• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心療内科に詳しい方回答お願いします。)

大学生の心の状態に悩んでいます。心療内科に詳しい方への質問

noname#250679の回答

noname#250679
noname#250679
回答No.3

幼少期はまともだったんですよね? ADHDではありません。 成人のADHDは子供の頃から継続して症状が現れています。 イキナリなる病気ではありません。 病院へ行っても同じ様に言われるはずです。 厳しい事を書きますが 学校のランクがA、服が好きでアパレルのバイトがどうとか、 知り合いを見下す様に見ている事等、蛇足です。 病気とは一切関係がありません。性格の問題です。 それに自堕落な生活をしていれば誰でも太ります。 気になるなら、日本にはかなり数が少ないですが ADHDの専門病院に行ってみて下さい。 それなりの答えが返ってくると思います。

tsty
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心療内科などに行くべきでしょうか?

    一年半ほど前から、通っている大学を休んでしまうことが多くなっています。 何事にもやる気が出ない、体がだるい、といった日が続いています。 親元を離れ一人暮らしをしているのですが、家事もままならず、家の中ではほとんど何もしていません。 友人と話してても会話が頭に入って来ず、ちゃんとした受け答えが出来ない。といったことが最近たびたびあるのですが、これも関係するのでしょうか。 母親が精神科にお世話になっていることなど家族の問題、学校を休むことが多いため留年への不安、など原因がストレスであれば心当たりもあるのですが、別にそこまで悩んでるつもりはありません。 これはただの怠けなのではないか、自分にやる気がないのではないか、逃げているだけではないか、病院に行くほどのものでもないのではないか、とも思うので病院には行っていません。 これは一度見てもらうべきでしょうか。 それともやはり自分に甘いだけなのでしょうか。 意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 心療内科ってどんなとこ?

    私は一浪したにも関わらず希望してた大学には入れず、滑り止めで受けた薬学部へ進学しました。そして、三年生になるはずの年に留年してしまい、現在二回目の二年生をしている状況です。後期の授業を主に落としてしまったため、前期はほとんど学校がなく、バイトに打ち込もうと決めて、先月は月に休みが3回しかなかったのですが、全力で頑張りました。しかし、今月に入ってからは何にたいしてもやる気がでなくて困ってます。 今年22歳になるので、周りの同級生は就職が決まり羽を伸ばしている感じです。それをみると本当に辛くなります。みんなが当たり前に出来ることが何ひとつできていない自分に嫌気がさします。 学校もないので毎日がすごく孤独で辛いのですが、いざ友達と遊ぼうとなると会うのが億劫になってしまい、最近はドタキャンばかりしてしまいます。 薬学部なので後5年程大学に通わなければならないのですが、絶対卒業しよう!とか薬剤師になるんだ!って気力もありません。でも、大学をやめてしたいこともないんです。 こんな自分の話を誰かに聞いて欲しいのですが、話せる人がいないので心療内科に行ってみようかと思ったのですが、自分がうつ病などの精神病であるとは思っていないんです。昔から親や友達にも図太い神経してるなーって言われ続けてるので...こんな私でも利用していいところなんでしょうか?

  • 心療内科ってどういうひとがいくべきところですか?

    大学はいるまで悩んだことなかったし、鬱にもなったことがなく、アホみたいに前向きな僕でしたが、一昨年から今年4月ぐらいまで鬱?でした。 去年の6月頃から自分でも分からないくらいにがむしゃらに何故かバイトしはじめました。そのおかげか家に閉じこもることはなくなり、がんばったり、いろんな人とコミュニケーションとってるうちになんとなくマシになってきました。 今年の2月3月あたり、ココロがすっきりしてきて、将来、就職とかの目標というか、向上心がもどってきました。 しかし最近バイトに人がいなさすぎて、みんなではーはーいいながらバイトしています。なかなか人が集まらず、結構シフトいってしまいました。シフト表は地獄のように隙間だらけで、入らないと店長が壊れるくらいでした。うちの店長はバイト主要陣にはココロを開いているのか、苦痛とかしんどさとかをはなさはります。 そんなこんなで死にそうな顔でここ入れる?っていうかなんとかしてほしいとか言われたら、、、、、 鬱から脱出させてくれたのがバイトであるが為に、みなさまにおんがえししなあかんような気がして。 で、もぅ4月から今に至るまでやりたい勉強も出来ず、あたまもぅめちゃくちゃです。車の設計に携わりたいので、いろいろ勉強したいことが山ほどあります。鬱は脱出したはずなのですが、鬱癖?みたいなのがついてるというか。脳みそぐちゃぐちゃで「無」なかんじにぽかーんとなります。ちゃんと断らないのが悪いのでしょう、これからはキッカリいこうとおもいます。が、正直もぅ気力がずたずたです。去年丸一年学校行ってなかったハンディと4月課題だせなさすぎ、自主的な勉強はおろか学校の勉強までもぅぼろぼろです。人生適当に就職して死ぬのはいやです。 いっぱい努力して、いきたいです。 あした、と言うか今日はまた、あさ7時半に家をでて、授業して、22~朝7時までバイトです。 気持ちを保とうとはしているのですが、もぅいっぱいいっぱいです。 いままだ、教えてGOOに書き込んだり、もぅちょっとがんりたいかなって思えるうちに、なんとかしたいです。どうすればいいですか? 心療内科ってこんなていどでもたすけてくれるんですか? なにしはるんですか?

