• 締切済み

レッチェリが1日1匹死ぬのですが・・・

Densuke03の回答

  • Densuke03
  • ベストアンサー率78% (33/42)
回答No.1

生き物が死んでしまう原因は種種、様々あります。一番近くにいて、実際にご自分で世話をしているあなたに分からないことを、現物を見たことも無い誰かが、「これが原因だ」と、言い当てることは、まず、不可能です。 なので、何か回答を書いても、おそらく「ハズレ」だと思いますが、困っておられる様子・・。「何か手がかりになればいいな・・」というぐらいのつもりで書いてみます。 この時期に購入したエビのトラブルで一番多いのが、「急な温度変化」です。 1つめのパターン: ショップやその前の業者の段階で、低温で維持されていたため、アクアリストの水槽の温度に耐え切れなくなるパターンです。 エビって、意外に低温でも飼育可能で、高い温度から低い温度に移行させても、けっこう耐えることができます。なので、少しでもコストを削減したいと思っている業者の中には、電気代が少なくてすむ低温でエビを維持しているところがあります。それが、ユーザーの手に渡り、急に毎日25度ぐらいの水温で暮らし始めると、耐え切れなくなった個体から、少しずつ脱落していってしまうのです。  エビは、温度低下には比較的強いのですが、温度上昇にはとても弱い生き物です。 2つめのパターン: ショップでは適切な温度で飼われていたけれど、家の水槽に入るまでの間で低温にあわせてしまったパターンです。 エビにしてみれば、高温→低温→高温という経験をすることになります。ショップに入荷する前には、この時期、ほぼ間違いなく低温になってますから、さらにその前に低温の経験も追加されます。 これだけの温度変化を経験させれば、エビが弱っても当然かもしれません。どんなに丁寧に水合わせをしてやっても、それまでに十分なダメージを受けてしまっているのです。長い旅の終わりに、自分の不得意な温度上昇にあわされ、その状態を維持されたエビが、やはり弱い個体から、順に死んいってしまうパターンです。 うん十年水槽をいじっていますが、新たに導入したエビが、毎日ポツリ、ポツリと死んでしまい、原因がぜんぜんわからないときって、たいてい、この温度変化によるダメージのどちらかでした。 なので、本当のところを言いますと、そもそもこの寒い時期に熱帯魚の水槽に入れるエビを購入することは避けるべきだと思うのです。 が、そうは言っても買いたいときはあるもので、そういうとき私は、予め購入する前に、温度を18度とか20度ぐらいに設定した水槽を用意しておくのです。買ったら、まずはその水槽で水合わせして飼い、それから、朝・晩それぞれ0.3度くらいずつ設定温度を上げ、長い時間をかけて、本水槽と同じ温度にしていきます。この方法をとると、死んでしまう個体がぐっと少なくてすんでいます。 こういうことが、ご質問の水槽で起きているのだとすれば、今飼っておられるレッチェリは、もうダメージを受けてしまっているのことになるので、残念ながらあまり有効な手は残されていないかもしれません。少し温度を下げてやればいいかもしれませんが、そうすると、ベタなどに白点病が発症してしまうかもしれないので、ちょっとこわいですし・・。なかなか難しいですね。

関連するQ&A

  • レッドチェリーシュリンプとヒナハゼの混泳

    は大丈夫でしょうか? 30cm水槽で ・レッチェリ×3 ・コリドラス×2 ・ベタ(隔離)×1 ・オトシンクルス×3 を飼っています。 ヒナハゼを1匹入れようかと思っていますが レッチェリが食べられたりしないでしょうか? また、餌はコリタブでいいですか?

    • ベストアンサー
  • 稚魚が生まれた

    今朝,水槽を見たら稚魚がいたんですが(5mmくらいの大きさ)隔離とかしたほうがいいのでしょうか?突然なのでビックリしました。何の種類かもわかりません。水槽にはネオンテトラ,ハニ-グラミー,ミッキーマウスプラティ,オトシンクルス,コリドラスがいます。可能性としたらどの稚魚だと思いますか?透明で形はネオンテトラみたいな感じです。

  • 魚が消えました。

    コリドラス2匹、ネオンテトラ4匹、ベタ1匹を飼っていました。 都合により1ヶ月家を離れることがあり自動給餌機を設置して 餌には問題ないようにしていました。 1ヵ月後帰宅するとコリドラス1匹、ベタ1匹になっていました。 水槽の上蓋には多少隙間があるので飛び出たのではないかと思った のですが周りに魚は落ちていませんでした。 水槽の底には死体も骨もありません。 ベタは大きくないので他の魚を食べることも出来ないと思います。 何処に消えたのでしょうか?同現象の経験があったりして知っている方ご返信をお願いします。

  • 熱帯魚の薬浴について

    我が家で飼育しているコリドラス・パンダが2匹、病気になってしまったようです。ヒレが白くなって全然元気がないと思えば今度は気が狂ったようにホバリングばかりしています。カラムナリスか何かかなあと思うのですが、とにかく隔離して小さな水槽で薬浴させるつもりでいます。 そこで、病気の子たちが過ごしていたメインの水槽に関して何か処置をしなくてはいけないのかどうかを教えていただけませんか?その水槽にはテトラやプラティ、コリドラス数種類、エビ、オトシンクルス、それに生まれたばかりのプラティの稚魚がいます。

  • これは「オトシンクルス」でしょうか?

