• ベストアンサー

「社団法人」と「一般社団法人」 違い

とある会社のHPに 「○○は平成24年4月1日より 「社団法人」から「一般社団法人」に変わりました。」 と書いてあるのですが、 「社団法人」より「一般社団法人」の方が ランクが上なのでしょうか? 「社団法人」から「一般社団法人」に 変わるのは、良い事なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「社団法人」より「一般社団法人」の方がランクが上ということはなく, 比較するならむしろ下じゃないでしょうか。 民法を根拠として設立されていた「社団法人」は, 実態はともかく,理論上は公益法人です。 それに対し現行法での公益法人を考えてみると, 既存の社団法人(特例社団法人)のうちの公益認定を受けられた法人と, 新法により設立された「一般社団法人」で公益認定を受けられた法人が 「公益社団法人」という公益法人になれるのです。 既存の(理論上は公益法人の)社団法人でも, 公益認定を受けられずに一般社団法人への移行認可を受けて 「一般社団法人」になって存続している法人もあります。 (移行の認可も受けられないと,社団法人は解散します) そう考えると,これはランクアップとは言えず, むしろランクダウンしたと言えるのではないでしょうか。 ただし,資金難のために公益認定が受けられずに やむを得ず一般社団法人になった法人もあるとのことですので, 一概にそうだとは言いきれないんですけどね。 それに,一般社団法人になることで公益目的の縛りが外れ 収益事業もできるようになったので, 実情に合った法人運営ができるようになったかもしれません。 なお,会社と社団法人はまったくの別物ですので, 社団法人→会社への組織変更などはありえません。 「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律及び公益社団法人及び 公益財団法人の認定等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に 関する法律」という長い名前の法律により, ・社団法人(特例社団法人) → 公益社団法人 ・社団法人(特例社団法人) → 一般社団法人 ・財団法人(特例財団法人) → 公益財団法人 ・財団法人(特例財団法人) → 一般財団法人 ・有限責任中間法人 → 一般社団法人 ・無限責任中間法人 → 一般社団法人 といった移行が認められているだけです。

JQINCEYCIVGQK
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8013/17127)
回答No.1

ランクとかそううい話じゃなくて,公益法人制度が変更されたのに伴って昔からある社団法人は存続できなくなったのです。 2013年(平成25年)11月30日までに 1.公益法人認定法の要件を満たして新しい公益社団法人になる 2.公益認定を受けない一般社団法人になる 3.会社法に基づく株式会社になる どれかを選ぶ必要があるのです。なにもしないでおくと解散する事になります。

JQINCEYCIVGQK
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一般社団法人について

    設立を検討しています。 わからないことだらけで、専門家に相談に行こうとは思っているのですがその前に教えてください。 現在はカルチャー教室的な事をしています。 事業拡大し、職業訓練もいくつかやっています。(基金訓練ではない) 生徒は2歳から94歳まで、コースによって幅広くいます。 収益は・・・。 トントンといったところです。 赤字だった年もあります。 さて、今年6月~7月ころを目標に一般社団法人を設立したいと思っています。 ・資産0円でも可能なこと ・社員2名から可能なこと ・非営利性ではないので、株式会社などと同様、全ての収入が課税対象となること このあたりまではわかりました。 では、 1.非営利性でない一般社団法人と株式会社は何が違うのでしょうか 2.1に関連してきますが、どういうことを目指す人が一般社団法人を設立するのでしょうか 3.このまま個人事業主としてやっていくのと、一般社団法人になるのと、メリット・デメリットを教えてください(収益がほとんどない状態) どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 一般社団法人役員の責任

    こんにちは。よろしくお願いします。 平成24年4月から所属団体が、一般社団法人になりました。 昭和の時代から、社団法人だったですが、 特例民法法人の期間を経て、一般社団法人となりました。 で、会員の中から、一般社団法人の役員は、 社団法人の時代よりも、責任が重くなっている。 と、言う会員がいます。それは、主に損害賠償責任のような感じで言ってます。 かつての社団法人とは、民法第34条に基づいて公益のために設立される法人の一つで、 宗教その他の公益に関する社団であって、営利を目的としないものである。 とあります。 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律(法律第四十八号(平一八・六・二)) という法律で罰則や責任は、書いてあるのですが、 一般社団法人及び一般財団法人制度Q&A http://www.moj.go.jp/MINJI/minji153.html を読んでもさほどのことは分かりません。 損害を与えた場合の事は分かりますが、 一般社団法人の認可を受けたからと行って、 同じように役員をやっていながら、一般社団法人になることによって、 責任が重いと言われる根拠が分からないのです。罰則規定は、 社団法人時代も一般社団法人認可後もさほど変わるんでしょうか。 定款上で、責任に言及している箇所に、さほどの変化はありません。 会社法というものも法令として被さってくると思いますが、 如何でしょう。責任が重いという意味をどなたか、お教えください。 私としては、それほどに、変化があるとは思えません。 もちろん、自己の利益を図る。とか、明らかな不正については、 責任が生じるでしょうけど、 それが、一般社団法人になることによって、 何か、大きく責任が生じるようなことがあるんでしょうか? お教えください。お願いします。

  • 財団法人か社団法人の一般事務

    来年の4月から財団法人か社団法人の一般事務の仕事がしたいと考えています。財団法人や社団法人の一般事務の仕事というのは株式会社の事務と比べると仕事は楽なんでしょうか?普通の株式会社よりも公益法人の財団法人か社団法人の仕事のほうが楽な気がするのですが。 (1)財団法人や社団法人の一般事務の求人というのは人気があるのでしょうか? (2)財団法人や社団法人の一般事務の仕事というのは株式会社の事務と比べると仕事は楽なんでしょうか? (3)普通の株式会社よりも公益法人の財団法人か社団法人の仕事のほうが楽ですか? (4)公益法人の財団法人か社団法人の求人が多くでているサイトや、新聞がありますか? (5)とっておくと有利な資格はありますか?(これから受験できるもので) 公益法人の財団法人か社団法人というのはたまに新聞などに出る小さな求人のことです。

  • 一般社団法人と一般財団法人の違いは?

