• 締切済み

熱帯魚の腹水病

熱帯魚の腹水病 アクアリウム初心者ですが、よろしくお願いします。 バルーンラミレジー5匹の中で一匹が非常に腹が膨らんでいます。 これは腹水病ですか? それとも産卵ですか? また、サンセットグラミーの口あたりに白い粒(ゴマのサイズ程度)が発見しました。 グリーンFリキッドを5日間薬浴しまして白い粒がなくなりましたが、口あたりに出血みたいな跡が見られます。 他病気、口腐り病など考えられますか?別の薬を薬浴した方がいいですか? ご回答よろしくお願いします。 補足 ラミレジーもグラミーも食欲あり、よく泳いでいます。

  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • kazu707
  • ベストアンサー率16% (23/142)
回答No.1

同じ様な質問があったので参考になれば・・ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1256736712

KdeAqua
質問者

お礼

リンクありがとうございます. ラミレジーは病気かどうかわかりませんが、取りあえずグラミーと一緒に薬浴しました.

関連するQ&A

  • 熱帯魚の薬浴について

    熱帯魚の薬浴についての質問です。 熱帯魚の薬を変更したい場合の方法について教えてください。 現在、ベタを飼っていて元気がなくなったのでしばらく様子を見ていました。 なんとなく体表が黄色っぽかったのでコショウ病かなと思い、グリーンFリキッドを 投入して3日ぐらいですが、あまり状態が変わりません。 それで、コショウ病ではなく、細菌性の病気では?と薬を変更しようか迷っています。 薬浴させていてその薬であまり効果がないと思った時に 薬を変更する場合、 最初に使用した薬を何日間かにかけて徐々に普通の水に 戻してから(青い水が完全に透明になってから)、 次に使用する薬を投入すればよいのでしょうか? もしくはこのままグリーンFリキッドでもう少し様子を見た方がいいのでしょうか? ベタの状態は ほとんど動かず息をしているだけという感じで浮いています。 ただし、餌だけは勢いよく食べるので1日2粒ほどのひかりベタを与えています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 熱帯魚の尾腐れ病の薬浴期間について

    2013/9/16から、熱帯魚(レッドファントム)を、別水槽で隔離し、グリーンFリキッドで薬浴させています。 発見が遅く、尾ひれの下半分が無くなった状態でしたが、現在は無くなった部分の半分程度は復活しています。 そこで質問ですが、 薬浴はいつまで続ければよいのでしょうか? 完全に尾ひれが元通りになるまで薬浴を続けるべきなのでしょうか? それとも、半分程度復活しているので、薬浴は止めて、完全に元通りになるまで隔離のみで様子を見るべきでしょうか? 薬浴をやめる時の注意点などありましたらご教授ください。 エサはやっても食べないので、16日から絶食状態です。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚飼育について

    熱帯魚を飼育しているのですが、いくつか質問があります。 (1) 新しく水槽を買い替えようと思っていて、その際に底床も変えようかと思っています。今までは一粒 5mmくらいの砂利を使っていましたが、それだとコリドラスがかわいそうなので、もっと粒の小さいものにしようかと考えています。しかし、混泳している魚(テトラ、ラスボラ)がいるんで、あまり小さくしすぎるとお魚さんたちが苦しくなるのではないかと心配です。 (2) この前欲しかったレッドラムズホーンを購入しました。しかしレッドラムズホーンはゴールデンアップルスネールのように身を守るための蓋がないように見えます。これだと、グラミーやベタがつっつく可能性があります。やはり魚と一緒にするというのは不向きなのでしょうか。一緒にしても大丈夫な魚があれば教えてください。 (3) (1)であげた購入を考えている水槽はチャームの通信販売で買おうかと思っています。その際にお得なのでコリドラスやカラーサザエも一緒に購入しようと思っています。しかしそうすると配達するものがコリみたいに生きているので元気なまま届くか心配です。 (4) コリドラスは水合わせの際、何日くらい時間をかければよいのでしょうか。そして薬浴は必要なのでしょうか。家では買ってきたビニール袋をそのまま水槽に入れ温度合わせをして、しばらくしたら爪楊枝で穴をあけて水槽の水に合わせています。 (5) 水合わせの時に失敗するのは避けたいので、丈夫なコリドラスの種類を教えてください。(もちろん水合わせを雑に行うわけではありませんが。)今飼っているのは、ステルバイ、ジュリー、アエネウス、パンダです。 回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 魚病薬 観パラDとグリーンFゴールドリキッドの違い

