• ベストアンサー

育休中。変化のない毎日にうんざりです。

tnrの回答

  • tnr
  • ベストアンサー率18% (67/364)
回答No.2

普通が一番幸せです 三人目 めっちゃ楽しんでます! 仕事してた時より 時間はある 育児サークルに行ったり 図書館 ショッピング 時には 預けてランチに行ったり… 凝った料理も出来るし、 パラダイスだけどなあ! 外に出掛けてみてはどうですか。 人と接すると 気持ちが前向きに なる気がします 今日は子連れOKのベリーダンスに 行って ストレス解消出来ました。 体を動かすのも いいですよ!

poipoi-poiful
質問者

お礼

充実してるんですね!うらやましい~。 子連れOKのベリーダンス楽しそう♪ 明日は凝ったお料理つくってみようかな。 いっつも手抜きなので(汗。

関連するQ&A

  • 育休中 変化のない毎日にモヤモヤ

    はじめまして。 現在育休中、生後4ヶ月の双子を育てています。 起きて、家事をして、子供と遊んでお風呂に入れて、夕飯の支度をして、食べて寝る。 変化のない毎日に、夜子供が寝静まると、あぁまたボーッと1日が終わってしまった…とモヤモヤした気持ちになります。 夫婦ともに地元暮らしではないため、気軽に会える知り合いも、ママ友もいません。 免許もないため双子を連れて出かけるのは、歩いていける近くのスーパーと児童館くらいです。 …ただ双子と外出するにはなかなか気合いが必要で、とても毎日出かける気にはなりません。 少しでも外出の幅を広げようと運転免許も取得中ですが、旦那の休日に半日のみのペースだからなのか、センスがないのか…試験も連続で不合格になり、なんだか気が滅入ってしまいました。 なにかおすすめの過ごし方や、育休への向き合い方はないでしょうか。

  • 毎日が疲れる😣💦⤵どうすれば?

    私は結婚して17年になり子供が二人いる主婦です。仕事は去年辞め今も探してるのですが中々厳しく決まらず毎日を過ごしています。家庭では私があれこれ家事して挙げ句に疲れてしまいます。平日はまだいいのですが休日は最悪です。主人は動こうとせずじっと座って私がその前をバタバタしています。出掛けて帰って来ても私が夕飯の支度しても旦那はじっと座ってます。それに子供二人以降夜の夫婦生活も全くなく何年間もキスも夜の方もしてません。でももうしたくありません。子供達の事を考え夫婦関係は続けますがそれだけです。これっておかしいかな?

  • 毎日公園?

    こんにちは。 3歳、1歳の子どものママです。 子どもが部屋をちらかすこともありますが、毎日家事、掃除に追われています。 朝の食事、かたづけにはじまり、掃除、洗濯、買い物、子どものお迎え、夕飯の支度、お風呂に入れる、食事をさせる等々。。(お子さんがいらっしゃる家庭なら当たり前のことばかりですが) 朝忙しいときは食事の片づけもできないまま慌てて出かけることもあります。 いつも何かに追われています。買い物から帰ったらすぐにお昼、または夕食の支度、洗濯干し、子どもがお昼ねをあまりしないこともあって、自分の時間は皆無です。 寝てくれたら部屋をかたづけたりとはかどるかもしれませんが・・ たまに寝てくれてホッと一息ついてしまうとまた倍になって大変さが襲ってきます。たとえば、おなかをすかして泣いてしまって、与えるものが(食事の支度がまだととのってない)なかったり・・など。 そんな中、友人が毎日公園に子どもを連れて行っていると聞いて、 よくそんな時間あるな~というのが感想です。 私も以前はよく連れて行っていたのですが最近忙しく、子どもに手がかかることもあって最近はなかなか公園で遊ばせてあげられません。 部屋はかたづけておきたいものの、手間がかかっている割に片付いてないし、上の子にも「かたづけなさい」または「一緒にかたづけよう」と言ってもいつも言うことをきくときばかりではないです。 自分の効率が悪いんだな~と思うことばかりなのですが、 もう少し手際が良くなりたいし、子どもをもっと外で遊ばせたいと思うので家事やタイムスケジュールのコツを教えてください。 下の子はとても手のかかる子なのですが、好奇心いっぱいなのでもっと外で遊ばせてエネルギーを発散させてあげたいです。 きっといつもベビーカーに座らせられてつまらないと思うので。 (とはいえたくさん遊んでも、だめよ、と言っても 結局口にいろいろいれてしまったりあぶないことをしてしまって、 帰る羽目になったりするのですが・・・) 似たような質問があるかもしれませんが、こうしてPCをしている時間もあまりなく、いつもあわただしいのですがよろしくお願いいたします!