    一般社団法人と一般財団法人の違いは? 社団は、人の集まり 財団は、金の集まり どちらも、設立登記によって成立する法人 社団のイメージは 株式会社と同様な活動が出来るが、 しかし 社団の事業の為であり、利益の個人分配は認められない。 では、 財団法人の活動は、 どのようなものなのでしょうか? 社団は人 財団は金 と、 簡単な説明ではなく、 活動(営業・利益など)の違いを教えてください。

  • 「一般社団(財団)法人」等について

    初学者です。 「一般社団(財団)法人」「公益社団(財団)法人」「営利法人」「非営利法人」等について、下記につき、やさしく教えてもらえませんでしょうか。 よろしくお願いします。 記 ※「一般社団(財団)法人」「公益社団(財団)法人」のつぎについて ◆その違いは何でしょうか ◆どちらも「非営利法人」でしょうか(もしそうであれば、「非営利法人」で「公益でないもの」として、具体的には、どのようなものがあるのでしょうか) ◆それぞれ、具体的には、どのようなものがあるのでしょうか ※「一般(公益)社団(財団)法人」と「社団(財団)法人」のつぎについて ◆その違いは何でしょうか ※株式会社のつぎについて ◆どの部類に属するのでしょうか

  • 一般社団法人と公益社団法人の略字の違い

    公益社団法人の名刺を作るのに、略字が合っているのかわからず困っています。 一般社団法人は、頭に(社)で良いと思いますが、 公益社団法人になった場合は別の略字、もしくは略字を使わない等の 決まりがあるのかが、調べてもわかりません。 どこに聞けば良いのかもわからず、こちらに相談しました。 どのたかご存じの方がいれば教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 法人改革による、公益社団法人と一般社団法人について

    今回の法人改革により、今までの公益社団法人より一般社団法人へ移行する事が決まりました。 この過程で、運営のため積立ていた財産(預金、物材等)を没収されるとの説明が、役員よりありました。 私自身、納得出来ないのですが、一般社団法人になった時は、今までの財産を運営のため、引き継ぐ事は出来ないのでしょうか? 私自身、この様な事は疎いため教えて下さい。

  • 一般財団法人&一般社団法人と株式会社について

    一般社団(財団)法人と株式会社の違いがいまいちよくわかりません。 例えば、ある人が法人を立ち上げようとする場合、一般社団(財団)法人か株式会社等の何らかの形態を選択するわけですが、一般社団(財団)法人は事業目的に公益性がなくても設立できるし、かといって税制も株式会社と大きく変わらないと聞きます。 どんどん売り上げをあげて投資をして事業を成長させ、株主に配当を分配し自分もお給料をたくさんもらいたい人はもちろん株式会社を選択するでしょう。 一方で、公益目的でない事業をしたいという人の中で、株式会社でなく一般財団(社団)法人という形態を選択する人もいると思います。ただ、なぜ一般社団(財団)法人を選択するのかよくわかりません。 なぜなら、一般財団(社団)法人は利益を分配できないので自分のお給料も大きく変化することはないと思いますし、なぜ株式会社の形態をとらないでしょうか。 大きな利益を上げようとするほどガツガツ働きたく、株主からのプレッシャーも感じない一般財団(社団)法人がいいと思って一般財団(社団)法人という形態を選択するのでしょうか。 それとも一般財団(社団)法人の方が聞こえがいいとかあるのですか?(あるいは銀行からお金が調達しやすい等) 勉強中で無知なことが多くて恐縮ですが、どなたかご存知の方がいらしたら教えていただければ幸いです。

  • 一般社団法人法について

    一般社団法人法について 一般社団法人法に関するテキストに「一般社団法人の商号は、事業とともにする場合又は事業を廃止する場合でも、譲渡することができない」と書いてありました。 理由としては「一般社団法人が商人である場合でも、商号の譲渡について規定する商法15条の規定は、適用されない(一般法人法9条)から」となっています。 一方、「一般社団法人にも商法17条の適用はある為、商人である一般社団法人が、商人である一般社団法人に対して、商号と共に事業を譲渡した場合は、譲渡人の債務に関する免責の登記をすることができる」とも書いてあります。 これって一般社団法人が商号を譲渡することができるということですよね? 矛盾してる気がしてならないのですが、はたして一般社団法人は商号の譲渡は可能なんでしょうか?

  • 一般社団法人を作りたいのですが。

    現在、趣味の同好会(人格のない社団のようなもの)を運営しております。人数も増え、経理もきちんとしたいので、一般社団法人を作りたいと思います。同好会には、預金がかなりあります。これは、会員から預かった会費収入が蓄積されたものですが、それを使って、一般社団法人を作りたいのです。設立時のお金の動きについて、どのようにすればよろしいでしょうか。設立自体は、専門家に任せますが、その点がよくわかりません。ご存知の方、教えて頂けませんか。よろしくお願い致します。