    水槽初心者です。 近くのホームセンターで「オトシンクルス」として売っていたのを 飼ってきて2ヶ月が過ぎようとしています。 色々なサイトを見ていると オトシンクルスは温厚な性格と数多く書いており、 「そうなんだぁ。こいつはおとなしいヤツなんだ」と眺めていると ある時、同居人のコリドラスパンダの横っ腹をいきなりズドンと体当たり その後、必要以上に追い回すことが続き可愛そうになったので パンダを隔離。 今度は青コリに興味が出たのか後を青コリの後をくっついて回る姿を見て 「青コリなら大丈夫!」と思ったのもつかの間、やはり体当たり攻撃を仕掛け 威嚇もするようになりました。 そのうちウチの水槽の中で一番の「暴れん坊」になっていきました。 そこで、質問です。 最近、ネットで「オトシンクルス」の画像を見るようになり、 「なんか違うぞ」と思うようになってきました。 画像を添付します。 こいつは本当に「オトシンクルス」なのでしょうか? もし違えばこいつはいったい何者なのでしょうか? すいません。教えてくださいm(_ _)m

  • ベタとの混泳・その他について

    よろしくお願いします。 現在、60×15×15の水槽を1:2に仕切って 1の部分にベタ、2の部分にコリドラス2匹・オトシンクルス  セルフィンプレコ(20cm)・巻貝5匹を飼っています。 今回、プレコが大きくなってきたことから 60×30×35の水槽を購入しました。 まだ、水槽のセッティングができていないのですが 今後は水槽の仕切りはせず、ベタを他の魚と 混泳させたいと思っているのですが、このベタは以前 アルビノコリドラスと突き殺したことがあります。 水槽が大きくなり、水草や流木をたくさん入れて 隠れる所などを作ったからと言って、ベタを今いる種類の魚と 混泳させるのは無謀でしょうか? それから今、サカサナマズという魚にとても興味があります。 現在飼っている魚との混泳、初心者でも飼育は可能でしょうか? 初心者が飼育をしている為、なかなか勝手がわからず 手探り状態です。 お詳しい方がいらっしゃれば、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の水槽に見たことも無い生物が・・・

    現在、60cm水槽にラスボラ・カージナルテトラ・コリドラス・グッピーを飼育していますが、朝、水槽をみたらトンボのヤゴ(幼虫)見たいな生物(2cmくらいの細長い足が6本くらい)が水槽に1匹いました。これは、何かの子供でしょうか?寄生虫とかで隔離したほうがよろしいでしょうか?対処方法に困っております。画像が無いのですがご存知の方アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • コリドラスがしんでしまう

    コリドラスがしんでしまう 60センチ水槽、田砂、ニッソー上部フィルター コリドラスジュリー2匹 パンダ5匹 パレアタス3匹 オトシンクルス8匹 レッドチェリーシュリンプ20匹以上 スジシマドジョウ小型2匹 以上の環境です。 全コリドラスを1週間前に導入しましたが、ジュリーだけが、7日間で3匹死んでしまいました。 オトシンクルスやシュリンプ、ドジョウは半年以上死ぬことなく(シュリンプはたまに死んでいるが寿命な気がする)元気です。ジュリー以外のコリドラスも今のところ元気そうです。 3匹のジュリーは、死ぬ直前まで元気なのですが、突如さかさまになってしまい死んでしました。死体を確認したところ、異常は見られません。死んだ個体はどれも3センチ程度なので寿命とも思えません。 死の防止・改善策を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 30cm水槽の生体数

    以下の水槽にてオトシンクルスを追加しようと思っています。 水槽:315×185×280mm(約14L) 生体:ネオンテトラ10匹 コリドラス・パンダ3匹 レッドチェリーシュリンプ10匹 水草:アナカリス10本 水温:27℃ pH:7 アンモニア:未検出 亜硝酸:0.2mg エアレ:無 CO2:無 フィルタ:底面→外掛け直結 照明:10時間 水槽立ち上げ後、2か月経過 上記環境にてオトシンクルス1匹を追加するのは過密でしょうか?

    • ベストアンサー
  • レッドビーの抱卵、隔離について

    水槽立ち上げ2ヶ月です。 昨日レッドビーが抱卵しているのを見つけました。 水槽内の他の生体は、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス2匹、コリドラスハブロースス1匹です。 母エビを隔離したいのですが、サテライトやエアポンプなど購入しなくてはなりません。 そこで今持っている物で何か方法はないかアドバイスをください。 ●40cm水槽 ●外掛けフィルター(ろ材) ●26℃オートヒーター (1)例えばエビ達はそのままで、40cm水槽に逆に魚達を隔離するというのはどうなんでしょうか? 移動した場合はベアタンクで水草はマツモで考えています。 (2)できればアカヒレとランプアイだけを隔離してオトシンとコリドラスはそのままエビと一緒にできると良いんですが、オトシンやコリドラスも稚エビを食べてしまいますか? (3)エビの方を40cm水槽に隔離するのは環境作りが大変ですよね? あくまで初心者の思いつきなので無理であればサテライトを購入します。 無理ではないがサテライトの方がいいという場合もサテライトを購入するつもりです。 無事にエビを孵してあげたいので。

    • ベストアンサー