    熱帯魚の細菌性の病気の治療薬で、 「観パラD」と「グリーンFゴールドリキッド」は 同じ成分の薬剤で、「グリーンFゴールドリキッド」は「観パラD」の含有量が10分の1 と見ていますが、含有量以外に違った面があるのでしょうか? もし同等だとすれば、「観パラD」を水で薄めると「グリーンFゴールドリキッド」となりますよね。 貧乏的な意見なのですが、価格的に考えると、そのほうが得と思ったりもします。 もしもの時に備えて、薬を保管しておこうと思うのですが、 どちらを購入するほうが良いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 観パラDによる治療方法(松かさ、腹水、ポップアイ)

    生体通販を利用しているのですが、注文したベタが酸欠と低水温で仮死状態で届きました。 慌てて応急処置をし、一命を取り留めたところでよく見てみると、腹水、松かさ、ポップアイが併発しておりました。 ・腹水症状は、右半身のみが膨れている状態 ・鱗は全体的に荒れておりますが、やや遠めに見たときは普通に見えます。  水槽に近付いてよく見ると鱗が立っていることが確認できる程度です。 ・お腹が膨れている部分の鱗の立ち方だけは顕著です。 ・ポップアイは1mm弱ほど飛び出た状態です。 ネットで治療方法を調べ、昨晩から観パラDで薬浴治療を開始したのですが、『毎日水を換える』という方 『毎日水の一部を換える』という方、『5日ほど様子を見て、駄目なら水を何割か換える』という方など、 様々な方がいらっしゃいました。どのような方法が一般的なのでしょうか? 治療は白点病しか経験が無く、熱帯魚自体まだ初めて1ヶ月なので、初めてのことに戸惑っております。 件のベタですが、現在以下のような条件です。 ・個体サイズ3センチほど ・12L(容量ではなく水量)ベアタンクに隔離 ・水槽内に通水性のある産卵箱を設置し収容 ・産卵箱の外側で通水孔を通るように弱めのエアレーション ・ヒーターのすぐ近くで攪拌のためにエアレーション ・ベタの入った産卵箱付近の水温は22~23.5℃程度 ・水槽カバーを自作して全面遮光(通気孔は塞いでいません) ・食欲は旺盛ではありませんが1mm弱の顆粒を食べることは可能 ・横転はしていません(腹水のせいか、やや傾きがちです) 自力で水面に上がれない為、下に空の産卵箱を置き、その上にベタを収容したフロート可能な産卵箱を設置しています。 (なので、水槽自体はベタより大きいですがベタに対する水深は2cm) 体を起こす(水面に上がるような動作をする)ことは可能なので、2cm程度の水深であれば ちょっと上に上がろうと頑張れば水面に口を出せます。水深をそれ以上にしてしまうと自力で上がれません。 上がれたとしてもその後かなり疲弊している様子で、頻繁な呼吸はできないようでした。 水合わせの時は、水かさが増すと溺れてしまうので産卵箱にベタを入れ、産卵箱を手で持って 水かさが増すにつれて徐々に上げて、産卵箱の中の水深を一定に保つようにしました。 お腹を産卵箱の底につけた状態での移動は可能なようです。 質問点は以下の通りです。 ■水換え頻度と条件(効果が見られなかった場合、等) ・水を換えない場合、水を少し足しても良いかどうか  (ベタの居る産卵箱の水深を一定に保つ必要がある為) ・毎日の水換えが望ましい場合、仕事等の止むを得ない事情で  どうしても隔日になってしまう日が発生しても平気かどうか ■その他、観パラDを使用する際の注意点 ■フィルターは必要かどうか(必要な場合、何が良いか) ■薬餌を与える場合の作り方(どの餌に何を混ぜるか等)と与え方 それから、治療経験のある方の場合、差し支えなければ魚の種類と結果的にどうであったかを 教えていただけますと幸いです。せっかく一命を取り留めましたので、助けたいと思っております。 よろしく御願い致します。

