• ベストアンサー

トヨタ方式って書籍名で使っていいの?

「トヨタ方式の⚪︎⚪︎の仕方」や「トヨタ流⚪︎⚪︎」、「トヨタの⚪︎⚪︎」など、実際に存在する企業名を出した書籍があります。 本屋さんで何冊か調べましたが、著者はトヨタで仕事をした経験のある経営コンサルタントの方や実際にトヨタに勤めていた方、また、トヨタとの関係は記載のない経営コンサルタントの方などさまざまでした。 学校の宿題で子供から「固有の企業名を使って本を出版しても罪になるのならないの?」と聞かれたのですがわまったくわかりません。 法律の根拠をもとに、お答えできる方で教えていただけないでしょうか。 ちなみに、子供は中学生の女の子なのでわかりやすくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「トヨタ」という名前の利用が気になるということでしょうか。 「トヨタ」という名称はトヨタ自動車により商標として登録されています。商標の場合は、用途が商品か役務(サービス)に使うことを前提に保護されています。たとえば、車に商標(ブランド)としての「トヨタ」を使えば、第三者が作った車には「トヨタ」は利用できません。 商標を登録する場合には、どのような商品や役務にその商標を使うのか指定することになっています。 おそらくケーキに使用するとは指定されていないとして、第三者がケーキに「トヨタ」を使ったらどうなるかといえば、それは可能です。しかし、トヨタ自動車が不正競争防止法をたてに告訴する可能性も無いとは言えません(まあ、無いでしょうが)。 ある第三者が、「トヨタ」を「トヨタ生産方式」とか「トヨタ・カンバン方式」などと無許可で名称を書籍に使うことは自由です。またその独自の商品の説明(商品そのものの名称でなく)の中で「トヨタ」を使うことも自由です。たとえば、トヨタ自動車に合うチャイルド・シート(あるとして)を作って販売する説明のなかで、トヨタ自動車にも使えます(非公認)と記述することも可能です。もちろん、トヨタ自動車がチャイルド・シートを作って販売していればだめですが。ただし、商習慣では、他社の商標を使う場合に「「トヨタ」はトヨタ自動車の商標です」などと注記します。 商標法では商標の使用を業として行う場合に保護するとしていますから、指定された業で使うのでなければ可能な場合もあります。 逆に、カンバン方式などは広く世間に知られると企業イメージ向上にも貢献するので書籍などで引用するのは黙認ということもあるでしょう。書籍での使用自体は、そのように用途指定がされていない限り、商標と無関係です。

oldrobima14
質問者

お礼

大変わかりやすく娘にも私のレベルから答えてあげることができそうです。(ご回答のまま伝えてしまいますが・・・) 誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

トヨタ方式というのは、固有に確立された手法です。それ以外の言葉で言い表せませんし、もし、同一手法を別の言葉で言い換えたとしたら、「それは。トヨタ方式のことではないのか。それでは、私たちが確立した手法の盗用にあたる別名称捏造である」と言って、当のトヨタから訴えられる可能性さえある。 トヨタ方式と言う以外、別の言い方は無いものについて、あれこれ考えても仕方ありません。

oldrobima14
質問者

補足

ということは、トヨタ方式の内容さえ本当にトヨタで使っている内容であれば、書籍名で「トヨタ⚪︎⚪︎」と使っても罪にならないのよ、と答えてあげていいのでしょうか⁇

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トヨタ生産方式について・・・

    最近よく聞く「トヨタ生産方式」を製薬企業の工場で取り入れているところをご存知の方、いらっしゃらないでしょうか?ご存知ある方、ぜひ教えてください。学校のレポートですごく困っていまして・・・よろしくお願いいたします。

  • 【TOYOTA】という名のチューリップ

    【TOYOTA】という名のチューリップがありますよね? トヨタ自動車と関係あるらしいと聞いたことがあるんですが、webで調べてもぜんぜん引っかかりませんでした。 地元のチューリップ園は閉園してるので連絡が取れず、 本屋にも行きましたが、時期はずれのため関連の本は無く、手がかりがありません。 名前の由来等、詳しいことをご存知の方、お教えください。 情報が載ってるサイト等でも結構です。

  • トヨタの成長について

    トヨタはトヨタ生産方式(JITなど)をしたり7つのムダをなくしたからここまでの世界的なトップ企業に成長したのでしょうか? どなたか詳しい事を知っている方がいらっしゃったら教えてください お願いします

  • 書籍 「糖質オフ」を探してます

    医師から「糖質オフ」と言う書籍を勧められましたが、本屋に行くと糖質オフ***と言う本は多数有りましたが、「糖質オフ」と言う本はありませんでした。 医師に見せて貰った本は、大きな写真と大きな「5」とか「0」数字が表示されてました。多分糖質の度合いを表してと思います。 今まで見た本にはそうした特徴が有りませんでした。 お心当たりがありましたら、書籍名、出版社、著者をお教えてください。