  • 心療内科に行くべきか。

    大学生、女です。 2年前から精神病を患っております。 2013年の1月から症状があり、6月に心療内科へ行き、強迫性障害と言われました。 2014年の3月に、このまま薬に頼り続けるのは良くないと思い、お医者さんに言って徐々に薬を減らしてもらい、薬を飲むことをやめました。 そして2014年の4月から現在まで大学に通っています。授業もほとんど出席して単位も取っています。友達もいます。 しかし、自分が精神病(強迫性障害)であることをちゃんと大学の友人には話していません。 そのことを話したら、友達がドン引きして、こいつメンヘラ?!、とか思われるのが恥ずかしいからです。あと、新しく友達になった人に、こんな重い人間と思われるようなこと言えない。 私の精神病は、簡単に説明すると、色々考え過ぎて急に気持ち悪くなってしまったりする、というものです。パニックになる…は言い過ぎかもですが、その症状がでると、ものすごい不安感に襲われます。 症状が出ない時は至って普通です。 私はこの1年間、症状が出ても、「大丈夫大丈夫」と心の中で言い聞かせて、友達に変な一面を見せないよう、大学を卒業できるよう頑張ってきました。 しかし、未だに強迫性障害の症状は治っていません。 やはり、もう一度薬に助けてもらうべきでしょうか? 強迫性障害でなくても、心療内科に通院したことがあったり、精神病にかかった経験がある方、たまたまこの質問を見た方でも構わないので、アドバイスをお願いしたいですm(_ _)m また、ちょっと話が変わるようですが、正直、今一緒にいる友達と、性格といいますか、色々合いません。一度喧嘩もしました。仲直りしましたが。 この友達とは一緒に居たくないと心は言っています。朝も毎日気分が暗いです。 しかし、来年度も英語のクラスが一緒だし、専門科目の多い学部で、必然的に同じ授業を取ることが多くて、結局、午前授業もお昼も午後授業も、ずーっと一緒にいることになります。 もちろん、周りの人たちも変わらないので、今更他の友達のグループに入るのも難しいです。 私的には、精神病もあるし、1人で居た方が楽だし、自分のペースで頑張れるかなぁと思います。 じゃあ1人でいたらいいじゃん! って感じなのですが… 1人でいると、「あれ、いっつも◯◯ちゃんと一緒に居たのに、どうして1人でいるの?また喧嘩した?」と変に他の子から気を使われてしまいます。 また、1人でいると、考え事をする時間が増えそうなので、余計強迫性障害が悪化しないか不安です。少なくとも、友達がいるから毎回出席できていた授業もあるので…。 ただ、この友達にずっと精神病のこと隠してるのもなんかなぁって思います。

  • 心療内科ってどんな診察をするのですか?

    大学生です。今のバイトを1年やっていますが、精神的に疲れてきたのかバイトの事を考えたりバイトへ行く日の前夜や朝になると気分が悪くなってしまいます。 このまま続けて、いずれ大学の勉強に影響してもあれなのでそろそろ辞めようかと考えています。 その際、心療内科で診てもらって診断書でも添えて辞める意志を伝えようかと思います。 そこで質問です。 心療内科はどんな感じの診察をするのですか? 心療内科はこういう上記のような悩み程度でもちゃんと診てくれるのでしょうか? 分かりづらい質問でしたが、回答お願いします。

  • 心療内科等について

    18才の浪人生です 親にお金を出してもらって予備校通いをしています。 この頃、予備校に行く事に臆病になり、無意味なものだと感じ無気力状態になってしまっています。 私自身学ぶこと、勉強することは大好きなのです。それなのに予備校に行かない自分が日に日に嫌いになってしまう状態です。 この原因の一つに思い込みがあるのではないかと自分で思っています。 この思い込みというのは、自分がギフテッドなのではないかという選民思想です。根拠に、ネットで記されているギフテッドの特徴等が全て当てはまっていることと、一年程前にmensaという団体にテストを受けて入会できたことにあります。さらにその入会テストの制限時間の三分の一の時間で全問解けてしまったこともあり、自分は凄いという思い込みが定着してしまったのだと思います。 今、私にとって重要なのは国公立の大学に行くことです。人生において大学に行くことが全てではないという意見もありますが、別の事情もあってこの一年間は大学にいくことを第一優先にしたいのです。 ですからこの無気力状態を今すぐにでも脱するために、自分の思い込みで選民思想に浸っているだけなのか、実はそんな才能が自分にあるのかを調べたいのです。そして早く勉強に戻りたいです。 1,行くべき病院はどこ(何科)なのか 2,保険証は適用されるのか 3,どれくらいのお金がかかるのか 4,どれくらいの期間、通院が必要なのか 以上4つを質問させていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 心療内科に行くか行かないか

