• 締切済み

パキシルの離脱症状について

santa0504の回答

回答No.1

私もパシキルを以前服用しておりましたが、鬱病の進行のため、今は、他の薬を飲んでいますが、離脱症状はありませんでした。通っているお医者様に、早くご相談なされた方が良いと思います。 素人判断は 禁物です!

関連するQ&A

  • パキシル離脱症状

    パキシル何年か服用(5年くらいだったかな) 何ヶ月かかけて減薬 去年8月に完全な断薬 離脱症状のことは知らなかったけど、シャンビリ経験しました。(嫌な感覚だった) 断薬直後から、周りへの攻撃性や仕事をしてて判断力集中力の低下・行動力のスピードの低下を感じる(本人はPMSなのかと悩む) 断薬6ヶ月頃から更に判断力集中力の低下・行動力低下に加えて、気力が衰える・心から楽しいと思えない。 断薬8ヶ月の現在、判断力集中力の低下がひどく、更に記憶力低下も無気力・楽しめない・人を疑うなどで、仕事にも支障が出てきたため困ってます。 それが原因で更に焦躁感や落ち込みで仕事が上手くこなせない自分を責めてる自分がかなりツラいです。悪循環です。 これは断薬症状なのか、40才という年齢からして更年期なのか、老化なのか悩んでます。 断薬症状だとしたら、ここを乗り切れば判断力集中力も戻るのか心配です。

  • パキシルの離脱症状についてご質問です

    私は、約3年パキシル10ミリを飲んできました。実は、今週の初めに妊娠が発覚し、医師から今すぐにパキシルの服用をやめるように言われ、飲んでいないのですが、時々、乗り物酔いのような吐き気に襲われます。この症状はパキシルを急にやめたことによる離脱症状なのか、妊娠初期のつわりなのか判断が難しいのですが、いずれにせよ、しんどいのです。パキシルの離脱症状だとすれば、あとどのくらい続くのか気になります。もしも、パキシルの離脱症状に苦しんだことのある方、オススメの対処法を知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください!つわりだとしたら、明るい未来を考え、心配せずに乗り切るのみですが。

  • パキシルの離脱症状について

    お目通し有難う御座います。 今日は、今私が服薬している薬について質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。 私は現在、強迫性障害の治療として、パキシルを服薬しています。 しかしながら、強迫性障害の症状は次第に緩和して来ており、 今までの量では多いと感じる様になりました。 一番悩んでいる点は、離脱症状が激しい事。 血中濃度からパキシルの成分が無くなり出すと、 激しい眩暈や逆上せ感に襲われ、またパキシルを服薬すると治まる、と言った状態です。 今の私に、現在処方されている量は、明らかに多すぎると思います。 果たして、殆ど強迫性障害が無くなって来ているのに、 これだけの量を飲む必要があるのか(一日一回、20mg×2錠)…。 医師に、離脱症状の事を相談してみましたが、 ネットであれだけパキシルの離脱症状についての情報が有るにも関わらず、 担当医は、離脱症状の存在すら認めてくれませんでした。 そんなもの(離脱症状)なんていうのがあるんだね、という反応でした。 加えて、 「それは(離脱症状では無く)、具合が悪くなって来た証拠だから、 そういった症状(私が説明した、離脱症状)が出たら、 薬(パキシル)を追加して、ベッドに横になって安静にしていて」 と、減薬について全く取り合ってさえくれませんでした。 何度打ち明けても、返って来る答えは同じ。 一体どうすれば、医師は離脱症状について、説明してくれるのでしょうか。 いつになったら、減薬の話にこぎつけられるのでしょうか。 症状が緩和されてから、もう5年位経ちます。 服薬を開始してからは、6年です。 病院を変えるにしても、田舎住まいな為、他に通える場所がありません。 何かアドバイスがあれば、どの様な小さな事でも良いので、 どなたか宜しくお願い致します。 本当に困っています。 必要の無い薬を、いつまでも必要以上の量、飲んでいたくありません。 将来を考えて、子供が産めなくなるのでは、と不安もあります。 早く、減薬して、少しでも離脱症状を緩和させたいです。 長々とお読み頂き有難う御座いました。

  • パキシルの離脱症状は減薬の時にも現れますか?