  • 毎日クタクタです。育児中って皆こうなんでしょうか。。

    幼稚園年長男児と1歳過ぎの女児がいます。 朝8時過ぎに幼稚園のバス停に子どもを送り、その後下の子のお散歩1時間位して、それから朝の家事にとりかかり、お昼前に下の子のお昼寝に入るとお昼なので、先に食べたりたまった家事をしたり、疲れているときは一緒に寝たりします。2時過ぎに上の子が幼稚園から帰宅し、その後は5時6時まで下の子も引き連れて上の子の遊びに付き合い、ようやく解散してすぐ夕飯の支度をして、8時遅くとも9時までには寝かせています。子どもがいない会社員時代は考えられないくらい、ずっと家の中、外で動いているし自分の時間は自分の睡眠時間を削らなければ捻出できず。まだおっぱいなので夜もたくさん寝ないとおっぱいが出なくなると思って、というよりもクタクタで子どもと一緒に寝てしまいます。夜に家事ができないので、朝5時に起きて急いでお米を研いだり。ちょっと朝ごはんまで時間がある時にコーヒーでも、と思っていると、下の子が起きてしまったり。。なんだか家のことも満足にできず、ご飯もいつも適当になってしまって。。夜にレトルトカレーにしてしまったり、そんな自分に嫌気がさします。でも夕飯の支度なんてしてる時間ないです。下の子の昼寝の時間に休憩しないと、上の子が帰宅してからの遊びにつきあう体力もなくなってしまうし。。 こどもは健康で自分も特に病気しているわけでなく、これが幸せというものなのかと思うのですが、毎日毎日クタクタで、子どものためだけに生きている自分がとても小さく、つまらなく感じます。ストレスの解消方法も見つかりません。やりたくても物理的に無理だったり。子どもが小さいうちはしょうがないのでしょうか。。近所のお母さんたちも私と同じような生活だと思いますが、なんとなくもっと楽しくはつらつとして見えて、毎日クタクタの私はどこか悪いのだろうかと思ってしまうのですが、同じように感じているお母さん方もいらっしゃるのでしょうか。この時期をどうやって乗り越えればいいか、アドバイスいただけませんでしょうか。

  • 毎日が大変です。

    幼稚園児二人の四人家族、40歳代主婦です。 夫とは冷め切った仲です。 子供は、まだまだ手が掛かりますし、園に送り出すまででうんざりします。 帰宅してからも、機嫌が悪かったり家事が出来ない状況になると消えたいと思うことがあります。 友達と会っていたり、好きな買い物をしてたり、子供がお利口にしている時はいいですが それ以外は、毎日の家事や用事に追われて生活してる感じで、時々「何してんだろ」なんて思います。 特に、料理が苦手なうえに嫌いなので、夕飯を考えるだけで憂鬱を通り越した感じになります。 子供も小さいんだし手抜きすればいいよと人は言いますが、キチンと出来ていない、 子供にまともな食事もしてやれないといつも感じています。 どこにでもよくある話だと思われそうですが、毎日楽しくないです。 もっと、イキイキ生活してみたいと思います。 気持ちの持ち方を教えて下さい。

  • 専業主婦ってそんなに大変?

    現在専業主婦、二児の母で三人目を妊娠中です。 前にどなたかの質問に『専業主婦は楽ですか?』という質問を読んで、私は楽だと思いました。しかし、他の回答を読むと休みもなく大変だとか、専業主婦は職業だとか言ってる方がみえて、『そこまで言う程大変か?』と思ってしまいました。 確かに休みはないけど、それは家族が円滑に生活する為の家事育児なんだから、専業主婦なら当たり前の事だと思うんです。 掃除洗濯も大抵テキパキやってしまえば午前中に終わります。昼ごはんを子供に食べさせて昼寝をさせてしまえば、その昼寝の間は自分の時間です。夕方になれば買い物や夕飯の支度。子供のお風呂も私が入れているのですが、家の事や子供の世話をやるべきなのは私なので大変とも思いません。 と考えると、私は怠けた専業主婦な気がしてきたのです。もっと念入りに掃除をしたり、料理すべてを1からの手料理にすれば、専業主婦は大変と思えるのでしょうか? 私は家事全般不得意ですが、それなりにやっているつもりで、しいて言えば主人が亭主関白な事が時に大変と思うくらいです。 専業主婦より兼業主婦のが明らかに大変だと思うと余計に、専業主婦は楽だと思ってしまいます。 専業主婦の皆さんは、普段どんな掃除や料理、こだわりの家事をしていますか?何が一番大変ですか?自分に活を入れたいので、是非教えてください。

  • 嫁に「毎日夏休みだろ」と言っても良いのでしょうか?