    僕は今心療内科にいくか行かないかで迷っています。 今日学校で定期健康診断があって,主治医の人に最近の事情を話したら,またカウンセリングや心療内科に行ったほうがいいのではないのかと言われました。 僕が何度かいっているそこの心療内科の先生はいい先生で相性もばっちり。未熟な僕をしっかりサポートしてくれます。 金は掛かるけど。 でも最近は大学に入っているので,学業,友達,人間関係,サークル,クラブ活動,バイトなんかもはじめようと思っているので,(他にも習い事)時間がありません。 僕としてはいまの状態は医者にみてもらって何らかの医学的な対策を採ってもらうのが頭のいい行動だと思うのですが・・・・上手く行動に起こせません。スケジュールを見る限り。 このまま我慢(しょうがない!男だから妥協するのも手だな!)して先に進むのはありでしょうか?こころの風邪はほっといてもだいじょうぶなんでしょうか?

  • 至急、お願いします。心療内科にいくかどうするか。

    社会人2年目です。 心療内科を受診するか迷っています。前に一度、過敏性腸症候群という診断で薬をもらったことがあります。大学生のときです。 前から不安になると腹痛になりやすく、またネガティブだなあとは自分でも思ってましたが、普段は友達とふつうに会話もできていました。 社会人になり、今年で2年目ですが、去年から(ここには書けませんが)人間関係や仕事のことで嫌なことが多々あり、でも目上の立場の方なので何も言えず、ずっと我慢してきました。 だれにも愚痴も相談も言えず、だんだん会社へ行くのがつらくなっていました。秋ごろから、暴飲暴食をしたり、眠れないor寝すぎるというのを繰り返し、会社に遅刻することもしばしばになりました。(始業には間に合うのですが、この時間までに会社に来るというのが部署内での暗黙のルール) 休みの日も家にこもりっきりになり、人とあうのも話すのも、とてもしんどく感じます。友達とですら億劫です 朝会社へ行き、夜に帰り、他は時間があればひたすら部屋にこもって横になるだけという生活が半年以上続いています。 心療内科にかかるのは大袈裟すぎるかも、と悩んでいましたが、ほんとうにつらいです。 心療内科にかかると生命保険には入れないという噂を聞いたり、会社にばれるという話も気になります。 あと、自分が怠けているだけなのでは??とか こんなわけのわからない情けない相談ですが、どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 心療内科でのテストについてです。

    私は高校1年生で最近、心療内科に行きました。 そこで身体と心がどれぐらい疲れているか鬱であるか、5(非常によくあてはまる)~0(あてはまらない)から選び点数化するというようなテストをしました。私はあまり深く考えずに、と言われたので言われた通り記入しました。そしてそこの病院の先生に結果を出してもらったのですが、私は危険ゾーン(これに入ってしまうと普通、学校に通えるような状態ではないそうです)を大幅に越してしまいました。 80点満点のテストで、危険ゾーンは18点~だったのですが私は50点でした。 私自身としてはそんなに疲れているような気はしておらず、18点以上ならだいたいの人は危険ゾーンに入るのではないかと思えてしまいます。まさに専門科の方ですので、素人が何か言うのは失礼だと思います。しかしどうしても気になってしまい、私はちゃんと病気であると確認したいのです。 回答よろしくお願いします。

  • 心療内科に行こうか迷ってる

    読みづらかったら、ごめんなさい。 22歳、男、大学生(4年)です。 未だに就活中で、そろそろ大学院に行くことに切り替えようと思っています。 いつも緊張するタイプで、良く会っている人は除き、人と話すときはあまり目を見て話せません。意識してみても、一瞬だと思います。 人前で話すのは、未だに緊張します。小中高で国語の時間など、音読する場面では、「あと何人で自分の番だ」と思ってドキドキして、嫌でたまりませんでした。大学でもプレゼンすることがあるのですが、同じようです。 電話をするときも緊張します。 http://okwave.jp/qa5441301.html 上のURLと同じように予め言うことを決めておいて電話します。だから、棒読みみたくなってます。終わったら冷や汗をかいていて、ドキドキしています。電話するだけなのに、何時間もかかってしまいます。 電話がかかってきたり、誰かがピンポンをならす(誰か家にくる)とき、何を話ていいか分からず避けてしまいがちです。 いくつかいても書ききらないので、ここまでにしておきます。 正直僕は、単なる怠け者だろうと思うと同時に、社会不安障害なのではないかと思っています。そう思うのなら早く病院行けと思うでしょうが、もし「何でもないですよ」と言われたらどうしようと思ってしまいます。 就活がうまくいってないからこんな気持ちになっているかもしれません。 ただの怠け・甘えかもしれません。 正直自分がわかりません。 何だかまとめらてない文章ですみません。 書きたいことがうまく書けてないので、分からない所あったら返信お願いします。 (これからゼミがあるけど、こんなこと書いていたら億劫になってしまった。。。休みたい)