galaxy S5用に買ったドコモのACアダプタ05にUSBケーブルでつないで電源コンセントから充電したいと思っています。 ただ、このモバイルバッテリー用の純正品はないのでドコモのACアダプタで代用する上で不安点があります。 (1)バッテリー電池がリチウムポリマーなので、熱暴走する可能性はありますか? (普通にPC充電する時は安全装置が働く仕組みにはなっています) (2)そもそも、モバイルバッテリー→USBケーブル→スマホ対応の急速充電用ACアダプタ→コンセントは普通の充電方法としてありですか? (3)お互い純正品でないと寿命が短くなるというデメリットはありますか? 教えて頂ければ助かります。 宜しくお願いいたします。 スペックは下記のとおりです。 (Smile World モバイルバッテリー) 出力 : USB DC5V 2.1A 入力 : Micro USB DC5V 1.5A (ドコモACアダプタ05) 出力:DC5.0V/1.8A, DC 9.0V/1.8A, DC 12V/ 1.35A 入力: AC 100 - 240V50/60Hz 0.40A

  • galaxy sii sc-02c充電ケーブル抜け

    こちらの携帯を買って二週間 最初からですが、ドコモ純正の充電ケーブルを挿すと 簡単に本体の携帯から抜け落ちてしまいます (もちろん、滑り止めなどの目的で自分で買った カバーを付けた状態ではなく 邪魔しているものはありません) ですから 充電ケーブルのある状態で持ち上げるとかできません。(USB・FOMA変換コード共に抜ける) しかも  今日から、付属品のUSBケーブルでPCからの充電はできますが 純正のFOMA充電機につなげて変換するドコモ純正のケーブルをつかっての充電はできません。 FOMAを持っているので このスマホ用の変換コードを抜き FOMAを充電すると、こちらはきちんとできます。 質問は以下二点 こんなに簡単にケーブルが外れますか? USBケーブルでPCからでしか充電できないのは何かの不良でしょうか?

  • iPhone充電時の電流値について

    現在、iPhoneを充電するにあたり、添付品の純正充電アダプタを使用しています。これの出力は、5V/1Aとなっています。 それとは別に、iPod用として持っていたサードパーティ製の充電器があります。この製品はiPhone対応と謳っていますが、出力は5V/600mAとなっています。 また、iPhoneをUSB接続した際にも充電が行われます。USBポートの出力は5V/500mAです。 これらを踏まえて質問です。 (1)iPhoneを充電する際は、1Aの電流値が必要とどこかのサイトで見ましたが、必ずしもそうではないのでしょうか? (2)1A以下の電流値で充電した場合、どのような影響があるのでしょうか? 以上、ご教示のほどよろしくお願いいたします。 

  • スマホナビ バイク 充電

    お世話になります。 バイクツーリング時に、iphone6plusでNAVITIMEアプリを使用しています。 さすがに携帯バッテリーの消費が激しく、バイク用USB電源を取り付けました。 早速充電しながらスマホナビを使用してみたのですが、5分ほどで1%ずつ充電が減ってしまいます。 電流が少ないためと思います。 USB電源は、5V 2.1A(最大)とあり、iphone純正の充電器と同等と思います。 っということはライトニングケーブルの対応電流量が原因かと思いますが、市販の2.4A急速充電用ライトニングケーブルにすることで、携帯のバッテリー消費は抑えられるでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 携帯電話 車載充電器 について

    携帯電話を車載充電器で充電したいと思っています。 携帯はドコモF-03Bで、車はスバルレガシィBH5D5FRです。 携帯電話サイドから探すと、ドコモ純正品FOMA/DCアダプタ0(AAP39308) が使え、車の取説を読むと12V120W以下の純正品を使ってくれとあり ます。スバルレガシィで携帯電話との関係を調べても、出てきません。 純正品って、どちらから見た純正品にすればよいのでしょうか? まぬけな質問だと思いますが、サッパリ分かりません。 ご指導いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。