  • データベースの問題集などでデータ例として実際の書籍データを使っていいか

    データベースのテキストを作ろうと思っています。 データベースは、沢山のデータを格納して検索したりするものですから、 例題にはそれなりの分量の系統立ったデータが必要となります。 そこで、実際の書籍の題名、著者、出版社、出版年などの 書誌情報をデータ例にして例題を組みたいと思っています。 そのとき、それらの固有名詞が印刷教材に載るのですが、 著作権の面が心配になってきました。 つまり、テキストに例として使っていいか すべての著者に問い合わせることはちょっと大変なので、 できればやらないで済ましたいのですが大丈夫でしょうか。 皆さんのアドバイスいただければと思います。

  • 書籍名の著作権の所在と扱いについて

    書籍名の著作権の所在、その用途についての範囲について分からずに、困っています。 例えば、何かの書籍を発行する場合、何々を書いた誰々の書籍、というような販促に関わる宣伝文句はどの程度、またはどの範囲まで使えるものなのでしょうか? Aという書籍があり、その出版契約が切れた後に別の出版社からAを書いた誰々ということを、書籍の帯や媒体の広告(例えば新聞など)で使用するのは著作権上問題があることなのでしょうか? 仮に、そのAという書籍タイトルを出版契約が切れた出版社が著者との間でやり取りを行い、最終的には出版社側の案が採用されたものであった場合、その書籍タイトルをやり取りがあったとはいえ最終的決めた出版社サイドには、何らかの著作権の権利が存在し、その書籍名を別の出版社から出すBという書籍の宣伝のために書籍の帯や媒体での広告には使うのは少々問題があるのではと言われました。 そうなると、出版契約が切れても、そのAという書籍に対する著作権利者には書籍のタイトルは除かれ自由に使えないということになり、腑に落ちなません。 ちなみに、出版契約が切れるほうの出版社と交わした出版契約書は、 http://www.jbpa.or.jp/contract.htm 上記のURLにあります社団法人日本書籍出版協会の出版契約書の雛形とほぼ内容は同じものです。 よく、書籍とか他のメディア(CDなどの音楽や映画など)では、前作のタイトルを出し、それを手がけた誰々の作品、というように使われているのを見かけますので、書籍はまた何か特別なルールがあるのでしょうか? また、タイトル(のみ)に関する著作権というのは存在するのでしょうか? どうかお知恵を拝借させてください。よろしくお願いいたします。

  • 経営学部のテキスト

    はじめまして! 外国語学部から別の大学の経営学部に編入することが決まった者です。 今年の4月から経営学部に通うのですが、今から少しでも 経営学の知識を身につけておきたいと思い、勉強しています。 今は、本屋で購入した本で勉強しているのですが、大学の講義で 利用されているような物ではありません。 そこで、できる範囲でいいので、 経営学部に通っている方や経営学部出身の方、 何という題の書籍で勉強されているのか(されていたのか)、 教えて頂きたいのです。 できれば、『著者名』『出版社』も教えて頂ければ幸いです。 みなさん、どうかよろしくお願い致します! 長文で申し訳ありません。

  • マスコミが自社の記事を他の出版社で出す理由は?

    本屋へ行くと、よく、著者「朝日新聞・・部」や「産経新聞・・本社」 で版元が「A談社」や「K書店」など、著者と同じ企業ないしはその子会社以外の出版社から過去の記事をまとめた本が出てますが、なぜ、同じ会社から出さないのでしょうか?

  • ザ・リスク

    武田鉄矢のラジオ番組『今朝の3枚おろし』で先週から『ザ・リスク』という本について語られています。この本を読んでみたくて本屋さんや図書館やら、ネットもいろいろ調べたのですが見つかりません。 正確なタイトル、著者名、出版社などご存知な方おられましたら教えてください。

  • 尊敬できる経営者

    現在慶應大学経済学部に在籍しています。経営に興味があり、将来何らかの形で会社の経営に関わり自分の力を発揮したいと思っています。現在経営者として成功するために今出来る事を勉強しています。そこでいつも将来のことを考えていて一つ疑問があります。 「実際に経営者になるためには何をすればよいのでしょうか?」 経営者になる方法の一つとして尊敬出来る経営者のしたことを真似することが出来ると思います。そこで、もしこの投稿を実際に会社を経営をされている方(あるいはされたことがある方)が見て頂いているのならば、自分が経営者になるまでの軌跡を聞かせていただけたらと思います。また尊敬している経営者やその経営者の出版された本などを教えていただけたら光栄です。出来れば経営の方法よりも経営者になるまでの事も書かれているものが良いです。 また、経営者と言っても、経営コンサルタントになる、起業して社長になる、企業からヘッドハントされて経営を任される、就職先の企業で努力して経営陣に昇格する、など様々な方法があると思いますが、出来れば社会人5年以内くらいに経営に携わりたいと思っています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON【EW-M754TW】を使用している際に、マットブラックの印刷ができない問題が発生しました。
  • お手入れチェックシートを使用してノズルの目詰まりを確認したところ、マットブラックのみ印字されませんでした。
  • お手入れをしても改善されず、印刷されない状況が続いています。他に何か原因や試すべきことがあれば教えていただきたいです。
回答を見る