    パキシルを20mgから10mgに数か月かけて減薬したのですが、持病のパニック障害以上に苦しい症状に悩まされました。 パキシルの離脱症状は断薬の時に現れると聞いたのですが、減薬の時にも現れるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • パキシルの離脱症状なのでしょうか?

    現在、パニック障害と診断されパキシルを30mg/日欠かさず 服用しているのですが 離脱症状(手足の痺れやフラつきなど)が現れます。 同じ症状に見舞われた方(前例)はいるのでしょうか? 尚、パキシルは昨年の12月頃から飲み始めて離脱症状は先月の中旬辺りから急に出てきました。 飲み続けて半年程経つので、体内で抗体が出来たのか? 又、病状が良くなってきている状態で1日の服用量が多すぎるのか? 皆目検討もつかない状態です。 何かわかる方宜しくお願い致します。

  • パキシルCRの副作用、パキシルCRの離脱症状

    医師に強迫観念と診断されて現在パキシルCRを服用してます。そこで質問なのですが、最近人の話がで聞き取りづらくなって頭の中に入ってこなくてかなり辛いのですが、それはパキシルCRの副作用なのでしょうか?あともしそれが副作用なら断薬したいのですがその時に生じる離脱症状はどのようなものなのでしょうか?

  • パキシル離脱症状で困っています。

    パキシル10mgを服用して半年以上が経ちました。 医師からパキシルを減量しても大丈夫と言われてから数ヶ月経過し、先週から2日に1錠で減らしはじめたのですが、離脱症状と言えるべき症状(車酔いのような気持ち悪さ、顔の発汗、ふわふわ感、血の気が引いたような症状など)が現れ困っています。 数年前に同じようにパキシルを服用し、やめたことがあります。 その時も具合が悪くなり、大変だったのですが、なんとかやめることができました。 しかし、今回は以前よりも症状が重く、どのようにして減量するべきか悩んでいます。 (1)今まで通り2日に1錠 (2)薬を半分に割り、毎日飲む (3)3日に1日のペースで薬を減らす 医師からは上記3つの方法で減らしていくようにアドバイスしていただきましたが、 どなたか経験者の方、何か良い方法をご存知の方がいたら、是非おすすめの方法等、回答をいただきたいです。 お願いします。

  • パキシルの離脱症状の期間について

    2年ほど前にパキシル30ミリをやめて、その後2週間ほど起きることが困難なくらいに離脱症状に苦しみました。 現在はシャンビリはなくなりましたが、しかし時々ですがどういった時に起きるかわかりませんが頭に衝撃が走る感じがあります。 また視界の変化、例えば夜、家を出て暗いところを歩いたりすると背筋がゾクゾクと電気が走るような感覚に襲われることがあります。 こんなに長く、離脱症状は続くものなのでしょうか? それともまだ病気が完治していないのでしょうか? ちなみに病気はパニック障害です。

  • 離脱症状の軽い抗うつ剤

    うつ病の診断がおりている者です。 以前パキシルの離脱症状で大変な目に逢い、半錠にしたり隔日で服用したりを数ヶ月かけてやっと抜けれそうになってきました。 しかし減薬や断薬により離脱症状からは解放された代わりに、改善されてきていたうつ状態が再発してきて元に戻ってきました。 やはりまだ薬の力が必要なんでしょうか… そこで教えて頂きたいのですが、離脱症状が軽い抗うつ剤ってありますか? ジェイゾロフト、パキシル、メイラックス、レメロンなどを処方されてきました。 パキシルはもう懲り懲りなんですが、いい薬はありますか? 症状は何事にも意欲が全くない、人と関われない、イライラする、不眠、ダルい、劣等感を強く感じる、などです。 よろしくお願いします。

  • デパスの離脱症状に関して。

    デパス多量に服用していたのですが、断薬して一年になります。 半年は休職し断薬に成功し、復職してから半年たち断薬は続いています。 ただ、最近になり離脱症状としてあった肩こりが再びひどくなってきました。 同様の経験がある方いらっしゃいましたら何か独自の取り組みなどアドバイスいただければと思います。 デパスを適量飲むという解決方は避けたいです。 性格上なのか、再度多量に服用してしまいそうで怖いです。 そもそも、一度それで失敗を経験しているので断薬の治療方針となりました。 アドバイス等、宜しくお願いします。