    • ベストアンサー
  • グラミーの薬浴がわかりません…

    熱帯魚飼育歴2週間というど素人です。質問なのですが、飼ってきたネオンドワーフグラミーの尾びれ、背びれ、尻びれが縁の部分からどんどんなくなっていってヒレの2分の1は骨格しか残っていないという悲惨な状態なのです。おそらくこれが尾ぐされ病なのだと思い、持っているバケツで薬浴をしようと決意しました。今日中にもグリーンFゴールドを買ってこようと思っているのですが、全く薬浴の仕方がわかりません。このグラミーは3日ほど前に導入したのですが、水あわせを少ししたところで僕のミスで袋を床に落としてしまい、グラミーを陸揚げしてしまいました。それ以来ほとんどエサを食べずいいます。 具体的に何がわからないのかというと、 ・よく薬浴中は絶食といいますが、ぜんぜんエサを口にしていないので2週間くらいを予定している(病気の治り具合によりますが)のでそれこそ餓死してしまうんではないかという点。 ・何をどういう順番でバケツの中に入れたらいいのか。僕の頭の中では、いまの飼育水→ちゃんとつないでいるエアストーン→グラミー→グリーンFゴールド→食塩25g程。です。これでいいのですか?? ・結構尾ぐされの症状は悪いと思いますが薬浴でひれは元通りになるのか。(別にこの点はあんまり困ってはいません。グラミーが完治後に泳げたらいい) 僕は学生なのでもうあまりお金をかけれない状態です。買ったばかりで分からないことだらけですが、薬浴について少しでも良いので情報を得れたらと思います。ではお願いします。

  • 至急お願いします。金魚が白点病と腐れ病を併発しています。

    至急お願いします。金魚が白点病と腐れ病を併発しています。 9日間グリーンFリキッドで薬浴後、エルバージュにきりかえたのですが、白点病が再発してさらに悪化させてしまいまいた。 現在グリーンFリキッド+塩0.5%で薬浴中です。 腐れ病が気になってヒーターは入れてません。21度~22度です。 2匹買ってきたのですが、1匹体力の低下から死んでしまいました。 それ以来1日2、3粒、たまに小さな塊のココアを食べさせています。 粉をまぶしたように白点がちらばっているうえに、腐れ病で腹ビレが根元から千切れそうです。 えら付近にも症状が出ています。 正直助からないと思うのですが、見捨てることも出来ません。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 病気になった金魚を薬浴させているのですが心配です。アドバイスを!

    こんばんわ。みなさんのお知恵を貸してください。 過去のLogは一通り読んだのですが、これで良いのか不安です。 今日、帰宅したら飼っていた金魚が口をぱくぱくさせながら浮いていました。 とりあえず、他の魚と隔離しました。薬はグリーンFリキッドしか無かったので、数滴たらして、薬を買いに行きました。帰った時にはすでに生き絶えていました。 グリーンFゴールドが適用範囲が広そうだったので、買いました。今、規定量の半分位の濃度で残りの6匹を薬浴させています。 60cmの水槽に15cm前後の金魚(和金)を7匹飼っていました。そのうち1匹が死んでしまいました。熱帯魚用のフィルタを使っています。 残りの6匹も程度の差はあるものの、胸ヒレの部分が赤くなっています。寄生虫かもしれませんが見つけられません。 もう少し早く気づけば助けられたかもしれないと考えると残念でなりません。 よろしくお願いします。m(__)m

  • カラムナリス、エロモナスの発症した水槽

    カラムナリス病やエロモナス病が発生した水槽には、それらの病気を引き起こす病原菌が多く発生していると考えられますが、その水槽に薬(パラザンD、グリーンFゴールドリキッド)を投与し、一度、細菌の蔓延を抑え、病気を起こした不適切な管理を改めれば、その水槽は健全な(新たに熱帯魚を入れて、病気になるリスクが特に高くなるようなことのない)水槽になるのでしょうか? よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の白点病について教えてください

    1週間前に新しく金魚(琉金)を飼いはじめたのですが、その金魚が白点病になってしまいました。 単独飼育だった為、隔離はせ薬浴させていました。(薬はグリーンFリキッド) ですが全くもってよくならず、むしろ進行する一方で、今はもう真っ白な状態です。 今何かをしても余計弱らせてしまいそうで、どうすればいいのかわかりません。 白点病の詳しい治療法や完治する日数等教えていただけると嬉しいです。 1日目 フレークタイプの餌をあげ、食欲もありました。グリーンFリキッドを入れて3分の1の水換え。 2日目 フレークタイプの餌をあげ、食欲もありました。濾過器のフィルターと砂利を熱湯につけ、金魚もタライに移動。タライには濾過器とエアーのみ入れて砂利やアクセサリーを撤去しました。 (砂利を洗うときに白い糸状の虫が何匹か確認できたのですが、これが白点虫というものなんでしょうか) ヒーターは使えないので、ぬるま湯を少し入れました。 3日目 フレークタイプの餌をあげ、かろうじて少しは食べていました。 泳いではいるものの、少し横たわったりしています。

    • 締切済み

専門家に質問してみよう