• ベストアンサー

センター試験後の方針について

kacchannの回答

  • ベストアンサー
  • kacchann
  • ベストアンサー率58% (347/594)
回答No.3

No.2です。 書き方よくなかった。 --- 「カコモンで解けなかった箇所は、 何らかの手段で調べよ」ということね。 たとえば、 社会であれば、 解けなかった箇所は、 一問一答や教科書など、 何らかの教材で調べなおし、 しっかり覚えなおす。 一問一答だけで理解できない内容については、 教科書などの「何らかの読みもの教材」や 用語集も併用する。 とにかく、徹底的に、 調べなおし、覚えなおす。 --- あと、 英語長文の読み方の「コツ」の超基本については、 下記リンク先に書いておいたので、読むべし。 http://okwave.jp/qa/q8120019.html あと、 英語については、 普段から 「長文の文章の意味をすべて正確に取る」意識がないやつは 絶対に点上がりませんので注意。

関連するQ&A

  • 帝京大経済学部センター利用後期

    滑り止めについてです。 私立で明治の経営、中央の商、学習院の経済、駒澤の経済を一般で、専修の経済をセンター利用で受けることを考えてました。 駒澤の経済、専修の経済を滑り止めと考えていたのですが、センターの英語で腹痛起こして大失敗をしまして、 英語96 リスニング30 国語133(現69古32漢35) 数1A75 数IIB40 日本史82 現社83 でした。 専修は絶望的。駒澤の一般で止まると思いますが もう一つ滑り止めをセンター利用後期で受かりそうな所を探してまして、帝京大を発見。 最も良い二教科200点満点で採点らしいのですが、165/200で受かると思いますか? 長々と書いてすみませんが、回答お願いしますm(_ _)m

  • MARCH,日東駒専の印象は何ですか?

    MARCHや日東駒専の印象は何ですか? 難関、普通、馬鹿など、大まかで構いません。  MARCH→明治、青山学院、立教、中央、法政  日東駒専→日本、東洋、駒澤、専修  答えていただけるととても嬉しいです。

  • センター試験

    私立大学のセンター試験がそれぞれ200点の英語国語数学の高得点二科目の合計400点なのですが、一科目捨てて、二科目勉強するのはどうですか

  • センター試験について

    来年、愛知県立芸術大学を受験しようと考えております。 そしてセンター試験について調べ、 国語、英語、日本史Bで受験しようと決めました。 しかし、国語に受験内容について イマイチ把握できない部分がありました。 そこで質問なのですが 愛知県立芸術大学のセンター試験にて、 国語に古文、漢文は含まれるのでしょうか。 そしてもし、古文、漢文を受験する必要がなかったとしても、 その2科目、もしくは1科目を受けた場合 国語の得点にプラスされたりするのでしょうか。 初歩的な質問ですみません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • センター試験でベストな科目

    来年センター試験を利用して難関私立をねらっています。2科目だけ受けたらいいのですが今は倫理だけを勉強しています。もう一科目をどれにしようか迷っているんです。英語ではリスニングも入ってきて高得点を取るには自信がありません。国語も高得点は保証できませんし、やっぱり暗記科目ですよね、みなさんあと一科目どうしたらいいと思いますか・・・

  • センター試験利用入試って何ですか?

    宜しくお願いします。 私は現在31歳で、高校を卒業してすぐに働いたのですが、どうしても、もう一度短大に行きたいと思っています。 そこで質問なのですが、センター試験利用入試って何ですか? サイトを見たところ 「大学入試センター試験を利用し、受験した科目の中で指定した科目のうち 高得点の教科科目を採用して判定する入試です。」 と書かれてあるのですが 私の行きたい短大は一般入試では国語と英語だけなのですが この2科目だけ高得点を取ればいいのでしょうか? 私センター試験とか全然わからないのですが、国語と英語だけ受けるのは可能なのですか? 本当に大学の事は全然わからずに困っています・・。 教えてください、宜しくお願いします。

  • センター試験について

    僕は現在、宅浪中の男です。 僕は理系なのですが、センターの国語と社会が全然出来ません。 一年間、国語と社会をやれば多少は出来るようにはなると思いますが、理系教科が中途半端になりそうで2次試験が不安です。 そこで逃げなのですが、国公立を諦めて難関私大を目指そうかどうか迷ってます。 そこで質問なのですが、MARCHや関関同立と金沢や名工大ぐらいの国公立はどちらが、競争率が高いですか? また私大だけにした時、センターは受けた方がいいですか? よろしくお願いします

  • センター試験について

    もしセンターで必要な科目が数1+A、現代文、英語だとします。数学は選択科目で他には世界史、日本史などがあります。センター利用の学校へ送りたい場合数学と世界史両方受験してしまった場合いったいどちらの成績がいくのでしょうか?得点の高い方でしょうか?あと現代文の場合センターでは国語のなかに現代文と古典がありますよね。現代文が必要なので古典の問題を解かなかった場合はどうなるのでしょうか? わかりにくい文章ですいません

  • 【至急】センター試験の滑り止め校受験について

    センター試験での受験について質問させてください。 私は、センターのみ2教科で滑り止め大学をふたつ受けたあと、センターなしの一般で本命の大学を受けるつもりです。 しかし、最近になっても点数が伸びません。 センター利用で受ける滑り止めのふたつのボーダーの点数に、国語20点/英語30点ほど足りていません。 そこで、あと1週間足らずでこれだけ点数を伸ばせないと思ったので、滑り止めの大学の前期出願をやめて一般で受ける本命の勉強に取りかかろうと思ったのですが、危険でしょうか? 皆様のご意見、お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • センター試験

    千葉大の薬学部を目指している高2の者です。家で、センターの問題を国数英の三科目の二年分解いてみたのですが、今の段階でどれ位取れていればいいのかの目安を教えてください。現段階での得点は、英語170, 数IA85前後、数IIB70点台、国語120点弱です。 確実に合格するには8割5分くらいはあったほうがいいみたいなのですが、間に合うでしょうか。