    嫁に「毎日夏休みだろ」と言っても良いのでしょうか? 嫁は4年前に仕事を辞め、育児(2歳児が一人)をしています。 平日、私の朝食を作ることはありません。 子供が食べ残した賞味期限切れのパンが私の朝食です。 嫁は子供と7時過ぎまで寝ています。 夕飯はあります。 食器は私が片付けます。 アイロンがけは自分がやります。 洗濯物は夜に帰宅してから私が干します。 嫁がやっていることは、子供の世話と掃除などです。 お風呂は私が掃除します。 子供のせいで疲れてるようなことを言うので、「子供が昼寝をする時に一緒に寝ればよいじゃないか」と言うと「子供のご飯作らなきゃいけない」とおかしなことを言います。 また、夜、早く寝ろというと自分の時間が無いと言います。 単に要領が悪いだけではないでしょうか? 大体ご飯作るのに何時間かかるのですか? 呆れてしまいます。 専業主婦の年収は・・・重労働・・・みたいなテレビ報道があったと思うのですが、生産性の悪い嫁は明らかに「毎日夏休み」です。 嫁に「毎日夏休みだろ」と言っても良いのでしょうか?

  • 主婦の毎日の家事なにしてますか?

    私は未婚女性です。 現在9:00~18:00で働いていますが、今度から8:00~17:00も出来るそうです。結婚して兼業主婦するようになった時、どちらが都合よくて、不都合はどちらか知りたいなぁと思いました。 朝が苦手です。 今は9:00~18:00は朝が楽で気に入ってるのですが結婚したら、帰宅後の時間が長くないと色々家事に終われて大変かな?とかイメージしているところです。 8:00~17:00は今話に乗らなかったら、後で変えようと思ってももう変えれないとなりそうで、どちらの勤務時間帯を取ったらいいか迷っています。 ・9:00~18:00の場合、家を出るのは8:00、帰宅するのは19:00です。 ・8:00~17:00、7:00出、18:00帰り 彼は帰宅がいつも遅い。たまに早いと21:00ごろとか。 彼は朝は7:00頃出る(朝食は食べない&外回りの仕事だからお弁当作りは必要ない)早いと6:00に出たり。 私が今、毎日してる家事や時間かかることは、夕飯作り、洗い物、お風呂、スーパー、洗濯(干す)くらいですが、兼業主婦になればトイレ掃除、ゴミ出し、部屋の掃除、お風呂掃除、シンクの掃除、スーパーの買い出しだって2倍になる、とか思います。 平日に家事をいっぱいこなして土日は遊んだりダラダラしたいです。 主婦の方は毎日の家事は何してますか?? 私の勤務時間帯は朝が苦手ならどちらが効率よく家事をする時間を作れると思いますか??

  • 毎日がつまらない・・

    時々、毎日がとてつもなくつまらなく感じる時があります。専業主婦で現在4カ月の子育て中の25歳です。 家族3人で何の問題もなく平凡に暮らしています。 土日は旦那と家でゆっくりしている事が多く平日はお弁当作って掃除して洗濯して昼寝して夜ご飯作ってお風呂入って寝るの繰り返し・・家計はぜいたくをしなければ余裕はありませんが生活費は足りるくらいの普通です。 私は友達とも頻繁には遊ばない人で趣味も特にありません。今はもしお金がたくさんあってもやりたい事というのは特に思いつきません。 なんか先に対する夢、希望や楽しみって思いつきません。よく平凡=幸せと言いますが、本当ですか?私は周りによく「幸せだね」って言われて漠然とそう思うけれど、いまいち面白くない毎日でつまらないと感じてしまいます。かといって何があればおもしろいと感じるのかすらわかりません。これってぜいたくな悩みですよね。

  • 朝子どもがまとわりついて、起きられません。

    3歳娘 1歳息子の母親です。 早起きして、家事や身支度を済ませたいのに、同じ布団で寝ている子どもしがみついてきます。 運よく起きられても、どちらかの子、または二人の子が一緒に起きてしまいます。さもなくば、ママがいないと泣きわめいて起きてきます。 子どもが起きてきたら、子どもの世話や相手が必要になるので、家事が進みません。 娘は4月から幼稚園で、毎日お弁当が必要です。このままだとお弁当を作る時間があるのか心配です。 今の生活は 7:00過ぎ 全員起床 朝食 8:30 夫出勤 洗濯や自分や子どもの身支度 (洗濯は夜干す事は試しましたが、洗濯物が臭くなり断念) 子どもがなかなか支度をせず、家事を邪魔するのでさっぱり進みません。 11:00 くらいにようやく終了し、外遊び 12:00 過ぎ 昼食 その後は室内が多いです。息子は30分くらい昼寝しますが、娘は昼寝なしです。 21:00 就寝 今は家事を合間にしていますが、進まなくていらいらするし、子どももなかなかママが遊んでくれなくて不満のようです。どうにか子どもに邪魔されずに家事ができるようになれませんか? 夜も寝かしつけないと寝ない、そして私はそのまま寝てしまう。夜泣きもあるしで夜中もいつも時間が取れるとは限りません。